2011年

2011.12.30(金)
生駒聖天 買い物に出かけたついでに阪奈道路をドライブ。
生駒まで行ったついでに、宝山寺に寄ってみました。
年末なので、すっかり初詣の準備中です。
おそらく初詣にもなかなか行かないと思うので、2日前倒ししてお参り(汗)
でも意外と参拝客が他にもチラホラ来てました。

2011.12.23(金)
日本橋で買い物。
昨日のリベンジでRS-232です。
結局USB-RS232変換ケーブルを購入。
ヨドバシだと\3000ぐらいの物しか売ってなかったのですが、PCワンズで\1000のが売ってたので。
これで、RS-232端子が付いてなかったメインPCからも通信できるようになります♪
これだけ買って帰るのもなんなので、ついでにPC用メモリも購入。
DDR3 4GB×2枚で\3000程度と、すでにかなり安くなってることですし。
基本的にそんなに重い処理使うわけでもないんですが。
なにげに、IEでウインドウ開いていくとすぐにスワップしちゃうのが昔から常にネックです。

さらについでに、FPGAからSDカードを使えるように部品も調達。
シリコンハウスとデジットと、その間の2件のパーツ屋を行ったり来たり。
意外と店ごとに部品が品揃えとか値段がバラバラで、行ったり来たりで3周ぐらいしました・・・。
とりあえず一式揃えることはできたので、またそのうちFPGAボードに接続するつもり。

家に帰って、さっそくメモリの増設。
トータル12GBになったら、メモリ使用量も20%〜30%近辺まで減りました。
これだけあれば、さすがに当分スワップに苦しめられることもないと思いますが・・・。

それと、FPGAとRS-232の接続もテスト。
TeraTermですんなり接続できました。
昨日ダメだったのは、やっぱりケーブルの選択がミスってたのが原因だったようです(--;

2011.12.22(木)
会社帰りに梅田の旭屋へ寄り道。
閉店まであと一週間ほどになりました。
たぶん行くのはこれで最後かなあ・・・。
とりあえず、7Fのコアな雰囲気は難波店に移植されるみたいですが。
でも最近難波まで行くことがほとんどないんですけどねえ・・・。

ヨドバシでRS-232のケーブルを購入。
FPGAボードとPCを通信するためです。
ちなみに、1年前に組み立てたメインPCにはRS-232端子が付いてません・・・。
まさか今さら使うこともないと思っていたので、全く気にしてませんでしたが(笑)
というわけで、Linuxが入っている旧PCで接続してみました。
・・・が、ネットで見つけたサンプル回路を入れてみても、まったく反応なし。
接続が悪いのか、RTLが悪いのか、Linuxが悪いのか、ポートの設定が悪いのか全く見当も付かず。
RS-232について調べてみたところ、FPGAボードのDCEと接続するにはメス-オスのストレートが、
DTEと接続するにはメス-メスのクロスケーブルが必要だったようです。
そして今日買ってきたのはメス-メスのストレートでした・・・、残念。

2011.12.17(土)
そろそろタイヤチェーンを積んでおかないと・・・。
春にタイヤサイズを変えたので、チェーンもサイズが合わなくなりました。
念のため保険で積んでるようなものなので、安いので十分なんですが。
前のはコーナンで3千円ぐらいで買ったような記憶がありますが、
235-45/17ぐらいのサイズになると置いてないみたいで。
オートバックスとかで探すと、1万はするような・・・。
というわけで、アップガレージで中古品を探してきました。
トランクで邪魔になるのは嫌なので、性能よりも、箱のサイズで選択(笑)
\4000ぐらいで買えました。
中古品といってもほとんどが未使用品なので、中身はほとんど新品同様。
サイズ重視で選んだにも関わらず、R33の狭いトランクの中ではけっこう邪魔でした・・・。

日本海 来春のダイヤ改正の詳細が発表になったそうで、新聞にも載ってました。
残念ながら、日本海だけでなく、きたぐにも廃止になるそうです。
最近日本海も全然見てないので、帰りに宮原に寄ってみました。
17時頃は明るかったけど、17時半には日も落ちて真っ暗・・・。
しかもトワ釜だったので、車両も真っ暗・・・(--;

そういえば、今日はいたるところに警察を見かけました。
特に事故でもないのに車線を1本封鎖してたり、高速の入口を封鎖したり。
おかげで、謎の渋滞にも頻繁に巻き込まれたし(--;
なんか重要なイベントでもあったんでしょうか・・・?
それともただの取り締まり?

2011.12.09(金)
大阪駅の中をうろうろしてみました。
巨大雪だるまだけでなく、ちっちゃいのもたくさんいてたみたいです。
梅田周辺でスノーマンフェスティバル開催中だとか。
大阪駅にて 大阪駅にて 大阪駅にて

2011.12.04(日)
天気が良かったので、吉野口のあたりに行ってみました。
それにしても、いくらでも撮影ポイントが見つかります。
1時間に1往復とチャンスが少ないのが残念ですが。
今日は晴れているはずなのに突然雲がかかったりして、
日が射していたら綺麗な風景も、陰になるとイマイチだったり、意外と難しいコンディションでした。
そういえば、水色の電車もだいぶ増えてきているみたいです。
パンダ顔じゃない方は初めて見たような。
ふつうに阪和線みたい・・・。
和歌山線 和歌山線 和歌山線 和歌山線

2011.12.03(土)
先日到着したFPGAボード。
今週はちょこちょこ触っていたんですが・・・。
ソフトをインストールするのにけっこう時間が掛かり。
しかも10GBって・・・、うちのCドライブには100GBしか割り当ててないんですが。
ライセンス取得にも苦労し(基本的に全部英語)。
ようやくISEを立ち上げたけど、またもや全部英語で使い方がわからず。
ネットでいろいろ調べて、ようやく回路を動かすことができました。
LED光らせただけですが(汗)
まだまだ先は長そう・・・、というか何作ろうか?

2011.11.28(月)
先週Digi-KeyでFPGAボードを注文してみました。
「Spartan-3AN スタータ キット」で\2万ぐらい。
そして今朝無事到着。
アメリカから送られてきたんだと思いますが、結構早いですね。
とりあえず、箱を開けただけでまだなんにも使ってませんけど。

2011.11.27(日)
SL北びわこ号 SL北びわこ号を見に行ってきました。
高速で長浜まで行って、撮影ポイント探してあたりをぐるぐると。
できれば正面から狙ってみたかったんですが、なかなかそれらしいところは見つからず。
基本的に一直線の線路なので、そういう場所はなかなかないみたいです。
写真で見たことはあるので、どこかには存在するんでしょうけど。
結局、河毛駅近くの直線区間で平凡な感じになってしまいました。

SLが通過したあとは、R365で関ヶ原の方へも行ってみました。
東海道本線の旧線跡のはずですが、さすがに面影なかったです。
そもそも100年も前のことですから。
新垂井まで行ってみましたが、次の列車まで1時間待ちだったので断念。
美濃赤坂に貨物列車が来る時間帯だったので行ってみたけど、休日だから運休。
近江長岡の方まで戻ってみたけど、17時前には暗くなってほとんど撮れず。
日が落ちるのが早いです。
どうも空振りな感じでした(--;

2011.11.26(土)
Qucsというソフトを入れてみました。
電気回路のシミュレーションができるソフトです。
お手軽にSPICEできるソフトがないかな、と思って検索したら見つかりました。
正確にはSPICEとは別物らしいですが、素人にはよくわかりません・・・。
とりあえず、簡単な回路図書けて、シミュレーションできればそれで良かったので。
しばらく遊べそうです。

2011.11.23(水)
日本橋に行ってみました。
特にこれといって目的はなかったんですが。
HDDはタイの洪水で在庫も値段もエライことになってるようで。
そういえば、うちの2ndPCもHDDが不足気味。
あえてこの時期に買い足す必要性もない気もするけど・・・。
そもそも100GBクラスで十分だったので、ecoワンズで中古品を探してみました。
結果は160GBで\1000弱。
冷静に単位容量あたりの金額を計算すると1TBクラスより割高な気もしますが、
\1000切ってるとついつい無駄に買ってしまいそうです(汗)
衝動的に2台確保してRAID導入とか・・・、というのは迷った末にさすがにやめましたが(笑)
ちなみにSATAではなくATA100でしたけど。

ビデオキャプチャユニットが千円台で売っていたので、これまた衝動買い。
いくつかあって違いはわからなかったけど、「秀録USB4」を選択してみました。
帰ってから早速試してみましたが、さすがに安いせいか画質はイマイチ(--;
もっと致命的なのは、時間とともに音ずれが蓄積されていくようです(音が早くて映像が遅い)
どうやら、今まで使っていたSAA713Xのボードの方がまだだいぶマシな模様。
USBだったのでLet'sNoteでも試してみましたが、CF-T2だとスペック不足で、音がブチブチ・・・(--;

帰りはひさしぶりに難波の方にも寄ってみました。
道具屋筋とか久しぶりすぎて、だいぶ変わってたような・・・。
ジュンク堂の地下がNMB劇場になってたことも初めて知りました。
本屋の中にいてたら、公演が始まったみたいで音が漏れてきてました。
たしかに、吹き抜けで繋がってるから・・・。

2011.11.19(土)
「日本海」が廃止されてしまうようです。
そういえば、最近は意外と機会がなくて全然見かけてないですが。
廃止報道されたので、また大阪駅に人が増えるんでしょうね・・・。
「きたぐに」はまだ大丈夫なのかな?

