占真偽も再提出。
〔鍛 真≧狂>狼〕
>>43 「(騙りが先に占COしたら)この場合どうしても後出しになっちまうが、それは別にどうだって良い。」⇒この下りとか、後ろ盾を感じないんだよな。
>>50>>64>>79 ●僧の理由も納得。
>>66 食われるか食われないかは運次第か。村視点からは占対抗はいる。確かにそうだけど内訳までは判断仕様が無い。
>>91 提案自体は妥当なんだけど、吊り手消費の狂とも…
>>152 矢狂なら鍛が残される可能性はある。逆もまた然り。
>>153 「占CO後だからこそ話せる」っていうのは確かに。
>>160 僧宛。個人的に白要素。
>>178 これは鍛狼だったらだなー。
ざっと流れを追ってみたが、普通に違和感は感じない。
真と決め打ちしきれないのは、食われることへの懸念と狼探しの姿勢は白印象なんだが、その狼探しの部分がなんというか、ひとりで見つけ出すって意気込んでいて、村側は信用されてないのかなという印象がある。逆に言うとそれは孤独感ともとれて、真の要素でもあるんだが。
落ち着いてきたのか、2d頭よりは歩み寄ってくれてるかなとは思う。
矢がCO前の姿勢で真視の印象を得ているとしたら、鍛はその逆だな。