リパッティのショパン・ワルツ集というのは、半世紀以上たった現在でも、珠玉の名演として燦然と輝き続けているわけですが(いやあ、いざとなればぼくもこのぐらいの日本語は使えますよ。わははは)、一曲一曲の演奏の素晴らしさだけではなく、独自の配列によって各曲を演奏したことでも有名なわけです。 晩年の1950年、まず7月にスタジオ録音をします。これは4番「小猫のワルツ」からはじめています。 ブザンソンでは、4番をあとのほうにして、やや規模の大きな5番からはじめています。 他に違うところは、8番と12・13番の違いですね。 どちらも、派手で規模が大きめの2曲を最後にしています。 (ブザンソンでは、残念ながら最後の2番を演奏する体力が残っていなかったようですが) スタジオ盤での4番は、前菜的な意味合いがあるように感じます。一方ブザンソンの5番は、「さあ始まるよ」と盛り上げる空気が感じられます。 いずれにしても全体に明るい曲が多いので、やはり最後の二曲は、この配列がいいですね。これで演奏会をやれば、盛り上がって終ります。 独自の配列は、リパッティのサービス精神のあらわれにちげーねーだ。 |
このページでは、最初、ブザンソンの順番で並べようかと思いましたが、かえって分かりにくいかも知れないので、普通に番号通りにしました。(もちろん聴く時は自由にどぞ)
| ||||
スタジオ盤 1. 第4番 2. 第5番 3. 第6番 4. 第9番 5. 第7番 6. 第11番 7. 第10番 8. 第14番 9. 第3番 10.第8番 11.第12番 12.第13番 13.第1番 14.第2番 |
ブザンソン 1. 第5番 2. 第6番 3. 第9番 4. 第7番 5. 第11番 6. 第10番 7. 第14番 8. 第3番 9. 第4番 10.第12番 11.第13番 12.第8番 13.第1番 (14.第2番) |
|
|