2011.11.18(金)
雪だるま 大阪駅で降りたら、巨大な雪だるまがいました。
ひさしぶりにヨドバシ行ったら改装工事中でした。
売り場がだいぶ変わってて良くわからない・・・。
エスカレータ閉鎖されてて地下フロアも閉まってるのかと思いきや、エレベータだとたどり着けたり。
ダンジョンみたいでした・・・。

2011.11.05(土)
吹田工場のイベントに行ってみました。
489系ボンネット車に、なぜかブルーのクハ103と、北近畿色の183系が繋がっていました。
なんかちょっとシュール・・・。
よく見ると、クハ103はトップナンバー。
すでに廃車になって解体されたのかと思っていましたが、まだ吹田にいたようです。
さすがにトップナンバーだから保存車になるのかもしれませんが。
過去に何度か敷地の外から見たことはあった52系の保存車も、
今日は車内にも入れるようになっていました。
シートピッチも窓枠もいかにも昔の電車♪
「流電くん」という親しみのある愛称で呼ばれているようで、最近にもリフレッシュされたみたいです。
U@tech 489系+103系 52系 52系

2011.11.04(金)
奈良公園に行ってみました。
一応平日のはずなんですが、人は多いです。
近鉄奈良〜二月堂〜春日大社〜近鉄奈良とぐるっと一周。
できるだけ、今まで行った事のない道を選びながら散歩です。
まだまだ知らない風景があるみたい。
こういう散歩的な観光だと、最近ではGF2+FDレンズの組み合わせがほとんどです。
けど、夜景だけはLX3が強いです。
レンズの素性の良さをあらためて感じます。
大仏殿 飛火野 猿沢池

2011.11.03(木)
紅葉 紅葉がきれいらしいので、高野山に行ってみました。
けど雨でした・・・。
しかも観光シーズンのせいか、駐車場もいっぱい。
結局、車を停めるところもなく、観光もせずに帰ってきました。

2011.11.02(水)
LUMIXの新モデルDMC-GX1が、正式発表前にも関わらず写真が出回っちゃったそうです。
GF1を正常進化させたようなデザイン?
GF1→GF2→GF3と、だんだん安っぽくなっていくGF系とは別に、ちょっとマニアックなのがGXシリーズなんでしょうか?
うーん、そう来ましたか・・・。
GF3を見て諦めてましたが、実はちゃんと上位モデルも準備してくれていたんですね。
GF2を買い急ぐ必要もなかったのかも・・・(笑)
まあ、結構楽しめてるんで別にいいんですが。
安かったし(今だとさらに安くなってるみたいですが)。

2011.10.29(土)
平城宮跡 平城宮跡へ行ってみました。
遷都1300年祭が始まってから一度も行っていないので、おそらく2年ぶりぐらい。
行ったはいいけど、土日は駐車場に入れないみたいです(--;
前は人の少ない穴場スポットでしたが、なんか行きにくくなってしまいました。
ダメもとで、東院庭園の方に行ったらすんなり入れましたが。
いつも写真は線路の南側から撮っていたので、北側からは初めてかも。
めっちゃ逆光でしたが・・・。
それでも意外と撮れてるのは、さすが白レンズ♪

2011.10.23(日)
ラバーダック 免許の更新で門真まで行ってきました。
ついでに、帰りは京阪で天満橋まで行って、中之島公園へ。
中之島界隈ではいろいろイベントやってたようです。
ひさしぶりのラバーダックも。
バラ園もきれいでした。

2011.10.22(土)
こうのとり 川代渓谷へ行ってみました。
そのうちいなくなりそうな、准国鉄色の「こうのとり」です。
雨が降ってきたので、すぐに撤退してきましたが。
雨が止んだら途中で寄り道も考えていたので、帰りは下道。
結局ずっと雨でしたが。
ひさしぶりに下道で帰ってくると、けっこう遠く感じました。
昔は高速使うこともなく、いつも下道だったんですが・・・。

2011.10.21(金)
会社帰りに梅田で寄り道。
八百富で中古レンズを見てました。
最近復活させたFDレンズとカメラ本体達も意外といい値段してました。
といっても、レンズが数千円/本、本体が2〜3万円/台ぐらいですが。
それでも、下手するとDMC-GF2より高いかもしれない・・・(笑)

2011.10.20(木)
来春、300系新幹線が全廃されるそうです。
JR東海だけかと思ったら、JR西日本も全廃だそうで。
300系にそれほど思い入れがあるわけでもないですが、突然だったので驚きです。
まだまだいっぱい走ってるような印象があったんですが・・・。
というか、100系より先に消えるんでしょうか・・・??

2011.10.18(火)
EOS-1D Xが発表になったみたいです。
まあ、1D系に手を出すつもりは全くないんですが。
デュアルDIGIC 5+だそうです。
DIGIC 4より17倍高速だそうです。
1世代で17倍アップってものすごいような・・・。

2011.10.17(月)
会社帰り、大阪駅に新しい時刻表が置いてありました。
10月15日にダイヤ改正があったそうです。
全然知らなかったけど。
とりあえず1枚もらってきて、古いものと比べてみましたが、違いが見つけられず・・・。
diffコマンドがないと見つからない気がします(笑)

2011.10.16(日)
FDレンズ 使ってなかったFDレンズをもらってきました。
ついでにカメラ本体も。
使うかどうかわからないけど・・・、とりあえず。

なんか素性のよくわからないレンズが一気に増えてしまったので(笑)、
元々うちにあったレンズと合わせて、キヤノンカメラミュージアムで調べて整理してみました。
・FD35mm F3.5 (\18,900/1971年)
・FD50mm F1.4 (\22,000/1971年)
・FD50mm F1.4 S.S.C. (\25,500/1973年)
・FD135mm F3.5 (\19,900/1970年)
・FD80-200mm F4 S.S.C. (\100,000/1976年)
・New FD35-70mm F4 (\45,000/1979年)
・Kenko 2x CFE TELEPLUS MC7


FD80-200mm F4 S.S.C. 定価で比べると、FD80-200mm F4 S.S.Cだけダントツでした。
今でいえば白レンズみたいな存在だったんでしょうか。
ちなみにマイクロフォーサーズに付けると400mm相当です。
さらにTELEPLUSも使うと800mm相当です。
野鳥でも狙わない限り使わないなあ・・・。
小柄なDMC-GF2に実際に付けてみたら、レンズのおばけみたいになりました(笑)



一眼レフたち ついでに、カメラ本体の方も整理。
・FTb (\57,000/1971年 FD50mm F1.4付き)
・EF (\89,500/1973年 FD50mm F1.4SSC付き)
・A-1 (\83,000/1978年 ボディのみ)

A-1にはモータードライブも付いてました。
バッテリーを取り出すと単三電池が12本!、まさかの18V!?
毎秒5枚の連写らしいので、36枚フィルムでも7秒しか持たない計算。
デジカメだと連写し放題だけど、フィルムだとかなりキツイですね。
FTbとEFはその気になれば使えそうですが、A-1は説明書ないと使い方が全くわかりません・・・。
スイッチがたくさんあって、でもけっこうアナログ的で、
ちなみに古くて頑丈そうなので重そうに見えましたが、実はEOS 7Dの方が重かったです(笑)

2011.10.09(日)
NAVER Nドライブに登録してみました。
PCデータのバックアップ用にファイルサーバに興味があったので。
無料だし、お試し感覚で♪
30GBってかなり大容量だけど、デジカメ写真だと1年分しか入りません(汗)
とりあえず1年分の写真転送してみたけど、めちゃくちゃ時間がかかりました(一晩放置)。
うーん、どうやって使いこなせばいいんだろう。

2011.10.01(土)
梅田貨物にて 時間があったので、梅田貨物へ。
いつもの5087レの時間です。
線路沿いにキレイな花が咲いていました。
アサガオっぽいけど、こんな時期だから違うような・・・、何の花でしょ?
最近、FD50mm F1.4がお気に入りです。
40年前のレンズですが、適度に絞るとGF2のキットレンズより遥かにシャープな写りです♪
キットレンズに比べると、なぜかちょっと黄色っぽい色に写るみたいですが。
レンズの特性なのかもしれませんが、理屈はよくわかりません。


鶴見緑地にて 続いて鶴見緑地へ。
コスモスが満開でした。
ここでもFD50mm F1.4のほぼ一本勝負です。
風で揺れるとMFたいへんです。

2011.09.24(土)
昨日新しく購入したCF-T2はWindowsのアップデート大会です(笑)
HDDが故障していたCF-R2も、本体分解してHDDを交換完了。
BIOSで認識できるところまではすんなり行きましたが、次の難関はOSインストール。
本体にインストールされていたWindowsXP PROのライセンスはあるんですが、インストールディスクがないので・・・。
しかたないので、とりあえずUbuntuを入れてみました。

2011.09.23(金)
日本橋へ。
先日壊れていることが発覚したCF-R2のHDDを調達です。
・・・のつもりでしたが、イオシスでCF-T2が安かったので買ってしまいました。
本体+無線LANアダプタのセットで\1万。
けっこう古いのでPentiumM 1.1GHzですが、それでも安すぎる・・・。
修理する手間とリスクを考えると、この値段であれば買い換えても十分です。
所詮予備機なのでこのスペックでも十分だし。
外観も気になるような激しいキズもなく。
ただ唯一、家に帰ってから気付いたのは、モニタがかなり汚れてました。
拭いても全く取れないし。
どうやら表面ではなく、液晶の内部がだいぶヘタってるのかも(--;

とりあえずCF-T2はキープしつつも、CF-R2の方もゴミにするのももったいない・・・。
というわけで、結局交換用のHDDも買ってきたんですが。
PCワンズの中古ショップができていたので物色していたら、40GBでも\1700程度でした。
HDDは半分消耗品なので中古品は微妙ですが、すでに予備機の予備機に格下げですし(笑)

2011.09.19(月)
おそらく半年ぶりぐらいにLet's Noteの電源を入れてみたところ・・・。
HDDからガリガリという異音を発するようになりました(汗)
電源入れなおしても直らなかったので、単発的なものでもなさそうです。
こんな状態でも、不思議なことにWindowsは強引に起動できたんですが(笑)
でもまあ完全に死ぬのは時間の問題なので、
HDD交換で生き返らせるか、イオシスでもう一台安いの買ってくるか。
滅多に使わないので、どっちもいらないという説もありますが・・・。

2011.09.18(日)
117系 琵琶湖の蓬莱へ行ってみました。
天気が良かったはずなのですが、現地に着くと雨が降りそうな曇り空。
というか、琵琶湖の対岸は晴れているのに、ここだけが曇り空(--;
手前の列車と向こうの空の明るさが違いすぎて全然だめでした。
PLフィルター使ってもこのぐらいが限界。
晴れた日狙いで今年3回目ですが、こんな天気ばっかりです。


EF81 湖西側は天気が良くなさそうだったので、琵琶湖大橋で湖東側で移動してみました。
琵琶湖線沿いをしばらく走ってみると、写真撮れそうなのになかなかいい場所が見つからず。
意外と障害物があったり、車停める場所がなかったり。
とりあえず安土の近くで場所は見つけたけど、貨物列車は過ぎてしまった時間帯。
唯一やって来たEF81はコンテナ少なくてスカスカでした(--;

2011.09.17(土)
知恩院 京阪電車に乗って京都に行ってみました。
一時期は毎日乗っていた京阪ですが、久しぶりに乗るような気がします。
知らない間にダイヤのパターンも変わっていたみたいだし。
昼間の快速急行っていつの間になくなってたんだか・・・。
久しぶりに京阪特急にも乗りましたが、こんなに遅かったっけ・・・?

