10/07/27 04:55(open) | 10/07/27 04:58(1280174239) |



| 寂しくPM進行中~
ござるで案の定詰みましたwww\(^o^)/ |
evaex > センセとホウエンたんに手伝ってもらって無事越えますた! 次は天使たちの抗いよろしくです^^ (10/07/28 19:59) evaex > とかなんとかいってたら抗いもソロでクリアしちゃったでござる(´・ω・`) 残すは暁のみ!!(`・ω・´) (10/07/30 06:24)
名前 |
10/07/21 03:32(open) | 10/07/21 03:52(1279651959) |

| 突然ですが、アビセアNMがおいしい季節となってるようで! アビセアNMツアーとして企画しようと思うんだけど、考えてる中ではいろいろ方法がありまして、、、 1.乱獲を主催して延長箱を取りまくり、乱獲は3時間程度で切り上げてその後余った時間でゆっくりNMを狩るコース 2.普通にNMのみ狩るコース
1は5時間超コースだからお休みの日じゃないと無理&乱獲時からジョブ固定になるので下手すると保険+メリポがカンストしちゃう可能性もアリ。ただ余った時間で延々とその後NMを狩れるという利点がある。 2は最長2時間だけどだいたい1時間半コース。お手軽っちゃお手軽だけど数狩れるかは人数次第。
そして狩るターゲットも悩み中で、、、
3.時間POPのNMを積極的に狙うコース 4.トリガータイプのNMを狙うコース
3は今後攻略が確立されて狩りにくくなる前に貴重な時間POP系のNMを狩ってしまおうというもの。敵は強いのから弱いのまで様々なので基本手探りで攻略。戦利品にエクレアが多いのも特徴。ジョブアクセ狙いもこのコース。 4は雑魚を狩ってトリガーを手にいれ、そのトリガーで沸かしたNMからの戦利品で一儲けするコース。敵の詳細さえ分かれば勝てない敵じゃないのが多いようなので十分攻略可能。さらに???のリポップが3分?程度と短いので連戦可能。
おそらく1だと3,4織り交ぜて攻略するだけの時間は作れると思われる。ハンパなく疲れるけどw 2で4の場合はひたすら時間短縮して数こなすのが目標になるので一度やって経験のある、狩りやすいNM狙いになると思われる。 2で3の場合は各自希望品を聞いて事前にルートを決めてその場にいるNMを狩ることになると思う。もしくは事前に入ってPOPしているのを確認後編成して出発みたいな感じ。
とりあえず企画前に意見を聞かせてほしいれす^^ってことでじゃんじゃんほしいものをかいてけーwww |
Dokudami > てんて~、美味しくないけどBriareusとかKukulkanとかGlavoidとかLugarhooが狩りたいです;; (10/07/23 07:17) Raigingex > おじさんは参加出来たら参加します、えぇ役に立つかどうかは知りませんが・・・ね。
あと家に居たら^^;;;;; (10/07/23 12:09) evaex > ブレアリオスはその前段階の巨人のドロップと合わせてかなりおいしい部類だおw 腰紐辺り出ればかなり高値で売れるはずwククルカンも同じ感じかなw クラヴォイドは…正直ミミズ狩ったことないから未知数過ぎてわからんwww Lugarhooは個人的にめっちゃ倒したいw戦利品目当てだけど、競売出したら高値で売れそうな気がするw
サチコたんは無茶しないようにw (10/07/24 13:12)
名前 |
10/07/12 08:39(open) | 10/07/12 10:01(1278896473) |




| アプカルハンターへの道?!
