name:
mail:
url:
pass:
▼ message
cookie 

 
[223]  * くらげ *
 
被害妄想が酷い。でも笑わなきゃ。笑ったらそれが処方箋になる。今日がダメで明日がダメでも春はやってくる。何が言いたいのか…。私はまだ生きていたい。臆病でもコミュ障でも生きていたい。また今日はこんなもんか…。ゆっくり休むぞ。そんな日々を送りたい。

[2017/09/12/16:45]
 


 
[222]  * もどき *
 
会社と主治医の見解が、ずっと平行線・・・。

全く以って、妥協点が見付からない・・・。

自分は如何にすれば良いのだ???

復職を諦めるコトが自分にとって本当に最善な選択なのであれば、それでも構わないと思うが、会社の都合・思惑で誘導されているのであれば、納得しかねる・・・。

尤も、そんな思惑の会社なのであれば、コッチから願い下げだが・・・。

[2017/08/30/09:42]
 


 
[220]  * もどき *
 
現在、8/末まで要休業の診断書を会社に提出している。
次回診察は9/2なので、そこで更に休業が必要かどうかが判断される。
厳密には、9/1を休業するための診断書が必要なことは、解っている。
また、会社を更に長期休業する為には、新たに診断書が必要なコトも理解している。
出来るだけ早めに診断書を提出した方が良いことも、慣例として理解出来る。
しかし、休業を必要としている部下に対して、診断書の提出を督促する理由に、上司のみが使用する勤怠管理システムに対して、診断書提出の督促が来ることを、態々、連絡してくる必要性があるのだろうか?
仮にも、休業に至る以前から、「適応障害」の診断を受けていたことを伝えておいたにも拘らず、特段の業務変更も行わず、寧ろ、結果的に業務量を増加させて、休業に至らせた上に、業務変更を条件とした復職許可に同意し様としないお陰で、休業が長引くこととなったにも拘らず、に、だ。
会社と上司に対して、疑念ばかりが募ってゆく・・・。

[2017/08/21/10:28]
 


 
[219]  * くらげ *
 
あーっ何で私は何でお願い眠らせて!一人にして!あー!親なんか大嫌いだ。目敏い偽善者は私だ!消えてくれ!

[2017/08/18/13:36]
 


 
[218]  * くらげ *
 
友達を失った人権を失った何もかも失った喋りたいでも怖いあはは

[2017/08/18/13:29]
 

pass




APEBOARD+ BY 2APES

DESIGNED BY blue-green