四条で降りて、八坂神社から知恩院へと行ってみましたが、途中で大雨(>_<)
もうちょっと先へ進みたかったのですが、諦めて帰ってきました。
帰りは特急のダブルデッカーで一気に京橋へ。
やっぱり遅い気がしたのでGPSで見てみると、60km/hぐらいしか出てない気がする・・・。

2011.09.14(水)
FDレンズ マイクロフォーサーズ-FDレンズのマウントアダプタを買ってみました。
これで、20年近く眠っていたFDレンズが生き返るはず・・・。
さっそく試しに手元にあった135mm/F3.5を装着です。
コンパクトが売りのはずのGF2ですが、一気に重厚感とレトロ感が増しました(笑)
MFレンズなのに、ついつい癖でAFに頼ってしまいます(当然動きませんが)。
135mm×2倍だと手振れも多くてピンと合わせもたいへんです。
ミラーレスのお手軽感も一気にスポイルされました(笑)
使い物になるかどうかわからないけど、\4000なのでオモチャとしてはしばらく遊べそう。

2011.09.10(土)
海王丸 買い物に出かけたついでに大阪市内をドライブ。
梅田貨物でEF65を見たかったのですが、時間になってもやって来る気配がない・・・。
携帯で調べたら1時間遅れでした。
大阪港に海王丸が来ているようなので、1時間待つ間に見に行ってみました。
といっても桜島側からですが。
大きいとはいえ、対岸から見るとちょっと迫力に欠けます・・・(--;


EF65 梅田に戻ってしばらく待っていたらJR貨物色のEF65がやって来ました。
結局1時間半ぐらい遅れてたみたい。
今日はDMC-GF2だけ持って出かけてみましたが、標準ズームだけだとちょっと短い感じ。
といっても、これ以上レンズ買い足すつもりもないんですが。
でも超解像のおかげなのか、意外とデジタルズームが使えそうな気がしてきました。
昔の感覚だと、デジタルズームなんて使う気にもならなかったんですが。


昨日、通勤用のイヤホンが突然断線して聞こえなくなったので、近所の電器屋さんで買い替え。
イヤホンとかヘッドホンって、メーカとか値段とか関係なく相性の良し悪しがあるのでいつも迷います。
というか、視聴できない時は半分運試しみたいなものですが・・・(笑)
前回使っていたのはPanasonicのRP-HJE350。
同じのでも良かったけど売ってなかったので、PanasonicのRP-HJE180を選択。
『Powerful Bass』ってのに惹かれましたが、今までのと比べると低音がかなり強いです。
RP-HJE350も初めに聴いたときは、低音が強く感じた記憶があるけど・・・。
エージングのせいか、それとも単なる慣れのせいか。
ちなみに、予備用にダイソーで\100イヤホンも買ってみたんですが・・・。
こちらのは予想を大きく上回るスカスカ感で低音感ゼロでした(笑)

2011.09.05(月)
明石海峡大橋 18切符が1日分余っていたのでお出かけ。
台風の影響でダイヤも乱れていたので遠出するつもりもなく、
近場で神戸方面に行ってみました。
毎回新快速で素通りするエリアなので、途中で乗換しながらウロチョロしてみました。
海沿いの写真撮れるところがあるかと思ったけど、良さそうな場所は見つからず。
そもそもダイヤが乱れていて、貨物列車も全然来ないし。
「土山行き快速」というレアな行き先の列車も走っていました。
土山と言われてもピンと来なかったので、とりあえず終点まで。
加古川の少し手前の、特に大きくもない駅でしたけど。
駅の構造的が2面3線で折り返すのにちょうどいいのかも。

その後は明石海峡大橋に寄り道した後、須磨にでも行こうかと思ったら急に雨。
旅客列車のダイヤはほぼ回復していましたが、貨物はあいかわらず全然わからない状態だし、
神戸から引き返して、大阪で降りることもなく、一気に京都までワープしてみました。
京都からは山陰線で意味もなく園部まで行って折り返し。
複線化されて初めてな気がします。
すでに単線の頃の面影もありませんでしたけど。

2011.08.29(月)
DMC-GF2を買ってから2週間ほど経つんですが、価格.comでは\4万を切り始めたみたい。
\43,509で買ったので、2週間で1割近く安くなってしまいました。
買ってから2週間、実はまだ一度もまともに使ってないんですが・・・(--;

2011.08.27(土)
17年目の車検が終わりました。
意外と今回は特に不具合も見当たらず。
標準の検査と、オイル類の交換ぐらいだけで終わったみたいです。
毎回いろいろ交換しすぎて、主要なところは一巡しちゃったのかもしれないけど(笑)

2011.08.26(金)
会社帰り、大和路線の事故の影響で環状線も混乱中でした。
先行列車が詰まっていたらしく、信号待ちでノロノロ運転。
ダイヤが乱れていた影響で、「大阪発京橋行き区間快速」という意味不明な超レア列車も見れましたが。
3駅分で各停なのに区間快速って・・・。

やっと鶴橋に着いたと思ったら、近鉄の方がさらにダイヤが乱れてました(--;
八戸ノ里で信号故障だそうです。
完全に止まってるわけでもないけど、途中の駅で10分以上停車とか。
途中で降りて歩いたほうが早かった気もしますが・・・。
無線もバンバン飛んでました。

2011.08.25(木)
梅田の旭屋書店が今年いっぱいで閉店になるそうです。
建物の老朽化で建て直しするそうですが。
通える範囲でも、大きな本屋は他にもいくつかありますが、旭屋本店だけは別格の存在感。
7階に相当する売り場を他の店舗に残してくれるのかどうかが気になるところです。
貨物時刻表とか、他にどこで買えるんだか・・・?

2011.08.20(土)
阪和色 18切符で和歌山方面へ。
ガツガツ遠出するつもりもなかったので、10時前の紀州路快速でゆっくり出発。
久しぶりに乗りましたが、思ってたよりだいぶ遅かったような。
通過待ち多いし、途中から各停になるし、和歌山まで1時間以上かかりました。
和歌山からの乗換は阪和色の113系。
けっこう好きな色でしたが、これももうすぐ絶滅寸前らしいです。


紀州鉄道 御坊まで着きましたが、ちょうどタイミング悪くこの先の列車は1時間待ち。
せっかくなら紀州鉄道に乗ろうかと思ったら、こちらも30分待ち。
どうせ終点まで2〜3kmしかないはずなので、歩いていってみることに。
車来たときでは絶対行かないような狭い道をうねうねしながら。
寄り道してたら1時間近くかかりましたが(笑)
西御坊からは、さらに日高川まで廃線跡をうねうねと。
20年経つのに、しっかりレールが残ってます。
むしろ現役の線路の方も草ぼうぼうで、廃線跡と見間違うぐらい。


関空にて 御坊に戻ったら紀伊田辺行きの列車に乗り換え。
ただし、紀伊田辺から先の列車もなさそうだったので、南部で降りて早めに引き返し。
そのまま帰ってもまだ早かったので、関空に寄り道してきました。
飛行機は見に行ってませんが、夕方で建物がキラキラしていてキレイでした。

2011.08.18(木)
日生港 18切符で岡山方面へ。
行きはのんびり赤穂線ルートで。
途中、海が一番近そうな日生で途中下車。
次の列車までの1時間、港をぐるっと一周してみました。
特にこれといったものはなかったですが・・・。


倉敷にて 岡山到着後、次の目的地探しです。
今回は倉敷へ。
美観地区を1時間ほどぶらぶらしてみました。
川沿いの柳の風景がきれいです。
なんか人も多かったけど。


EF64 倉敷駅に戻って少し写真を撮っている間に、EF64の貨物列車が2本やってきました。
岡山周辺は、意外といろんな種類の列車が来るので楽しいです。
EF64も大阪では見れないし。
しかも、駅の電光掲示板には貨物列車の通過時刻も出てくるのが便利。

2011.08.16(火)
福知山のSL 18切符でお出かけです。
とりあえず福知山線に乗って福知山へ。
福知山で乗換待ちの間、改札を出てみると、駅前にSLがいました。
C11だそうです。
しかも珍しい転車台付でした。


福知山にて 再びホームに戻ると、特急列車が勢ぞろい。
しかも国鉄色が3本。
新型が一番端っこでちょっと浮いてる感じでなんかかわいそう(笑)


氣比神宮 福知山からは舞鶴線に乗り換えて、さらに東舞鶴で小浜線に乗り継ぎ。
しかしながら、ずっと雨でした・・・。
日本海が見えるはずだったのですが、視界も悪くて全然ダメ。
敦賀が近づくにつれて人が増えてきて、最後はほぼ満員。
たまたま、敦賀で花火大会の日だったようです。
敦賀に着く頃には雨もやんでたので、氣比神宮まで歩いて行ってみました。
途中の経路上には、なぜか銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトの像がたくさん。
敦賀港開港100周年記念で作られたものだそうです。
それぞれに説明書きのプレートも付いていて。
いまさらですが銀河鉄道999のあらすじを初めて知りました。

