いっつもnon-judgment.

こちらの方が多く更新、てかメインですか。
携帯日記: 


えーと大好きなお金の計算をはじめよう
交通費(飛行機、電車)10万でお願いします。
一日3000円のYHに泊まるとして、
いや、最高3000で、2000を頑張って探すとして、
14泊はしたい。三週間は母に猛反対されたから。
食費は常に自炊で、朝食は出るだろうから一日1500円ぐらいで
カフェ、お菓子、水とかでたまにの一日400円ぐらいで
美術館とかので全部で5000円ぐらいで
お土産やら欲しいのやらで全部で2万ぐらいで
パスポートが1万で
他用意するもの1万で
余裕をもたせて1万
  
・・・いや、これは余裕をもたせた結果だ。20万はこえたくない。
でも20万は用意しよう。貧乏旅行で良いですよ勿論。
これは行き先ヨーロッパバージョンです。
現地での国移動はeasyjet(格安航空会社)の方が鉄道より安いからそれで。
格安航空券、現在最安値5万だけど諸税いれたら8万ぐらいかな。
定住したら月4万でアパルトマン借りれたりするんだけど
三ヶ国は行きたいからなあ。
冬の方が安いけど冬は長期休みとれないし。
まあ、ヨーロッパじゃなくてアジアかもしれないけど。
一人旅まずはアジア、だもんねえ。
とりあえず夏休みまでに20万貯めましょうじゃないですか。
 
明らかに今のバイトだけだと夏には間に合わないので
派遣に登録しよーと思います。あれ、何度目だこれ。
 2009/04/03(Fri)  148

宿題やろうぜ春休み
今さっきバイト合格の電話きたぜーやったー
ホール兼キッチンという条件をのむなら採用との事でのみました。
面接の時から店長がホールは駄目?ってきいてきてたから
何かそこらへん事情があるのだと存じますが、
何はともあれ良かった!
それにホールもやりたかったりしてた。
接客こそ、お店の雰囲気を直にお客さんに決定させる一つです。
それに居酒屋、カフェの運営とかいう本をばらばら読んでたから
どんだけホールが大切なのか分かる。
うーんお店作り楽しみですねえ。
主にキッチンで、たまにホールに出る形です。
良かった!
  
さて、やっと動けるかなと思います。
宿題にも手がつかなかったからね三日間
三日、されど三日。
宿題の量どんだけあるのか忘れてるし
復習しなくちゃいけないのどんだけあるか忘れてるし
選択でも古文やっちゃうのにwhat活用だし
とにかくやんなきゃ。
三日何をやっていたかといえば
前輪がパンクした自転車を駐輪場から持ってきたし
携帯をiphoneに変えようか検討中だし
本を読んでます。
「なぜ外資で「ローマ流」が成功しているのか?」読了
「アキハバラ@DEEP」読了
「コールガール」途中
てな感じです。
面白い本ですよ結構。
iphoneに変えようか悩んでるんですが
携帯専用サイトが見れないというのは本当にどうしようと思ってる。
どっちを取ろうか、何を取ろうか。
 2009/03/29(Sun)  147

