いっつもnon-judgment. こちらの方が多く更新、てかメインですか。 携帯日記: 麗
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
携帯日記まとめ
![]()
携帯日記は考え詰めた事のメモとして使用してるようなかんじだから
面白い事は書いてないだろし 書いて三日経てば考えが変わっているような人間だから長く放置するのも悩まれるのだけど 2011年度の、後でまた読んでみるべきかなって文ひたすら貼り付けてく。 2011年 コンタクトや眼鏡による眼の怠惰と同じく 顔も怠惰にはまるのでは? 2011/03/14 (Mon) 悩んでいるようで何も悩んではいないのだ everything ok 2011/03/25 (Fri) 18:44 必要なのは人生でありお金ではない。 2011/03/26 (Sat) 16:41 笑顔で接して笑顔を貰う 接客とはそういう仕事です 2011/04/13 (Wed) 21:17 答えは自分の中にある 誰かの批評の言葉を借りる事はない 価値は自分で知るもの 2011/06/02 (Thu) 17:32 反発したいほどに理想主義に走りたい 私は何かになりたいんじゃない 私はやりたいのだ 私は染まりたい訳じゃない 私は闘いたいよ 2011/06/20 (Mon) 0:27 株や投資は不確かでその方法でしか増やせない ビジネスは創り上げて利益を出し売る事ができる ビジネスは創れる。 2011/07/01 (Fri) 21:24 "I'm afraid to be what I WANNA be." I'm afraid = I'm sorry but I am sure 2011/07/04 (Mon) 0:46 「差別的思考は 最終的に自分の幸せを奪うことを知ることです」 2011/08/15 (Mon) 1:48 魅力がないて思うなら 隣の人が絶賛してても意味ないぜ それは貴方にとって魅力が無いということなんだよ 2011/09/26 (Mon) 15:08 ああ、この人は本物の人なんだ 本物なんだ 私は信じる。 キャパシティをあげたいならば、一度全てを使い切らなければならない。 2011/10/18 (Tue) 0:41 Yにお洒落の楽しさを教えてもらったような一日でした 青山表参道落ち着くかも? なんか表面しか見えてなかった物の中身を見た気がした 友達と楽しんで美味しい物食べたり素敵なとこ行ったり恋人といちゃいちゃしたり好きな服買ってお洒落楽しんだり仕事楽しめば充分幸せじゃない? 私がこんな事言うなんて 2011/11/01 (Tue) 1:09 ダルビッシュ曰く 後ろに人はいない。 すげー!!!! 2011/11/04 (Fri) 0:42 たまに全てが馬鹿らしくなる そしてこの感覚を大切にしよう 2011/11/13 (Sun) 0:32 やっぱ耳から聞いて聞いてききまくってききまくった表現しか人間は使えないんだ 2011/11/13 (Sun) 0:40 ああああああフランス行きたい! オルセー!ルーヴル! 一つの部屋だけで日本で特別展開けちゃうなんて もう行くしかないっしょ 2011/11/14 (Mon) 15:59 200年後くらいには 一定の場所に住む人とそうでない人に分かれて 国なんてあんまたいしたことないものになってるんじゃないかなぁって ふと思った 2011/11/15 (Tue) 10:35 自分しか持ってないような考えってのは長所 2011/11/30 (Wed) 13:17 誰でも考える事に思いをはせるより誰も考えてない事を考えるほうがいい 2011/11/30 (Wed) 13:18 自分のアイデンティティをただ国に設定すると馬鹿になる。 2011/12/10 (Sat) 13:47 差別的思考は最終的に自らの幸福を奪うって言葉があります。 私もそう思った、そして 差別的思考は自らの視野をも狭め 思考の範囲をも奪う。 そう思います。 そして最終的には自らの世界を狭める そう思います。 2011/12/19 (Mon) 1:37 音楽が好きだわー絵も好きだわー 2011/12/29 (Thu) 16:34 2012年も入れる 魅力的な人を見ると精進せねばと思う 2012/01/14 (Sat) 13:12 いろんな楽しさを知ってるって良いよねぇ 2012/01/16 (Mon) 1:54 楽しい事や幸せな事ばっか考えるってできるんだなぁ 2012/01/24 (Tue) 15:38 そしてそういうものが素晴らしいものを生む 2012/01/24 (Tue) 15:41 嫌いになる事に意味はあるんだろうかって思うよ 2012/01/24 (Tue) 21:26 魅力的か魅力的じゃないかが問題だ。 2012/01/24 (Tue) 21:37 好きの反対は嫌いじゃなくて無関心で 嫌い続ける事は愛し続ける事と同じくらいエネルギーを使うからほんと意味無くて勿体無いわけで その時洋楽が流れてきたわけで あ、前を向こうって思った。 2012/01/30 (Mon) 16:08 結局誇りは変わらない。誰相手でもそう言ったる。 2012/02/04 (Sat) 1:45 まあそんなこんなな一年でした。考えたわー。 2012/02/08(Wed)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