サンダーバード 氣比神宮から戻ってきてもまだ17時だったので、直接帰るには少し早い感じ。
かといって福井方向に足を延ばすには中途半端な時間なので新疋田に寄ってみました。
次の普通列車までの約1時間を駅で写真撮りながら待ってみました。
ちょうど貨物列車が2本走ってる時間帯だったんですが、まったくやって来ず。
まだ盆休みで運休だったみたい・・・。

2011.08.15(月)
DMC-GF2とDMC-FZ2 DMC-GF2で部屋の中を試し撮りしてみました。
で、なぜかDMC-LX3の良さにあらためて気付きました(笑)
イメージセンサが大きさの差で、ボケ感とか高感度は圧倒的に負けてますが、
やっぱりレンズの素性がだいぶ違う気がします。
なんといってもズミクロンだし。
単焦点並みに明るいのに手振れ補正も付いてるし、マクロもすごい寄れるし。

DMC-GF2に標準ズームを付けた時の微妙な大きさが、なんか見覚えあるような・・・。
と思っていたら、以前使っていたDMC-FZ2でした。
実際並べてみたら、見事なぐらいほとんど同じサイズ(笑)
ということで、DMC-FZ2のケースがそのまま流用できることも判明♪
ちゃんとLUMIX純正ケースだし。
当時いくらぐらいしたのか忘れたけど。

2011.08.14(日)
12日の夜中に注文したDMC-GF2が今日の昼にはもう届きました。
いつもの事ながら届くの早いです。
とりあえず使う前にDMC-LX3と並べてみました。
ちなみに、左がGF2で、右がLX3です。
パンケーキレンズだとひとまわり大きい程度。
標準ズームレンズだと、やっぱりだいぶ違いますが(笑)
デジカメ買うといつもそうですが、デフォルト状態だときっとシックリこないはず。
自分好みの設定を見つけ出すのが、楽しいような面倒なような。
本格的に持ち出すのはいつになるやら。
そういえば、MCフィルターも液晶保護シールも準備してないし。
DMC-GF2とDMC-LX3 DMC-GF2とDMC-LX3

2011.08.13(土)
18切符買って、ちょっと出掛けてみました。
今日は名古屋方面へ。
さすがに、列車はどこも混んでます・・・。
最近は夏休みがずれることが多かったので比較的すいていたのですが、今年は標準日程だし。
名古屋から、豊橋、浜松まで足を延ばしてみました。
思ってたよりだいぶ遠かったですが(--;
浜松から引き返してきて、弁天島で途中下車。
浜名湖見ながら一駅分歩いてみました。
湖を渡る鉄橋で列車を撮影。
長い貨物列車が来て欲しかったのですが、ほとんど走っていない時間帯でした。
辛うじてやって来たのは、完全に逆光の上り列車とか、お盆でコンテナ車のない回送機関車とか(--;

帰りは豊橋から大阪まで新快速と快速を乗り継いで一気に帰宅。
夜だったので車窓も見えず、ただひたすら乗ってただけのような(汗)
混雑はしていなかったのでウトウトしながらですが、さすがに4時間乗りっぱなしはキツイです。
米原で313系から223系に乗り換えると、編成長いし、シートピッチも広くなってだいぶ快適。
浜名湖 浜名湖

2011.08.12(金)
2週間ほど前から迷っていたミラーレス一眼ですが、結局DMC-GF2を注文してしまいました。
買い足す必要があったかどうかは、かなり微妙だったんですが(汗)
ただ、時期を逃すと品切れになりそうな感じだったので。
後継機のDMC-GF3はコンセプトが入門向けっぽいし。
コンデジよりサクサク動くのが欲しかったのですが、オリンパスとSONYのは動きがマッタリしてたし。
ファインダー付きタイプのLUMIのだと、欲張りすぎて一眼レフとの差別化が微妙な気がしてきたし。
というわけで、やっぱりDMC-GF2が一番目的に合っていた気がしてきたので。
今なら値段も手ごろだし♪

というわけで、これからはカメラ3台体制になる予定。
平日通勤モードのDMC-LX3。
休日お出かけモードのDMC-GF2。
本気モードのEOS 7D。
あと、せっかくなのでマウントアダプタ買って、家に余ってるFDレンズも使ってみたい感じ。
そんなことしたら、せっかくのお手軽感が台無しな気もしますが・・・(笑)

2011.08.11(木)
御坊行き快速 帰りの電車で新大阪に到着するとき、御坊行き快速への乗換アナウンスがありました。
ちょうどそんな時間だったようです。
ちょっと興味があったので乗り換えてみました。
紀勢線直通快速といえば、165系で新宮行きのイメージがあったんですが、当然かなり昔の話。
ホームにやって来たのは、いまどきの最新車両なので特に違和感もなく・・・。
普段、外からはよく見ている梅田貨物線にひさしぶりに乗れました。
夜中で暗かったのでどこ走ってるかよくわからなかったけど。
ちなみに、梅田貨物線に前回乗った記憶があるのは、
たしかシルクロード博の時なので、すでに20年以上前・・・。

2011.08.08(月)
茨木で花火大会があったそうです。
電車に乗ってたら、「花火大会が行われているので右手に花火が見えます。」的なアナウンスがありました。
観光列車だと観光案内のアナウンスとかもありそうだけど、まさか普通の通勤電車で聞けるとは。
結局、どこでやってるのかわからなかったので花火は見えませんでしたけど(汗)

2011.08.07(日)
妙見山にて 妙見山に行ってみました。
久しぶりに箕面でも行ってみようかと思ったら、駐車場が大混雑。
涼しさ求めてみんなやって来るんでしょうか。
で、結局山をいくつか越えて妙見山へ。
5年以上前に一度来たことはあったのですが、なんかだいぶイメージ違ってた。

2011.08.06(土)
DJ-X8 日本橋で買い物です。
とりあえず欲しかったのは、レシーバ用の小型アンテナ。
付属品のアンテナも20cmぐらいで特別長いわけでもないですが、
カバンに入れておくことを考えると3cmぐらいの短いアンテナがベストかと。
日本橋に通い始めて20年以上経ちますが、無線機専門店とか初めて入りました。
PCとか電子部品のお店はいろいろ行っていますが、無線機とか全然興味なかったので・・・。
無事アンテナを購入してレシーバに付けてみると、微妙な長さのアンテナと、
ボテッとした本体が、10年以上前の携帯電話に見えてきました(笑)


R33 GTR 日本橋で「とれじゃらす」に行ってみたら、珍しくR33のミニカーがありました。
しかも、レアな4ドアGTR!
というか、なぜか歴代スカイラインの在庫がやたらと増えてました。
新古品をまとめて入荷したのかもしれませんが。
ほとんどのモデルが\500〜\800ぐらいだったのに対して、なぜかR33だけが\400。
ミニカー市場でも不人気車なんでしょうか・・・(笑)


開かずの踏切 買い物終わったら阪堺電車でどっか行こうかと思ってましたが、気が付けばすでに18時。
中途半端な時間だったので、そのまま新今宮まで歩いてみました。
そこから電車で帰るつもりでしたが、なんとなく天王寺まで歩いてみました。
最近大阪市内をよく歩いてる気がします。
途中の踏み切りでしばらく写真を撮っていましたが、かなりの開かずの踏切でした。
列車の本数が多いというわけでもなさそうなのですが、やたら早めに閉まるような。

2011.08.05(金)
ヨドバシに寄り道。
ミラーレス一眼の操作性がどんなものか、実物触ってチェックしてみたかったので。
今まであんまり興味なくて、真剣に触ったことなかったので(汗)
本命はDMC-GF2でしたが、最近のLUMIXってタッチパネル優先でボタンが異常に少ないような。
モードダイヤルすらなかったとは・・・、知らない間にだいぶ変わってました(笑)
個人的にはボタンは多いほうが好きなんですが。
そういう意味では、今使ってるDMC-LX3はけっこう贅沢にボタンやらスイッチやら付いています♪
さて、DMC-GF2が本命かと思っていたけど、実はDMC-G2という選択肢もあるのかも。
値段もお手頃だし、ボタンも多いし。
ただひとつネックなのは、「VENUSエンジンHD2」より「VENUSエンジンFHD」の方が、
個人的に思い入れがあることぐらいかなあ・・・(謎)

2011.07.31(日)
天理臨 夏休みになったからか、天理臨がたくさん走っているみたいです。
朝とか夜は行くのたいへんだけど、今日はお昼にも走るみたいなので行ってみました。
和歌山線を走る381系です。
和歌山線っぽいかどうかは微妙ですが・・・。
なにげにお気に入りの吉野口-北宇智間です。
このあたりは、何度も行っていますが、探せばまだまだ撮影ポイントが見つかるような。
今回もたまたま見つけた場所からの撮影です。


高天彦神社" 帰りに、まだ明るかったので高天彦神社に寄ってみました。
古事記に出てくる高天原といわれている場所です。
前々から興味はあったけど、なかなか行ける機会がなくて・・・。
山麓線から入って急な坂道を車で登っていくと、たしかにそこは天上界の雰囲気。
普通の集落だし、けっして大きな神社でもないけど、でもなぜか神秘的な雰囲気でした。

2011.07.29(金)
梅田で寄り道していて思ったんですが・・・。
ミラーレス一眼が欲しいかも・・・。
本気モード用としては相手にしてませんでしたが、お散歩モード用にはいいかも、と思えてきました。
ちょっと出かけるのに一眼レフ(EOS 7D)持ち出すのも重いので。
かといって、コンデジ(DMC-LX3)だけだとちょっと物足りないし。
DMC-GF2あたりだと\4万ぐらいで買えるみたいだし。
金額的には手が出せる範囲なのですが、これ以上増やすのもどうかな、と思うと躊躇してしまう・・・。

2011.07.25(月)
梅田のキヤノンプラザに行ってみました。
西梅田なんて滅多に行かないから全然わからなかったけど、適当に歩いていたら無事到着。
広田尚敬・広田泉さんの写真展です。
スイスの山岳鉄道だそうです。
ものすごい絶景。
どんなところから撮ってるのかが気になります。

ついでに梅田貨物にも寄ってみました。
レシーバーを使ってみると、入れ換え作業の無線が受信できました。
入れ換え作業自体も見ていて楽しいですが、無線があるとさらに楽しいかも。
だんだん使い方がわかってきました。

