>>107コーディさん
エイラートさんは立候補●当てでまとめを作るなら占いを当てるべきと考えています。立候補者には占いを当てると最初に名言しておけば狼が立候補してこないだろう、という前提を作るためですね。
その前提があって立候補してきた人に●を当てないでいいのではないか、というのは【●を当てられると思いこんでいる立候補者】が出てきてから、考えるやり方もある、という事だと思いますよ。
魔>>87でこの方針に意味がないと言っていたのは、【誰も立候補していないのに】立候補者には●を当てる必要はないのでは…という雰囲気になってしまったら狼が立候補してくるかもしれない。それでは立候補●当てを採る意味がないし、立候補●当てという方針から逸れてしまうのでは…?と言っているのだと思います。
ですから賢>>58の「わざわざ狼が立候補するとは思えないという、思考の裏を突いて「狼がわざわざ立候補するはずないから、●を当てる必要はない」という方針」を【立候補者が出る前に】打ち出してしまったら、それはもう立候補者●当てというまとめの立て方ではないのですよ(>>102)。
わ、分かりにくいでしょうか…。恐らくこういう事だと思いますよ。