新しい風の中に飛び込んで
木曜になっていますが、
この記事は25日水曜日のものです。

いやーバッカーノのOPほんっと良い曲だよね
ジャズジャズジャズジャズジャズジャズ
  
さてさて今日はいろいろありました。
面接にMと食事に高校の定演。

で、面接からお話しましょう。
今週の月曜ついにん?おお?んぬぬーよし、という所をみつけ
その日自転車の前輪がパンクしてたので学校さぼり←、場所見に行きました。
立川の北口の居酒屋。まー言っちゃっても良いけど。
で、近くにとっても高評価のイタリアンのあのお店という事に気付く。
そして立川北口といえばあの素敵なサービスのルノアールがある所。
あとこの立川北口の雰囲気好き。水曜映画1000円なのも好き。
で、その日に電話し、水曜に面接の約束。
「080...あ、すいません、090...090...」で悩んで
いつも090とくると次にくるのが脳内に二つあった。
パピーと、自分の番号。同じ比重。
そしてパニクって、どっちを言ったか分からずまま、電話終わる。
しかし何故か自分の番号言ったという自信満々。
そしてついに今日の面接。
駅で待ち合わせ、時間になったら電話がかかってくる事になっていた。
しかし指定の時間を過ぎてもかかってこない。
やっとかかってきた電話はまみーから。出ると
「あんたパパの番号教えたでしょ。電話きててびっくりしてたよ。本人と連絡取れないなら今回の件は無しの方向でって言われたよ。早く掛けなおしな」
と!!!!!!!!!
あいあむしょーっく
今回の件は無しの方向で、という言葉が冷たすぎて重すぎて蒼白。
すぐに応募の時に電話した番号にかけて連絡をとる。
面白かったのは、すぐ横にいた人と話していた事。
で、その人の方見ながら、その人の口が動くのを見ながら
「すぐ下の○○(カフェ)に行って下さい」と言われダッシュ。
しかしその時もう一つ焦った事。
所持金16円しか無かった。←
で、入ると、二人の男性がいて、挨拶、お詫び。
若い方の人がドリンクを買ってくれた。ほんと良かった。
そして面接開始、と。
話してみると、とても話しやすい人でした。冗談交え談笑。
チェーン店でないからか、あのぎすぎす感も無し。
しかし個人店でオープンなのに何故に二人いるんだろうと思いつつ。
若い方の人が店長兼料理長でした。かっこよさも入る若さ。
何千人も応募する大会で三年連続8位以上取ったとか。凄すぎる。
もう一人の方が司会的な感じで進めていく。
一応私の高校名は名が通ってるので学歴の話などなど多岐に渡る。
「でも人間学力じゃないです、絶対人ですよ性格ですよ」
「けど大学出てる奴は違うね。どうしてそんな物覚え早いの?って思うもん」
「社長の言葉なんだけど、人間は頭の賢さだよ。」
そしてついにこの人が分かる。
「面接に来た子達に言ってないんだけど、君だけに教えるよ。」
「僕実は社長なんだ。」
まじかああああああああああああああああ
「此処の居酒屋は一号店ですよね?社長は何の会社なんですか?」
「ああ、僕は企業の○○○○(家電用製品)を扱ってるよ。」
なんで○○○○から居酒屋になるんだ。
「彼(店長)ならできると思って。」
此処から社長の凄さが分かる。重要な所を抜粋していくと
「僕は会社は人を幸せにすべきだと思うんだ。」
「アルバイトでも社員でも、その人が幸せになる為に会社はあるべきなんだ。」
「だから君達は会社を利用して幸せになるんだよ」
「つまんなかったり厳しかったり、その人が仕事に何かを得る事ができないなんて嫌だからね。そういう場所は作りたくない。」
「皆が、お客さんも店員も含めて楽しめてこそ良い訳で、そしたら(経営とかも)自然に上手くいくだろうし。」
他にもいろいろ仰っていましたが、
「まるでガイアの夜明け、プロフェッショナルを見てる気分です。」
この社長は、人を集める力がある人だなと思った。引力。
社長が店長に投資したけど、店長が社長に惹かれたんだね。
この人の夢を私も応援したいと思うもん。実現させる一人になりたい。
だから無償でも良いと思うもん。
だって、店員もお客さんも皆楽しめて笑えるお店なんて、本当に素敵だから。
実際そういう店は無いものなんです。厳しさやネガティブがある。
でも此処には社長がいるのだ。
社長の為に、皆の為に。 
本物の姿だなあと思った。これが一番、上手くいくと思うよ。全部の力がでる。
社会起業かと思った。
素敵だ、こんな素敵な大人に、会えてとても嬉しいです。
 
という訳で、採用されればほんっとに純粋に仕事ができると思います。
採用されればいいなあ、運命ならされるよなあ。←
ちなみにとても時給も素敵です。
心配になってしまいます。その分も、私は頑張りたい。
 