2011.07.24(日)
サンダーバード 琵琶湖に行ってみました。
今日の目的は、PLフィルターを使ってみることと、レシーバーを使ってみること。
しかし今日は晴れているのに、霞んでいて空がきれいじゃなかったです。
PLフィルター使っても全然効果なし。
無線の方も、線路周辺だと受信できるのかと思っていたけど、そういうわけでもないみたい。
思っていたより使えないかも・・・。
暑さと目的未達のため、写真撮影をやめてドライブに変更しました。


小浜線 R161を北上したあと、R303で近江今津から小浜の方へ抜けてみました。
その後はR27で西の方へ。
ずっと小浜線と並行して走っていました。
しかも列車が想定以上に遅くて、結局同じ列車を4回撮影。
1回目以外はとりあえず撮っただけなので構図とかイマイチですが。


自衛艦 そのうちに舞鶴まで到着。
港の方へ行くと、自衛艦が泊まってました。
カッコイイです。


まいづる 帰りは、舞鶴から綾部・能勢経由のいつもの下道コース。
途中、綾部の手前で田んぼがきれいだったので列車が来るのを待ってみました。
新型のスタイルはあんまり好きじゃないですが、こういう引きの構図だとOKかな。

2011.07.20(水)
台風でした。
前日から騒いでいたわりには、朝から電車も普通に動いていましたが。
でも、JRの特急は運休していたようです。
サンダーバードも走ってなかったようです。
大阪駅で、金沢・富山方面へは、新快速で敦賀から普通列車に乗り換えてください、とのアナウンスをしてました。
何時間かかるんだか・・・(笑)
実際に乗り継いで行った人はいてるのかな・・・?
まあ、18切符前提だったら余裕なんですが(笑)

2011.07.19(火)
PLフィルターを買ってみました。
EOS 7Dに買い換えたときにサイズが合わなくなって、1年以上使ってなかったんですが。
たまには使ってみたくなったんで、ヨドバシで見てきました。
前に使っていた55mmだと\3000ぐらいだったはずなんですが、さすがに72mmになると\5000以上。
たましか使わないにしては、ちょっと高いかな・・・。
と思って、八百富に行ってみたら\3000ほどで中古品を発見。
ちなみに、ワイドタイプの中古品だと\4000。
安いほうでいいような気もしますが、ケラれるのも困るし、微妙な選択です・・・。
結局、無難な方でワイドタイプを選択。

2011.07.18(月)
DJ-X8(ワイドバンドレシーバー)がもう届きました。
注文したのは土曜日の夜なのに・・・、早いなあ。
とりあえず開封して、説明書見ながら操作してみましたが、予想通り、よくわかりません(笑)
部屋の中だから、電波も届きにくいだろうし。

2011.07.17(日)
なんばパークスにて 大阪市内をぷらぷらと散歩してみました。
難波で降りて、なんばCITYからなんばパークス、さらに外を歩いてOCATまで。
買い物する用事はなかったのでただ歩いてただけですが、久しぶりすぎて記憶とだいぶ違うような。


渡し舟 続いて、JR難波から電車を乗り継いで桜島へ。
桜島からは渡し舟で天保山へ渡る、個人的には定番のコース。
雲の色がスッキリしない天気だったので、HDRとか使ってみました。
なんか怪しい色使いだけど、これはこれでアリかも。


天保山にて 天保山の周辺をぷらぷらと。
ガラス張りの建物たちがHDRでいい感じに怪しくなりました。


道頓堀にて 大阪港から地下鉄に乗って本町へ。
本町で降りて御堂筋を南の方へ歩いてみました。
車で走ることはあっても、歩くことはほとんどなかったのでちょっと新鮮。
道頓堀まで来て、川沿いを歩けるようになっていることに気付きました。
というわけで、難波まで歩いて電車に乗るつもりでしたが行き先変更。
川沿いに歩いていって、日本橋まで行って散歩終了。

2011.07.16(土)
車のリアビューカメラが壊れてました。
というか、ケーブルが断線していました。
そういえば、この前に底を擦ったのでたぶんその時に切れたようです。
取り外して家に持って帰って、分解して、半田付けして、無事映るようになりました。
取り付けば後日ですが。
そもそも取り付ける場所がなくてバンパーの下にぶら下げてるのが問題かも・・・。
ネットで調べたら\3000ぐらいでも、もっと小さいのが売ってるみたい。
買い換えてもいいような気もしますが・・・。

ALINCOのDJ-X8(鉄道無線スペシャル)というのをネット通販で注文してみました。
ワイドバンドレシーバーというもの。
要はいろんな無線を傍受(?)できる受信機です。
ネットで鉄道無線を検索していて、完全に衝動買いです(汗)
踏切がないところでいつ列車がくるかわからないので、前々から無線には興味あったんですが。
まあ、知識なしの衝動買いなので使い物になるのかどうか全くわかりませんけど。
おもちゃとしては楽しめるかな・・・、と。

2011.07.10(日)
天気が良かったので、和歌山の海の方を目指してみました。
高速で広川まで行って、あとは紀勢線沿いをトレース。
海を目指すといいつつも、大半は山の中を走っていたような気もしますが。
最終的には岩代付近で海を絡めた構図を狙ってみます。
砂浜にも降りてみましたが、満潮だったのか岩場までたどり着けず。
あきらめて別の場所を探して撮影。
このあたりは探せばいくらでも撮影ポイントが見つかります♪
くろしお くろしお くろしお

2011.07.03(日)
フェンダーモール どうもタイヤがボディからはみ出しているような気がします。
タイヤは大丈夫なのですが、ホイールの一番出っ張ったところが微妙にはみ出ているようです。
ということで、先日ネット通販で買っておいたフェンダーモールを取り付けてみました。
これではみ出しも解消されて、車検も大丈夫なはず。
ただし、センターキャップだけは出っ張りが大きすぎてカバーしきれないようですが(汗)
センターキャップははずしておくしかなさそうです。
見栄えは著しく悪くなるんですが・・・。


リアガーニッシュ ついでに、リアガーニッシュの「SKYLINE」の赤文字をキレイにしてみました。
6年ぐらい前に張った赤いシールが劣化して剥がれかけていたので。
今回も、普通の赤いシールをエンブレムに合わせて切り貼りしただけ。
作業しているとなかなかキレイにできないのですが、遠目から見るとそれなりにいい感じに見えます♪

2011.07.02(土)
西の方へ。
上郡〜万富あたりで写真を撮ってきました。
そこそこ遠いのでなかなか行く機会がないですが、写真を撮れそうなポイントがたくさんあります。
貨物列車の頻度も高いし、湘南色もまだ現役だし。
途中で見かけた貨物列車にはDD51がぶら下がっていました。
東北に応援行ってた機関車が門司まで返却されたようです。
番号に見覚えあると思っていたら、こないだまで城東貨物線で走ってた機関車のようです。
いつの間にか、吹田→門司→東北と転々としていたみたい。
EF66+DD51 115系 115系
EF210 115系

帰りの阪神高速から神戸港がチラッと見えました。
なんか帆船がいるような・・・。
日本丸が神戸に停泊していたみたいです。
夕方のちょうどいい時間帯だったので残念。
事前に気付いていたら、高速使わずに下道で見に行ってたんですが。

2011.06.25(土)
サンダーバード 天気が良かったので琵琶湖まで行ってみました。
せっかくなので、最近開通した阪神高速京都線を初めて利用。
第二京阪は広くて走りやすいけど、阪神高速に入ったとたん狭くてカーブも多いし。
山科まではスムーズに来れたけど、西大津バイパスまでの下道が混んでるし。
大山崎経由とどっちがいいのか微妙でした・・・。

湖西道路を走っていた頃から突然雨が降ってきたりとおかしな天気に。
蓬莱に着いても雨が降ったり、急に晴れたりの中途半端な天気。
田んぼの緑はきれいでしたが、湖のコントラストは良くないし。
おまけにJR京都線の人身事故でダイヤも乱れていて時刻表も使えないし。
1時間ほど滞在して、湖西線からは撤収。

草津線 湖西から琵琶湖大橋を渡って守山へ。
そのあとは、国道1号線と草津線をトレースしながら適当に南下してみました。
草津線もいろいろ撮影ポイントありそうです。
でも、湘南色が来てくれればいいんだけど、カフェオレだとちょっと残念。
夕方だったので117系も走っていて、これは当たりな感じです。

2011.06.19(日)
車のトランクの中にカビが生えていました(>_<)
カーペットも湿っていたので、どうやら雨漏りしているようです・・・。
溶接されてるところが怪しそう。
かといって、さすがに溶接しなおす道具もスキルもないですけど。
パテで埋めないといけないかと思ったけど、
トランクの中にダイソーのアルミテープがあったので、これで応急処置完了。
まあ面倒なので、これで恒久対策になってしまいそうな気もしますが(汗)

2011.06.08(水)
紀見峠 高野山に行ってみました。
でもその前に紀見峠で寄り道。
気が付けば緑がきれいな時期になっていました。


高野山 高野山は雨上がりだったのか、さらに緑がきれいでした。
山の上はかなり涼しいし。
奥の院をぐるっと一回り。
神聖な雰囲気がいいです。
高野山一帯ではいたるところで「こうやくん」を見かけました。
1年前はこんなにアピールしてなかった気がするんですが・・・。

2011.05.25(水)
大阪駅 新しい大阪駅の高い天井を強調した写真を撮ってみたいのですが・・・。
意外と難しいです。
場所によってホーム屋根が撤去されているようなので、探せばいい場所もあるような気はするんですが。

2011.05.21(土)
EF65 時間があったので梅田貨物まで行ってみました。
13時頃は到着ラッシュで、立て続けに3本やって来ます。
サメ、桃と来て、最後はPF。
赤プレートの特急色でした。
状態はあんまりキレイじゃなかったけど(汗)
PFが到着する時間になると、どこからともなく急に人が増えて撮影大会になってました(笑)

2011.05.20(金)
こうのとり 大阪駅でこうのとりを見かけたので久しぶりに撮ってみました。
そういえば、最近は側面のビッグXのステッカーも剥がされたみたい。
こっちの方がすっきりしてていい感じ。

2011.05.19(木)
交通系ICカードが相互利用できるようになるそうです。
たしかに、いろいろありすぎてどれがどこで使えるのか不明だし。
10種類もあるらしい・・・。
でも琴電ことちゃんのIruCaが入ってませんでした。
他にももっとローカルなカードがあったりするのかな?

