(つづきー)
>>1:67は、狼の思考が読みにくくなるってあたりなるほどだった。襲撃先も重要な情報だし。
んだけど>>1:79の最後んとこだが、能力者が注視されるのは分かるんだよ。けど騙りが出るからこそ、ラインが見えることもあるんじゃねーかなー。嫌な取り方すると、両騙りになるとラインが見えないって聞こえる。>>1:211は納得してるけどな。
村っぽい、って感じはしない。かといって黒っぽくもない灰。狼かどうかは判断つけにくいな。
創>
>>45占霊3dCO、対抗は投票CO。●▼回避あり。かなーりの能力者保護思考。
忙しそうなのが残念なんだよなぁ…。>>1:96でハワードに回答してること見ると、時間があれば色々聞けそうな感じだ。まぁ窺って見ると、赤で喋っている分、表に出てきてないとも取れるけど、それはちと考えすぎかな。
>>1:117の暗への返答は、ちっとんー? だった。俺も狂はまとめより騙ったほうが狼側にとってメリット大きいと思ってるからかもな。
一応聞いておきたいのは、>>1:214で鍛が真だったら矢は狼だと思う、ってあたり。狂と見てない理由聞きたいなー。俺が見落としてなきゃいいんだが。
突っ込んだ話が出てきてなくて、謎だなー。