さて、次にMとぶらぶらして定期演奏会に行きました。
Mを定期演奏会に誘うなんて絶対キャンセルだろーなーと思ったけれど
31日にMの高校の弦楽のコンサート一緒に行くのと引き換えに了承してくれた。
という訳で行きました。見ました。聴きました。
退部の時に片方の先輩と約束したんです。
「定期演奏会はいつですか?絶対行きますね。」って。
そういう訳で聴いた訳だけれど、
去年と全然違うわ
一年のせいか抜けた三年のせいか、覇気が無い。
いやまとまりがない。感覚でしか言い表せない。ぬの〜んってなってない。
ずざざざってなってる。空気が統一されてない。
二年と一年の価値観や経験の差ですね。
私は二年生本当に尊敬します。というより同類の匂いがするからです。
でも本当に深い方々です。一人ひとりがとんでもなく魅力的。
一年生には感じないわけだけれど・・私の目が変なのかな?ん?
でもね、修了式の日に、いつものお嬢さんをみた時、
表情にびっくりした。
私は今まで何を見ていたのだろう、本当にこの人を見ていたのだろうか。
こんな目をして喋る人だったっけか。
とても、遠くに感じていたものが近くなった。それが修了式。
金土日月で私の心境は確かに変化したけれど、どっちが変わったのだろう。
  
で、演奏はまあまあでした。
パート毎は確かに良いけれど、その曲に向かう気持ちが違う。
やはりこれは一年と二年の差じゃないかな。価値観。
合わせて演奏すると統一感が無かったです。ずざざざざ。
アンコールも去年3回あったのが今年は一回だけで。
なんだかなあでした。
でも、隣にMがいて、舞台に高校の友達がいて、不思議な気分だった。融合しそうでしない。
 
その後は駅に向かって歩き地元に着きいつも通りに帰宅しましたよっと。
  
さて昨日(火曜日)ですが、
好きだった先生二人が去りました。携帯に書いてますが。
図書室の先生と苦しませてくれた美術の先生。
司書の先生と話す為に学校に行き、
美術の学校かよと突っ込ませてくれそうなぐらい大変だったけれど
生徒を信頼していてとても良い人だった美術の先生。
なんでこの二人なんだろうととても不思議ですよ。かなしす。
ただ司書の先生はKやY3の日野台に行くので日野台に侵入する口実できました。
  
来年度のクラス替えは上手く行くと思います。
これ以上酷い事にはならないと思います。というのもあるけど。
 
通知表は単位全部もらえました。
一学期、二学期は10段階、学年はそれ合計と三学期をプラス。
数学が、二学期2と3だったのに学年では両方とも3でした。奇跡だ。
他にもとても素敵になっていました。
本当に学年末頑張った自分有難うおめでとう。
遅刻指導もぎりぎりで免れ、しかし欠席日数は一年で一か月分あるという。
  
なんだか新たな風を感じます。
流れを感じます。ただの出会いと別れの春というだけでなく。
来年度は良い年になると思います。いろいろあると思う。
三ヶ月も探していたバイトが、何気に条件満たしすぎてた最高のものに出会えた。
好きな先生が二人とも移動した。司書の先生は前日まで知らなかったとか。
そのもし受かったらのバイト先が、高校生沢山いるという。
あと、今日、2年ぐらい生きたハムが逝ってしまった。愛されたと思うよ。
  
出会いと別れの春。
でもただの春風じゃないと思うんだ、この風は。
25日 水曜  24:36 2009/03/26(Thu)  146

バッカーノ!
バッカーノをみてない方はみちゃってもいいと思います。
youtubeとかで全話みれます。
で、アニメみてて、なんか聞いた事ある声だらけだなと思っていたら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2362943
ほとんどのキャラクターが銀魂と被ってました。
ジャグジーが新八でグラハムが銀さんだとすぐに分かったけど
チックが工藤新一だとは少し考えて分かったけど
他のキャラがこんなに被ってると思わなかった!豪華すぎる!