2011.05.14(土)
大台ヶ原 大台ヶ原に行ってみました。
14時半頃到着して、日出ヶ岳→正木峠→正木ヶ原とぐるっと回って17時ぐらい。
天気は良かったけど、海は霞んでうっすらとしか見えませんでした。
風も強くて寒かったです。

帰りは伯母峰峠旧道が通れるようになっていたので行ってみました。
ほぼ全線舗装も新しくて、道幅も拡幅されたのか意外と広めで、いかにも最近整備された様子。
なんのために整備されたのかは不明ですが・・・。
でも、これだけ整備された状態なら川上村側のアプローチより走りやすいかも。
とはいえ、アスファルトは綺麗なのに、落石と落ち葉もいっぱいで走りにくかったですが。
しかも、R169に繋がる最後の100mぐらいだけダートが残っていました。
謎が多いです・・・。

2011.05.09(月)
会社帰りに大阪駅で途中下車。
グランドオープンした大阪駅をぐるっと回ってみました。
まずは時空の広場へ行って、さらにエスカレータで和らぎの庭と風の広場へ。
この時点ですでに何階なのか感覚が麻痺していましたが、いつのまにか11Fまで来ていたみたいです。
さらに階段を昇って天空の農園へ。
長い階段だと思ったら、いつのまにか3F分も昇ってたみたいです。
ややこしすぎてやっぱり迷子になりそう・・・。
というか、高さ方向の感覚がおかしくなってしまいます。
駅構内で写真を撮っていたら、白色に見える照明が緑色に写りました。
なんでだろう?
天空の農園へは階段でしかいけないのが残念ですね。
大阪駅 夜景 夜景

2011.05.07(土)
近所で花火大会があったのでベランダからバルブ撮影してみました。
暗いからピントが合ってるのかどうかも良くわからないし。
どのぐらいシャッター開いていればいいのかも良くわからないし。
なかなか難しいです。
花火 花火

2011.05.01(日)
IE9を入れてみました。
なにが変わるのか、説明見てもいまいちピンときませんでしたが。
とりあえず、画面というか、ユーザインターフェイスが変わってしまいました。
慣れるまでしばらくは戸惑いそうです・・・。

2011.04.29(金)
こうのとり 天気が良かったので、ドライブしながら福知山線沿線へ向かってみました。
メインの狙いは381系の「こうのとり」です。
まあ、毎朝大阪駅では遭遇しているんですが。
中国道は大渋滞のようなので、阪神高速から能勢周りで篠山へ。
とりあえず川代渓谷に行ってみましたが、時間帯が合わなかったのでさらに先へ。
そういえば、川代渓谷でもカメラ持った人をいつも以上に見かけました。
線路沿いの国道を走りながら場所探しです。
というか、そこら中でカメラ持った人を見かけたような・・・。
最終的に市島のあたりの、人もいなくて場所も良さそうなところで381系を待ってみました。
結局ここも続々と人が集まってきて、10人ぐらいになってましたが。
どうやら考えてることはみんな同じようです(笑)

由良川橋梁 そのまま福知山線にいても良かったのですが、由良川まで行ってみました。
前に来たときも思いましたが、鉄橋の長さに対して列車が短すぎてまとめるのが難しい・・・。
川幅を見せるためにワイドに撮ると、列車が豆粒のようになります(笑)
結局、今日の一番のお気に入りはレンゲ畑を入れてみたこの写真。
鉄橋の長さも川面も全く入ってませんけど(汗)

2011.04.24(日)
島本に鯉のぼりが立っていたので行ってみました。
でもその前に、長岡京-山崎間の佃踏切へ。
ここって下り列車専用のポイントだと思ってましたが、上り列車も撮れることに気付きました。
なんかもっとごちゃごちゃしてたイメージがあったけど・・・。
今日は貨物のダイヤがだいぶ乱れていたみたいで、来るはずのない時間帯なのにバンバンやって来ました♪
下り 上り

1時間ほど滞在後、島本へ。
鯉のぼりはたくさんいましたが、列車と絡めるのは意外と難しい・・・。
泳ぐかどうかは風の気分次第だし。
ほとんど離れてないのに、同じ風でも泳ぐ鯉と泳がない鯉がいたり、ちょっと不思議。
ピントを鯉のぼりに合わせるか、列車に合わせるかも悩ましいところです。
全然イメージどおりにいかず、試行錯誤しながらダメ写真の量産です(汗)
あと、レンゲの花も綺麗でした。
島本にて 島本にて 島本にて 島本にて

2011.04.19(火)
天理臨が来るらしいので、寄り道して京都駅へ。
今では貴重なDD51とブルートレインの組み合わせです。
京都駅に到着したらディーゼルが切り離されて、今度は反対側にトワ釜がやってきました。
奈良線も電気機関車のままでいいような気もしますが、線路規格が低くて入れないんでしょうね・・・。
天理臨 天理臨
天理臨 天理臨 天理臨

2011.04.11(月)
大阪駅 大阪駅の新しい改札口ができていたので、途中下車していろいろ回ってみました。
今までの移動は基本的に1階部分だけでしたが、新しく1〜3階の高低差もできて、
階段下りたら意外なところに出てきたりして、ちょっと迷子になりそうな感じです(笑)
あと、改札の外の2階部分からは、11番ホームがガラス張りで見えるようにもなっていました。
こんな構造になってるとは、今まで全然気付かなかったけど・・・。

2011.04.10(日)
桜が満開です。
天気も良かったので、和歌山方面まで行ってみました。
山中渓も、大池遊園も、ものすごい車と人でいっぱいでしたが。
人の多いところは嫌なのでメジャースポットは素通りです。
人が少なそうなところを探しながら、冷水浦のあたりまで適当にいろいろ回ってきました。
夕方になって再び大池遊園に行ってみると、さすがにだいぶ落ち着いた感じ。
有名な桜と鉄橋の組み合わせです。
山中渓にて たま電車 いちご電車
冷水浦にて 冷水浦にて いちご電車

2011.04.09(土)
尼崎のアップガレージまで行って中古ホイールを買ってきました。
IMPUL RS 17インチ+5分山ほどのタイヤ4本で¥3.5万。
2ヶ月ぐらいWebでチェックしていて、ようやく良さそうなものが見つかりました♪
元のホイールとタイヤは、工賃\2000と相殺で買い取ってもらえました。
かなり溝少ないし、純正ホイールだし、廃棄料金も覚悟してたので、意外と良心的な値段です。
まあ、買取だけで持ち込んだらもっと安いのかもしれませんが。
15インチから17インチにアップして、タイヤも太くなったんですが、意外なほど違和感がないです。
いつもならタイヤ交換しただけで、運転しているときの感覚がだいぶ変わるんですが。
今回は、全く感じられず、ちょっと拍子抜け。
まだ街乗りしかしてないので、山道走ったら感じられるかもしれませんが。
交換前 交換後

2011.04.06(水)
205系 最近東海道線に復活したの205系です。
朝の大阪駅で見かけたので、急いで隣のホームまで行って撮ってみました。
色まで207系/321系と合わせると、ちょっと不思議な感じ。
城東貨物の電気機関車、こうのとりの381系と並んで、最近の違和感TOP3(笑)

2011.03.30(水)
大阪城公園を散歩してきました。
今の時期は桃の花が満開のようです。
毎朝電車から見えるのも桜かと思ってましたが、桃の花だったようです。
梅と桃と桜の区別は見てもあんまりわかりませんが・・・。
梅林は何度か行っていますが、桃園もあったことに初めて気付きました。
旬の時期以外は、普通の木にしか見えないですからね・・・。
色々歩き回っていると、他にも知らない場所がまだまだあります。
大阪城公園にて 大阪城公園にて 大阪城公園にて 大阪城公園にて

2011.03.27(日)
梅田貨物 489系ボンネットの運転がありました。
当日朝にネットを見てて初めて気づいたんですが(汗)
大阪に戻ってくるのは夕方だったので、その前に梅田貨物へ。
貨物時刻表によると、昼過ぎ到着の列車でPFが来るようになったみたいです。
珍しそうなので待っていましたが、予定時刻を過ぎても全然やって来ず。
後で時刻表見直したら、北旭川から東京経由の列車だったようです。
そりゃ来るわけないです・・・(--;


当分貨物列車も来ない時間帯だったので、伝法大橋まで行ってみました。
ここに来るときはなぜか曇りの日が多かったのですが、今日は晴れていたのでいい感じです。
列車中心ではなく、空をいっぱい入れてみました。
伝法にて 伝法にて 伝法にて

17時過ぎまで適当に時間をつぶしてから上淀川鉄橋へ。
ボンネット到着は18時半なので、明るさ的に撮れるかどうかは微妙でしたが。
それでも意外と人が増えてきて、最終的には10〜20人ぐらいいたような。
予想通り、18時過ぎの「こうのとり」までは調子良かったのですが、そこから急激に暗くなっていきます。
明るい単焦点レンズに交換するかどうか迷ってる間にボンネットが来てしまいました。
ISO感度4000まで上げてみてなんとか撮影はできましたが、それでもだいぶ暗い感じ。
保険で設定していたRAWデータから1段分増感してちょうどいいぐらいです。
かなりザラザラしてるけど・・・。
日本海 こうのとり さよなら489系

ボンネットを撮り終えて、日は沈んでいましたがまだ空が綺麗だったので、梅田貨物に戻って夜景を撮ってみました。
さらについでにスカイビルも。
梅田貨物 スカイビル

2011.03.25(金)
梅田 梅田の旭屋で貨物時刻表と普通の時刻表を買ってきました。
貨物時刻表の方は、付録のダイヤグラムさえあれば十分な気もするんですが(汗)
これだけ単品で\300ぐらいで買えたらいいんですが(笑)
今年はさらにDVDのおまけ付きでした。