アプカルしばいたのでその特徴をまとめとく…
・硬化(カットについて) おそらく倒されるまでに殴られた(遠隔された、魔法攻撃された)回数が一定値を越えることでカットがされる。カット枠は物理、遠隔、魔法。カット値は自然回復する。 ペットの攻撃については硬化の適応対象外。ただ他の人が殴っていて既に物理カットされる状況だとこの影響を受ける。 以上のことより一撃が重いジョブや、獣のペットが非常に有効。魔法は後述する特性があるためやや使いづらいが精霊魔法は非常に有効(ただし平時から25%カットあり)。モンクは猫足にすればカットがつかない殴り回数で倒せる。物理メインなら殴る人は少なくすべし。
・挙動変化について WSがヤーン→ビークランジ→クールダンス→ウィングスラップ→貝独楽と増えていく。 またモンス自体の性質も変化し、リンクが3段目、アクティブ化が4段目、戦闘中逃走が5段目だったと思う。5段目に入るとほぼヤーン、ビークランジは見られなくなる。また5段目?は魔法使用者に対して一定時間ターゲット固定されるようになる。
・逃走について 発動条件はランダム。このため釣った瞬間逃げることもある。また、連続で狩っているとより逃げやすく感じる。 逃げる→リンクしたのもさらに逃げる→6匹以上になって戻ってくるというコンボもあり。 ただし、この逃走特性のためか非常にアプカルはタゲ切りしやすい。 たいかんwにはなるが、およそ30秒攻撃されずに逃げ切れれば、どんなに近くてもタゲは切れるよう。 この逃走は殴っている場合TP100が溜まった時点で逃げ出すことが多く、逃げる→(リンクさせて)止まる→TP技となることが多い。
このように逃走されたら打つ手はもないように思えるが、スリプルによる寝かせ放置をすれば、スリプルの切れる頃には自然と逃走モードが解除されている。いったん寝かせて別のを殴っておくのもいいかもしれない。 さらに既に4匹以上アプカルがリンクしている(ある程度近くにいる)状況では逃げないことから、2人以上で狩る場合、非戦闘中のPCがその逃げる先のアプカルを集めて戦闘中のアプカル付近にもっていくことで容易に逃走を止めることが可能。 集めたアプカルは走ってタゲを切ること。移動速度うp装備が欲しいかもしれない。が、地形利用でも十分タゲ切り可能。 ちなみにリンク処理に魔法は禁物。理由は後述。
・魔法について 5段目の頃になると魔法使用によってターゲットが固定されることがある。 これはリンクして何もしていないアプカルにも適応されることからアプカルという種族共通の敵として認識され、袋だたきにあうと考えればおk。 挑発等他のヘイト稼ぎ手段ではターゲットを奪い返せず、一定時間べったり張り付くのも特徴。一定時間たつか、または他の人が魔法使用でターゲット移動させることでしかターゲットを奪い返す方法がない。 これよりスリプルによる寝かせ、ヘイスト等の強化、回復魔法、精霊魔法などはタゲ固定手段となってしまうため脆い後衛陣は注意が必要。 詠唱を始めた瞬間に固定されるので殴られて詠唱完了出来ないことも。 ただ防御食の赤などはこの特性を逆手にとって盾をやることも可能と考えられる。 アプカルは格闘攻撃を繰り出してくるために防御が十分あればファラのみでほぼ0ダメにしてしまうことが可能であり、攻撃するPCが防御を捨てて殴れるという利点がある。 こうするとリンクさせ放題となり、釣りにいく面倒臭さもなくなったりする。
・狩り場について ゼオルム火山とアラパゴ暗礁域に生息地があるが、それぞれゼオルムはハルブーンエスケ到達地点、アラパゴはカダーバから入ってすぐの岩場に生息。 ゼオルムはそれなりにモンスターの配置間隔があるが、アラパゴはかなり密集して生息している。 オススメはソロで火力有りの場合→アラパゴ、ない場合→ゼオルム。PTの場合はどちらでもおk。 →アラパゴはPOP間隔が長いので最初のリンク地獄さえ乗り切れれば後は楽。最初のリンク地獄は4匹まとめて釣り、同時に相手にすることでそれ以上敵が増えないことを利用したい。 ここは人が基本的に来ないので延々と狩り続けられる。ソロの獣、モンクにオススメ。 →ゼオルムは近くにハルブーンへのエリアがあることが何よりの安心感を生む。いざとなったら逃げる!火曜日に人が来やすいのはこっち。 →→からくりソロの魔法戦スタイル(精霊→寝かし)の場合は、ゼオルム。ハルブーンから出てすぐの通路の1匹、その右手の沿岸付近の2匹、その先の枯れ木奥の1匹、これらの4匹をやってたら5分たつのでこのサイクルがオススメ。周りのアプカルと生息域がかぶらないので不慮のリンクがない。