 2009/03/23(Mon)  145

極度乾燥(しなさい)
抱腹絶倒
イギリスのブランドにSuperdryというのがあります。
結構お洒落なブランドで通っていて、男子に人気なようです。
ヨーロッパを中心に展開中。
ベッカムも着たりする有名なブランド。
しかし、もう画像を見て分かる通り
会員証な
え?
いやこの画像のはベッカムが着てた服で冗談ではないです。
このSuperdryというブランド名も、
Superdry 極度乾燥(しなさい)
っていうのが正式です。え?
しなさい。
狩り捕食者!
供給

日本で流行ったらいいなと思います。

どうぞ。
http://www.superdry.co.uk/
 2009/03/21(Sat)  144

しろす。白い。白いよ!
え、ちょ、もう携帯日記で進みすぎてます。
まあそういう事です。
今はほんの少しの白ベースの平穏。
でもすぐいろんな色のついた荒波の中に放り込まれる予定です。
そっちの方が私は楽しい。動くし。動くし。動くし!
 
さーてこのサイトどうしたもんでしょう
ちゃんとリニューアルしたいと思ってます。さっぱりしたい。
今ね、なんかね、交流というものが足りないかな、ええ。
情報収集ばっか!
とりあえず誰かの家に職人並みの腕を持って料理を作りに行きたい。
という目標が今できたので、腕あげたいと思います。
リアルでの交流ってのも学校ぐらいしか無いってのに、
あーもー駄目になっちゃうよ腑抜けちゃうよ。
絵は描けないけどね。
小説書く意欲も無いけどね。
詩を書く意欲も無いけどね。
・・・つまり私は今なんかとっても・・・一般人だ。
いろんなジャンルの音楽を聞き始めた事と英語とか歴史とかについてと
あー環境とか社会起業かなあ、今なんか書けそうなの。
エッセイかよ。
六感フルに楽しんでるのに自分から芸術駄目なのかよ
世界が見えて物事がみえて視野が広くなって、白くなった。
あぁあぁ、それしか見えない物がないと芸術なんてできない。
なんも熱くなれないとです。
そうだな、だから交流したいんだけど、
まず何かに熱くなって、それについて話す、な気がするのは気のせいじゃない
 
今はとりあえず平穏期間なので
真っ白ベースなのでしょうがないか。
これから沢山色を渡っていきますから、
今はただ白いキャンバスに向かってどの色にしようか悩んでいる所だよ。
 
追記
NOVELページ復活させてみました。
いやはや、2007年以前に書いたのに、普通に読めるんですけど。
今書いたってこんな風に書けないと思うのはかーなしいねー!
エッセイでも詩でも日記の抜粋でもなんでも置いてくかも。
もはやNOVELじゃないってゆー。
でもまあ良いのです。
さーサイト回しますか。うわー実に一年以上ぶりですね。
どういう道にゆくのかはさっぱり分かりません。
グーグルアドセンスはまだ登録してあったけど
稼ぐなら携帯の方が稼げるという事を知っています。←
携帯サイトの単価はやばいと思う。はは。
金儲け主体に走らないよう願っていて下さい。バイトしろと言って下さい。
さて、それでは、また。ほんとうにまたいつの日か。

芸術って重要。作品は作者をあらわす。 2009/03/18(Wed)  143

箱庭と世界
どっかのTさんの日記読んでこちらも日記を読み返してみた。
一年前で丁度区切っているけれど
一年って長いなあ・・・
そしてかなり変わったねえ・・・
どう変わったって、変わったもんは変わったんですよ
入学したての時はまだ信じて疑わなかったんだ、素敵な人がいることを!
でも今はいるのかいないのか?と聞かれたら、まず質問がおかしいと言うだろう。
視野が広くなったんでしょうか。
国際情勢や国内のことや、いろんなジャンルの事や、他人の心の事や、
此処一年でいろんな事知ったかな。自分についても。うん。
結果、少し謙虚なんでしょうか人見知りなんでしょうか?
でもこれから挽回してくと思うんだな。区切りなんだな。
Tと同様、来年度にかけてる^^^^

今は思想やなにやらこれやらあれやら、今現在のテーマは「統合」です。
いーろんな事統合してるよ。
あと価値あると認めたなら、自分の価値観をぶっ壊してでも取り入れる。
  