梅田大丸の新しい建物が完成していました。
橋上駅舎へのアプローチも、まだシャッターは下りていましたが、周りはほぼ完成しているようです。
正面入口への階段もできていたりして、だいぶイメージ変わるなあ・・・。

JR西日本の間引きダイヤの情報がリリースされたようです。
かなり大胆に減便されるみたい。
おおさか東線は昼間30分に1本になるそうです。
たしかにいつ乗ってもガラガラだけど・・・。
ますます、ヒマな時にしか乗れない電車になっちゃいました(汗)

2011.03.20(日)
EF81 おおさか東線でEF81を見ました。
昔からディーゼルが走っているのが当たり前だったので、ちょっと違和感あります(笑)
しかも交直流機を見ると、さらに違和感あります。
百済からは東北方面へも救援物資が運ばれてるそうです。
でも今日はコンテナなしの回送でした・・・。

なんとなく天王寺で降りて、適当に散歩してみました。
けど、四天王寺はものすごい人。
よく考えたらお彼岸の真っ最中でした・・・。

2011.03.19(土)
近所にカーポートマルゼンのアウトレット館ができたので行ってみました。
値段的にはいい感じでしたが、適合できるものがひとつも見つからず。
近場のセコハンとかアップガレージもチェックしてるんですが、全然見つからないし。
そろそろホイールはあきらめて、タイヤだけでも替えないといけないかも。

2011.03.18(金)
梅の花と新快速 最近、通勤途中で気になってた梅の花です。
梅林とかではなく、線路脇に梅の木が一本だけあります。
新快速と組み合わせて撮ってみました。
けどなんかイメージと違うなあ・・・。

2011.03.17(木)
仕事が落ち着いたので、ひさしぶりに大阪駅で寄り道してみました。
新しいビルもだいぶ完成しているようで、フェンスの隙間から見えるようになってました。
駅を降りて、なんか違和感があったのですが、どうやら街全体が節電モードになってるようです。
ヨドバシの外観も、HEPの観覧車も、たぶん他のビルも。
橋上通路からの風景も、なんか真っ黒でちょっとさみしい・・・。
大阪駅にて 大阪駅にて

2011.03.11(金)
大地震の日だったのですが、知らずに普通に残業・・・。
帰りの大阪駅で北近畿と遭遇しました。
雷鳥の廃止は意識ありましたが、そういえば北近畿も今日で最後。
北近畿を見送って、環状線ホームで電車を待ってたら、今度はやまとじライナーが登場。
そういえば、やまとじライナーも今日で最後でした。
どちらも最終列車のはずですが、意外と人も多くなく落ち着いてました。
けど、おそらく雷鳥の時はすごかったんでしょうね。
北近畿 やまとじライナー

2011.03.03(木)
100系 新大阪で寄り道してきました。
ようやく白と青の100系に出会いました。
3日目で初めてだったので、遭遇確率はちょうど編成比率と同じでした。

2011.02.19(土)
今日は、仕事ではないんですが会社へ。
11時半頃に大阪駅に行くとすでにトワイライトがいました。
トワイライトといえば12:03発だと思ってましたが、11:50発になってたようです。
実は大阪駅で見るのは1年ぶりぐらいだったのかも。

今日は帰りも早かったので、新大阪で雷鳥から日本海まで見届けてみました。
合間の空き時間はひたすら流し撮りをしてみました。
最後は北近畿。
なんとなく地味な存在だけど、これも余命あと1ヶ月ほど。
夕方の空の色との組み合わせが綺麗でした。
トワイライトエクスプレス 日本海 北近畿

2011.02.18(金)
500系 帰りに新大阪で新幹線ホームに寄り道。
今日も100系はグレイの方でした(--;
確率的には白い方が3/9だそうなので、次回も見れなかったらかなり運が悪いようです(笑)
ついでに500系こだまも見てきました。
やっぱり500系はダントツでカッコイイ気がします。

2011.02.13(日)
SL北びわこ号を見に行ってみました。
先日の大雪の影響で道がどうなっているのかわからなかったので、今日は1dayパスを使って列車です。
結果的には、米原に着いても全く雪が見当たらなかったんですが・・・(笑)
米原で北びわこ号の入れ換え作業を見たあと、次の新快速で撮影ポイントへ向かいます。
といっても、土地勘ないので撮影場所も特に決めずに乗り込んだんですが。
とりあえず河毛で降りて、カメラを持った人達の方についていってみました(笑)
到着したのは北陸道脇の撮影ポイントで、おそらく50〜100人ぐらいはいたような・・・。
雪と陽射しの加減で露光調整が難しかったので、念のため本番はJPEGとRAWの2本立てで撮影。
編成全体を狙った構図はまずまずな感じだったので、続いて望遠で機関車のアップ。
・・・のはずだったのですが、RAWを使ったせいで連写が息切れしてしまいました(--;
ようやく次のシャッターを切れたと思ったら、架線柱が思いっきり邪魔な場所でした。
煙も出てていい感じだったんですが・・・(涙)
米原にて SL北びわこ号 SL北びわこ号

SL撮影後、河毛駅に戻って列車が来るまで駅の中を散策。
いかにもローカル駅のわりには立派なお土産屋さんがありました。
全然知りませんでしたが、最近旬な小谷城の最寄り駅だったようです。
そういえば、いかにもSL狙いの人と、そうでない人が半々ぐらいでした(笑)

せっかく1dayパスがあるので、河毛からは敦賀まで一気に北上。
・・・のつもりだったのですが、木ノ本に着いたらまだSLがいたので急遽途中下車。
さっきはファインダー越しにしか見れなかったけど、ここではじっくり見れました♪
よく考えると、SL見るのも20年ぶりぐらいのような・・・。
反対側はPFが12系と繋がっていて、まるでブルートレインのようです。
ちなみに、木ノ本まで来るとホームにも雪が10cm以上残っていました。
さらに、米原方向に引き上げる回送列車が発車するころにはけっこうな雪が降ってきて、
まるで吹雪の中のSLのような写真になりました。
SL北びわこ号 C57-1 EF65 C57-1

木ノ本から新快速で近江塩津へ。
雪がどんどん深くなっていきます。
乗換待ちの近江塩津でも、ホーム上に30センチぐらい積もってました。
待ち時間の間にサンダーバードが2本通過したので雪と絡めて撮影です。
近江塩津にて サンダーバード サンダーバード

新疋田を越えて敦賀まで行くと、419系とも遭遇。
新車も増備されているそうですが、まだ無事でした。
望遠気味で撮るとバックの雪山も綺麗です。
さらに臨時の雷鳥までやって来ました。
こちらはあと1ヶ月ほどの命です・・・(臨時では残るのかな?)
419系 419系 雷鳥

帰りは湖西線経由です。
この時間帯は新快速が走っていないようで、近江今津から117系の普通列車でした。
117系って、乗り心地がいいイメージだったんですが、どうもそうでもなかったみたい。
こんなに乗り心地が悪かったかな・・・。
毎日223系に乗るようになったからかな。

2011.02.11(金)
大雪です。
昼からは雪もやんでいたようなので出かけてみました。
阪神高速も阪和道も通行止めになっていたようです。
でも西名阪と名阪国道は問題ないようなので奈良方面へ。
通りなれたはずの道路ですが、雪景色でいつもは全く違う世界。
北陸の方にでも行ったのかと錯覚しそうな雰囲気でした。
針ICまで行って、国道で南下して榛原方面へ。
・・・というつもりでしたが、国道を進んでいくと想像以上に道が悪い・・・。
さすがに先の状態もわからず危険だったので、途中で引き返して帰ってきました。

無事、名阪国道まで戻れれば一安心。
一気に香芝まで戻って、当麻の方へ行ってみました。
このあたりだと道の状態も良くて、でもまだまだ周りは雪景色です♪
最初からこのあたりで手を打っておくべきでした・・・。
当麻にて 当麻にて

2011.02.07(月)
103系 最近、環状線に青い電車が走っているようです。
以前も元東海道線の201系がいましたが、今回は元阪和線の103系。
時々見かけていましたが、今朝はホームに行くと止まっていたのでさっと撮ってみました。
しかも高運転台の2色並び♪
なんだか不思議な雰囲気です。

100系 帰りは珍しく新大阪で寄り道してみました。
帰りの電車では大阪駅に着くまで寝てることが多いので、新大阪で降りることも滅多にないんですが。
19時前後の新大阪は、けっこう頻繁に特急がやって来ます。
途切れるのを待ってたらキリがなくなりそうです(汗)
新大阪で降りたメインの目的は新幹線です。
入場券買って新幹線ホームに行くと、在来線とは一気に違った雰囲気になります。
アナウンスも雰囲気も、遠距離移動な感じがしてきて。
わざわざ新幹線ホームまで来た本当の目的は100系です。
もうすぐ見れなくなりそうだし。
19時台に1本あるようなので、会社帰りに寄り道するとぴったりなことに最近気づきました。
復刻版の白と青の方が見たかったのですが、残念ながら今日はグレイの方でした。

2011.02.05(土)
タイヤがだいぶ減ってきていて、そろそろ交換時期です。
せっかくなので、ホイールも替えてインチアップしてみようかと。
というわけで、セコハンとアップガレージを回って中古品を探してみました。
結果としては収穫なしだったんですが・・・。
そもそも17インチで4穴というのがあまり出回ってないんですよね・・・。
シルビアとか180SXと互換性があるはずなんですが、この手の車の中古品はキズ物が多いし。
多少のキズなら気にしないんですが、せっかく交換するのに今の物より汚くなるのはちょっとねえ。
Webでも在庫見れるようなので、こまめにチェックしておいたほうが良さそう。

2011.02.02(水)
きたぐに 朝、大阪駅で乗り換えようとしていると、隣のホームにきたぐにが入ってきました。
連日の大雪のせいか、1時間ほど遅れていたようです。
乗換時間は10分近く余裕もあるので、そのすきにさっと撮ってきました。
いつも深夜にしか見れないから、明るい時間帯に見たのは初めてのような。