こんなもんかな?さらにからくりは補足説明。
・からくりでソロの場合 77まで上げてから(魔法戦メリポこみで)ストーン5覚えさせてくるのがいい。さらに最適化その他魔法特化装備あればベター。 ラウド1,2、アイス、マナチャネ、Oファイバ、AF2足装備で ストーン5(氷3or水氷2)→スリ→ストーン5(氷2以上でおk)→スリ→ディアク→アク後即ストーン5で削り切れる。 間のストーン5はサンダー4をうたせてもいいが土天候が多く、ストーン5のがより安全。ちなみに稀にレジる。ドレイン等で補助を。スリも闇杖HQとINT90くらいじゃハーフレジ以下がある。〆時の武器持ち替えに注意。 逃げてリンクしたアプカルはマトンを消せばタゲが切れる。また、マトンの魔法使用はタゲ固定対象外。
・PTでやる →獣と組む場合、1分に2回魔法撃たせて消す感じでおk。かなり相性いい。暇な本体は逃走リンク防止の絡まれ役をすべし。 →モンクと組む場合、モンクのみ殴らせてからくりは白マトンで補助、本体は絡まれ役。そこまで狩る量は増やせないが安全かつモンクが殴り専念出来る。 →忍者とか戦士と組む場合、白マトン補助もいいがなにより物理カットとの戦いになるので黒マトンで削り補助し、出来る限りカットのつかないうちに倒すのが良さそう。 →ワイワイガヤガヤPTの場合、黒マトン精霊ひゃっほーいでエンジョイする。4匹リンクwwwうはwwwwwおkkwwwwくらいでやっても何とかなったりするw |
Hxkpi > 3行で (10/07/12 14:26) 遊具 > シフメインな俺には、アプカルつれぇwwwwwww (10/07/17 17:03) evaex > 追記:一体倒すまでの攻撃回数ではなく、単位当たりの攻撃回数の可能性アリ? 実例:物理がモとペットx2でカットし始めた モンクは猫足、ペットは別枠ならカットは来ないはず。でも単位当たりの攻撃回数はモンクのみカウントされていればかわらないはず…まだ謎のまま とりあえず倒すまでの攻撃回数はないかも…あとペットも別枠かどうか要検証 (10/07/19 23:09)
名前 |
10/06/23 00:36(open) | 10/06/23 00:39(1277221168) |
なんか急にルーターがおかしくなってネット繋がらないので先にやっててくだしあ;; 名前 |
越えられない壁(open) | 10/06/16 22:05(1276679535) |


| Pallas(過去)
2垢詩人を生け贄に捧げまっくって無理矢理倒そうとした結果がコレ
マトン精霊→2垢詩人がヒムヌスかけてディア2→精霊の繰り返し
順調に削り、ラスト1㍉まできて最後に氷3で精霊撃たせたら…
ストーンIIIを唱えた→38のダメージ!
( ゚д゚)ポカーン 雛のディアクティベートリキャ中に撃ち込んだので、削りきれずそのまま雛死亡 その後本体で殴るも削りきれず
結果ディアでスリップ死の巻
orz
本体死んでディア切れたから2垢でディア入れてーSTT(すぺしゃるとらちーむ)に殴られて死亡した直後2スリップ目で死亡!最後の本体殴りで@10くらいが削れてなかったらしいw
赤なら二人で倒しきれるけど、やっぱ他ジョブだと厳しい… なにせこのNMの沸く場所が鬼畜過ぎて引っ張るのが特に大変… 2垢詩人で出来るだけ虎チーム寝かせ続けてパラースを引っ張る作業、これだけで経験値8000くらいなくなってたしwペット虎強すぎwww修正されてwwwwwww
あ、2垢は結局経験値38000くらい飛んだのである^^ペット狩りがんばります^^ |
Tiltowaito > おれならショックで三日は寝込むwエヴァちゃんメンタル強すぎwww (10/06/17 02:12)
名前 |
|
前のページ 次のページ |