あーあー箱庭の中で暮して居たかったのは本音だ。
だけれど、世界を見たかったのも本音だ。
そしてそれで良いと思う。
箱庭の中の一人でなく世界の中の一人になった。
規模はかなり違うけれど、もう此処一年で一通り分かったのだから。
今統合しているのは、世界の風の中でも倒れない為、強くある為。
これが済んだら、次はまた、面白くなるんだろうねえ?
 2009/03/09(Mon)  142

my learning style
はい。
ついにやっちまいますよ
えええー
いやあ、
こんにちは。
テストの返却がはじまり単位がなんとかなりそうです。
けれども明後日模試とかいう。意味分からないです。
まあそれはおいとて、

さて、今回英語の学び方について書こうと思ったのは勿論書きとめです。
ええ、日記なんてそういうものです。
でも誰かのなんかの役に立てば幸いです。
 
 最近、洋書を読んでおります。
SSS多読会や、多聴多読などを知っている方もいるかと思います。
もともと私は英語はアンチ精読で多読派だったんですが(授業も続行)
なにしろGRやらそんな多読用に作られた、オックスフォード出版とはいえ続かない。
てっか面白くないのですね!薄いし!読みたいと思わないし!
だからいくら英語力UPの為とはいえ読む気にはなりません。
しかし最近(テスト直前)市立図書館でぶらぶらしていて
ふと洋書コーナーを覗いてみて、テスト終わったら英語ちゃんとやるんだと、
難しくなさそうな、古臭くない、面白そうな、を条件にてきとーに選ぶ。
それがShopholicです。
後から知ったけれどこれは結構最近のものでしかもベストセラーものみたいじゃないですか!アメリカでは去年映画化したとか。
で、いやあ、面白いです。
分からない単語は勿論でてきます。
しかし、分からない単語がでてきたって話が分からない事も無いのです。
分からない単語は調べない事。---これは多読の三原則のうちの一つ。
読んでいるうちにその単語の意味が分かってきたりします。
それが英文の醍醐味というか醍醐味なんですか、醍醐味なんですね。
しかし、何度もでてくるのに、ニュアンスは感覚はつかめてるのに、
分からない単語というのがでてくる。
分からないというより、自分で使いこなせない感じですか。
そういうのは辞書でひいちゃっても良いと私は思う。間違っている可能性あるし。
そしてひいて笑う。
意味は分かった。けれどこの日本語訳のなんと堅い事か!と。
この感覚、ニュアンスを知らなければ、この日本語訳で生きていってたのかと思うとぞわぞわします。
で、またそこで気付く。
多読で全部拾う事はできない。GRの教材に頼っていかない限り。
しかし精読の仕方で、単語一つ一つを日本語訳で覚えるのも嫌。
けれど、それならば、
単語の意味を日本語で元から知っていて、その単語の感覚、ニュアンスを、
多読で分かれば良いんじゃないかと。
 
 さてそれでは単語をひたすら覚えてしまいたいと思う。
多読でニュアンス、感覚は拾えるんだ。
本にでなさそうな単語は残念ながらさよならだけど、まあそれは限りなく無い。
日本語訳、というより意味が分かれば良し。
でもそーやって思って書店に立っても決まりません。
世の中には単語集は山ほどあります。
で、此処で思い出す事があります。
覚えた後に、多読をするのだという事。
なので、
DUOや、速読速聴(私持ってるけど!)、速単などの、
長文の中に単語が入っているものはお勧めしません。
何故ならば、後で比にならない程読むんです
そんな10,20行の、しかもその中で一回ぐらいしか出ないというのに
ニュアンスが分かるというのですか、いや分からない。あ、古典の反語。
で、次に考慮すべき点は
私の場合なのですが、まあだいたいの方も同じでしょうが、
単語の発音は、発音記号でなく直接耳で聴くべし。
聴覚を舐めない方がよろしいです。
本を読んでいると、脳内で英語が流れています。
しかし、分からない単語=分からない発音。
その後に、意味は分かったけれど、なんて読むのか分からない、て事になっては
そこだけ脳内再生されず、リスニングは上がらないし勿体無い。
なので、CD付きのものを買うべきだと思います。

語源でせめていくものも好きです。
しかし語源でやってもいちいち意味を推測するのもめんどいし、
推測する意味が現代ではあまり使われないって事もあります。
しかし、だいたいは覚えるに越した事は無いです。