2011.01.29(土)
近江長岡へ。
晴れていたので雪があるのかどうかわかりませんでしたが、とりあえず出発。
多賀SAに着く頃にはすっかり雪景色でした。
しかも今日は晴れていて風もないので寒さもだいぶマシでした。
晴れてるのに雪が景色って、なんかうれしいです♪
雪の中で生活している人たちはたいへんでしょうけど。
伊吹山はちょっと雲がかかっていたけど、空も綺麗でいい感じでした。
EF210 311系 EF210
117系 しらさぎ

2011.01.23(日)
エネループカイロをまた買ってしまいました(汗)
在庫処分品が安かったのでついつい・・・。
数日前に買ったばかりなのに。
今日のは、たまご型も両面発熱型も関係なく\2000均一。
たまご型は微妙だけど、両面発熱型は確実に安いはず。
てことで、今後は両面発熱型の方を購入。
さすが両面発熱型、全体的にあったかいので自然な感じです♪
でも、バッテリー持続時間も充電時間もたまご型の方が優秀だし。
ついでにスイッチもたまご型の方がわかりやすいです。
というわけで、どっちをメインで使うか悩ましいところです。
というか、なんでこんな一長一短な中途半端なラインナップなんでしょうね。
きっちりハイエンドとローエンドで分かれてたらわかりやすいのに。

ダイソーに行ったら100円充電池を見つけました。
セリアから遅れること3年ぐらい(?)、ダイソーでも出してきたみたいです。
ちなみに名前は「EVOLTA」ならぬ「ReVOLTES」。
見た目はエネループっぽい白いデザイン。
わざと・・・?なんでしょうねえ、たぶん(^^;

2011.01.22(土)
リモートデスクトップをいろいろ試してみました。
無線LANが使えるようになったので、ノートPCでメインPCを遠隔操作できたら便利かな、と思って。
Windows標準のものから、VNCやら、TrueRemote/IgRemote/ZeroRemoteまで一通り試してみました。
けど、動画の転送はどれもカクカクして使い物にならず、残念(--;
動画はあきらめたとして、Windows標準のものが一番サクサク動いてそうな気がします。
ただ、解像度が違うとウインドウの配置がぐちゃぐちゃになっちゃうけど。
そういえば、VNCって何種類もあることを初めて知りました。
何が違うのかよくわからなかったけど。

ついでに、年末にインストールしたCygwinもようやく設定。
けど、X11がうまく起動しないというか、起動したりしなかったり不安定です。
経験的に怪しそうなところを調べていくと、どうやら犯人はウイルスバスター。
ウイルスバスターの「不正変更の監視」が邪魔してたみたいです。
前々から思ってたけど、この機能って本当に必要なのかなあ?
無駄に警告がポップアップして邪魔されてばっかりなんですが。

2011.01.20(木)
エネループカイロを買ってみました。
日曜日の撮影があまりに寒かったので・・・。
買ったのはたまご型の方で、\1266+送料\500。
本体に対して送料高いですね・・・。
それでもヨドバシよりだいぶ安かったんで、ネットでポチっと。
使い捨てカイロと違って、スイッチでON/OFFできるので便利かなあ、と。
握って使ってたら、思ってたより十分暖かいです♪
でも、片面しか暖かくないのが、ちょっと違和感というか、ちょっと変な感じです。

2011.01.16(日)
西青山にて 今日はどこへ行っても雪です♪
さすがに北の方はヤバイので、無難そうな奈良の山間部を目指してみました。
名阪で天理までは青空でしたが、Ωカーブを過ぎたあたりからは周りに雪景色が増えてきました。
雪の中の近鉄電車を目指して、針で降りて室生口大野の方へ向かいます。
途中の道沿いはかなりいい感じに雪が残ってました♪
・・・が、R165のところまで来ると雪が全くないし・・・(--;
線路沿いにしばらく走ってみましたが、雪の気配は全くなし。
しかたないので、青山峠まで行ってみましたが、ここもたいして積もっておらず。
ホームには少し雪が残っていましたが、線路周りは全然で、完全に空振り(--;

2011.01.15(土)
11月にPCを買い換えてから、Windows7では無線LANのアクセスポイントモードが使えなくなりました。
以降、NotePCを使うこともなかったので放置していたわけですが・・・。
今日、近所のミドリ電化で無線LANルータが安かったので買ってみました。
NECのAtermWR8150Nというモデルで\2980。
型落ちモデルのようですが、最新機種を要求するような使い方もしないし。
というか300Mbpsって、有線LANとかフレッツ光よりもずっと速いんですけど・・・。
さっそく設置してみたら、自動設定ツールを使うまでもなく簡単に繋がりました。
ついでに、NintendoDSも繋がったみたいです。
自分ではゲームしないので、何ができるようになるのかよくわかってませんが(汗)

2011.01.11(火)
帰りの大阪駅はタンゴエクスプローラーの時間でした。
最近調子悪くて代走が多かったらしいですが、今日は本物(笑)
しかも6両だったので、真ん中がちょっと面白い。
これももうすぐ見れなくなるはずなんですが、意外と見物人がほとんどいませんでした。
はまかぜの時と一緒で、これから増えてくるのかなあ・・・。

隣の11番線の案内板を見てみると、「サンダーバード」ではなく「回送」の表示が。
ちょっと気になったので待っていたら、287系の試運転がやってきました。
正面は思ってた以上に丸っこいです。
どちらかといえば、サンダーバード(特に4000番台)の方が好きな気がする・・・。
先頭車はクモロハだそうで・・・。
クモロハって・・・!?、すごい盛り沢山な名前です。
かなり珍しいような・・・。

そうこうしているうちに、今度は「かにカニはまかぜ」がやってきました。
ちなみに、「かにカニはまかぜ」って英語表記だと「Ltd.Exp. Kani-Kani」になることを初めて気付きました。
日本語でもおもしろい名前ですが、英語になるとさらに上でした(笑)
車両は新型車になってしまいましたが、キハ189系をじっくり見るのは実は初めて。
やけにドアが広いような・・・。
それにしても、遠目で見たらただの新快速と間違えそうです。
最後は新型車同士のツーショット。
そのうちこれが当たり前の風景になるんでしょうね・・・。
タンゴエクスプローラー 287系 287系+キハ189系

2011.01.09(日)
車でふらっとお出かけ。
ひさしぶりに奈良市内の方へ行くと、いつの間にか阪奈道路の高架橋ができていました。
去年1年間はあのあたりに近付かないようにしていたので、ぜんぜん知らなかった・・・。
イベントも終わったので平城宮跡にも自由に入れるのかと思ったけど、入口が変わっていてよくわからず。
入れたとしても、だいぶイメージ変わってるんだろうな・・・。
原っぱの中を近鉄電車が走ってる感じが好きだったんですが。

2011.01.04(火)
雪でも積もってないかな、と思い湖西へ。
京都東ICから西大津バイパスへ入ると、いつの間にか新しいトンネルが完成していました。
北行きはすでに2車線で快適、南行きも工事中でしたがそのうち2車線になりそうです。
道の周りには期待通り雪が残っていたのですが、残念ながら途中から雨。
雨が止むまで、と思いながら北上してみましたが、一向に止む気配もなく。
この際なので、滋賀県越えて新疋田まで行ってみました。
ここまで来るとかなり雪が積もってます♪
さすがにループ線のところまでは車で行ける気がしなかったので、駅で我慢です。
駅に着くと、カメラを持った人がけっこういっぱい。
時刻表を調べずになんとなく来てみましたが、正月なので臨時の雷鳥狙いのようです。
結局、上下合わせて2本の雷鳥がやってきました。
しかもいつもより長い9両編成。
雷鳥もあと何回見ることができるんだか・・・。
雷鳥 雷鳥 しらさぎ しらさぎ

1時間半ほど新疋田で滞在していましたが、途中で雪も降ってきてかなり寒い。
列車は適度に頻繁にやってくるので、駅舎に逃げ込むこともできず。
とはいえ、ホームの屋根があるだけまだマシでしたが。
ループ線まで行ってたらたいへんことになってたような。
カメラもいつの間にか水滴だらけ。
7D+白レンズなので、一応防滴は大丈夫のはずですが、それでもやっぱりちょっと不安になります(^^;

白髭神社 道路も、行きはなんともなかったのですが、帰りはうっすら雪が積もっていて。
ノーマルタイヤなのでかなり危険な状態。
2速までしか使わずゆっくりゆっくり帰って来ました。
帰りに白髭神社にも寄ってみました。
今さらですが初詣です(汗)
琵琶湖にはうっすら虹が出ていたのですが、写真だとわからないなあ・・・。

2011.01.03(月)
TV「教科書に載らない日本人の謎」を見ました。
今年は仏教・お寺関係の特集。
個人的にはお寺より神社の方が好きなんですが。
高野山も空海も、実は歴史的にすごいところだったのかなあ、と改めて感じました。
身近すぎて良くわかってなかったけど。

2011.01.02(日)
和歌山線 当てもなく車でふらっとお出かけ。
御所の方まで行くと、葛城山と金剛山が逆光で妙に綺麗でした。
というわけで電車と合わせて撮影。
電車に露出合わせているので、山の姿はほとんど見えませんが(^^;
電車もベージュ色じゃなくて派手なラッピング車が来てくれたら良かったんだけど。

2011.01.01(土)
あいかわらず、正月は特にすることがないです・・・。
初詣は人が多そうだし。
暇だったのでLinuxをいじってました。
無料のDDNSサービスに登録して、ルータのポートを一部開放したら、
思っていたより簡単に外部からもアクセスできるようになっちゃいました。
といっても、PC自体が常時ONじゃないので一般的には非公開と一緒ですが(^^;
途中、家庭内LAN内部のPCからでは、ドメイン指定してもアクセスできず。
設定が間違ってないことをいろいろ確認した挙句、携帯電話からだとすんなりアクセスできました。
たぶん、内部からだとWANとLANのアドレスがごっちゃになって無理みたい。
いろいろ勉強になるような。


日記のトップ
ホームページ