そしてまあその結果、私が買ったのはやはり以前から目をつけていた
システム英単語です。
もともと春になったら買おうと思っていたのですが、これは良い。
まず編集者さんの苦労、最新の単語、つまり事実の意味をのせている。
で、ミニマルフレーズ。英文読むのに役に立ちそうですねー。
その次に、自分に合っている。凄い分かり易い構成。
そして、紙の質。この紙、好きなんですけど。

まあそういう事で私はシス単を買いました。
  
  

まあこれは私の学習法であって、受験用でないのでお気をつけて下さい。
でも、本当の英語力をつける時間があるのならば、やっても良いかと。
 
まだまだ英語学習法があるんですが(ipodのリスニングとか)
うどんかおかしかご飯食べたいのでここで切ります。
それと、結構良いなと思うサイトの一つをあげておきます。
他にもいろいろありますがまあこのサイトを一つ。
本人がまだ十分に英語をマスターできてないのがスローでいいと思います。

英会話独学術の法則
http://eikaiwa-dokugaku.com/
 2009/03/09(Mon)  141

この世界のゆく先
一番高いエネルギーは愛です。
 
最初の一文で言っておく。
  
さて、学年末試験も終わり、まったりまったりしております。
携帯日記の更新率が素敵な事になってますので少し自粛。
昨日、金曜日は凄い日でした。
テスト終了し、電車の中でいろいろと鬱、エネルギー久々の最低値を記録、
家に帰ってごろごろ、睡眠、いつもに戻る、
携帯見ながらニヨニヨ、エネルギー急上昇、
凄いびっくりなニュースが入ってエネルギー最高値を記録。
そして昨日という日は、なんかすごーい分け目な日だったんだなと今思う。
今日起きてから、まったりのんびり、復習という事でとりあえず地理をとる。
数学とか古典やるべきなんだろうなあと思いつつも地理。
昨日の金曜ロードショーの幸せのちからを見てると
日本の格差なんて全然無いものじゃないかと思う。
最近、外から日本という国をいろんな側面から眺めてる。
そして世界情勢をいろんな所から考えてる。
で、やっと、改めて、私は本当に、世界というものが見えてきた。
過去があって未来があるのにどっか飛ばして新しい歴史がみえる国の多い事。
TVだらだら見てたらフィリピンのゴミを収入源としている人のお話。
アメリカとは違う格差を感じた。国の構造がとても違う。
この国の政府に有能な人間はいないのか?誰かこの人達を救えないの?
この人達を救えるのは国じゃないか。
いや国でなくてもできる、社会起業。
外国人だとしても、この人達を救いたい。
春の香りを楽しむ鼻は、ゴミの異臭を嗅いで、
美しい自然を眺める瞳は、焼ける林や目の前の空き缶を見て、
天にも昇れる程幸せになれる味覚は、白米にミルクのみを感じる。
 
救いたいよ。
私の選択肢、政治経済が一位になった。
ああ、アメリカに留学したい。
誰かを救う為に、学ぶんだ。
 2009/03/07(Sat)  140

私にとっての。
ありのままでいい
ただ勇気が必要なだけ
引き止める思いは憧れ
前進したい気持ちは自分の感情
自分は自分以外になれない、何度言ってる
そのままでいい
憧れでいい好きでいい
けれどそれはそれであって
私が変わる事を止めるものであってはならない
前進する気持ち、したい気持ち、自分の願い
憧れは憧れ、憧れのその周りの環境はその憧れのもの
その憧れさんは、その環境があってこそ、そう輝ける
自分の環境は自分のもの
自分は、自分の思いのままに生きて、輝ける
前進したい気持ちは輝きたいという、もっと自分が楽しく面白く、
つまり自己の充実の為にある。
前進したいという気持ちは、成長へのチャンスなのだ。
自分の充実とその憧れさんの充実は違う。
ただ、そう、自分が勘違いしていたのは、
充実というのは形が違えど、幸福だという事だ。
 
そう、だから、私が欲しかったのは、その幸せな気持ちなのだ。
 
  
書きながら分かっていく。
ふふ、そうか、よし、行こうじゃないか、前へ。
 2009/03/04(Wed)  139


 
     NEWログ HOME OLDログ


▲Top