空の青さと満足度
![]()
入試前だけどちょっと書いておこうっと。
なんだかんだで小学生の時から年を重ねて思ったこと 幸福感はお金じゃないし着飾ってショッピングをすることでもなく 何かを買うことでもなくネットをやることでもない。 一人で新しい地に行くことでもない。 なんだかんだで人としての満足度というのは人がいないと駄目なんだってこと 小学生や中学生の時は空は青かったし空気も覚えてる あれが幸せなんだってこと お金なんて全く必要なかったということ 空が青いという事を知っているのが幸せなんだということ。 どこに行くかじゃなくて誰と行くかということ。 誰と話すかということ。 子供の頃が一番だ!なんて言うつもりはない そんな生き方はしない 子供の時の生き方の延長もしない。 ただ重要なのは戻りたいっていう生き方を絶対しないということ。 たまに空が青いか確認すること。 2012/02/08(Wed)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洋書の読み方
![]()
目覚まし時計も無しに珍しく早起きしたので
ここ最近世界史ー英語ー日本の論点みたいなーのルーティンだったから味気なさに疲れていた私は本棚にあるなんも関係ない本を取る。 するとこれが正解だった。早起きは三文の得である。 昨日書店で小沢征爾の僕の音楽武者修行という本を探している時に村上春樹のねじまき島クロニクルの最初の1ページを読んでみた。 それが初めて日本語で村上春樹の作品を読んだ時。 彼の作品は一度も読んだ事がなくて、でも夏に一ヶ月くらいワードに彼の翻訳を見ながらティムオブライエンのレイニー河を打ち込んでいたから、良い文章だなあって思ってたけど 彼の作品は映画ノルウェーを半分まで行かないで打ち切った事があったから抽象的な文章なのだろうと思っていたが なるほど普通の小説である。 今朝起きて本棚に手を伸ばしてねじまき島クロニクルを取った。 どういうことかというとそれはThe Wind-Up Bird Chronicleだという事で ずっと前にブックオフの洋書コーナーで買っていたものである。 買った時は最初の1ページを読んで、うーん時間ある時に読もうそう思ってから眠っていた。 そして今日また開く。 以前とは印象が変わっていた。 これは私の英語力がアップしたんじゃない、 雰囲気を知ったからだ。 たかが1ページされど1ページ 洋書を読む時は日本語版をちょいと読んでからにした方がすんごい効率が良いって事を知った。 2012/01/22(Sun)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今日は久しぶりに中央線に乗ってきた 地元ひきこもり民族な私がこれではいかんと向かった先は国立 こくりつ じゃないですよ くにたち だよ まあ確かに国立一橋大がある所でもある。 高校生の時は通学先の市や隣の吉祥寺よりいっつも国立に来ていた。 テスト前なんて毎日ドトールカフェモカ生活 どこからそんな金が湧いて来ていたのか気になる そういう日は同じく国立にある高校に通うMと一緒に帰ることもあったけど いつもは高校の友達と来ては勉強していた この国立というのは学園都市なのかなんなのか桜並木の素晴らしい街で 音大もあるし一橋大あるし私立の小学校あるし都立トップの高校があるわけで エクセルシオールで席が空くのを待っていた時に教授みたいな方にたかが高校生相手にとっても紳士的な対応をしてくださってから なーんて落ち着いていて素敵な街なんだろうという思いは一層強くなった 事実素敵な人々が集う街だと思う。 そのいつも行っていたドトールは大学通りに面している三階建てのお店である。 内装がクラシックで木目調、 学生街だからか店内も人も落ち着いている。 このドトールが私は今の所チェーン店の中で一番好きです。 そんなわけで今日は久しぶりに行ってきた。 やっぱり相変わらず変わらない店内、落ち着いた音楽、落ち着いた客層。 カフェモカ片手に少しこれまでとこれからを考えて やっぱりドトールはいいなと思った。 2011/11/27(Sun)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
本日記は久しぶりに書いてみる
浪人生活中だよ 英検一次突破したよ 早く大学行きたいよ 外国人の友達作って日本の此処100年以前の混血率や秋田美人の謎についてとか 京都の祇園祭の柄のペルシャ説とかにやにやしながら話したいよ まだ外国人留学生と話した事がないからよくわからんけど デリケートな話をする時は相手には母国語で話してもらいたいと思ってる。それがフェアじゃないか。 外国人てか…英語中国語フランス語圏限定だけどね 価値観は広げてるつもりだけど たまに今日観た憑神みたいに 江戸の上下関係てか敬語の使い方や心をみると あー自分欧米てかアメリカンな価値観に染まってたとこがあったなぁと自省するとこがある。 私は楽天が英語公用化した時わけわかめとかありえないいみわからんwwて言ってた人だったんだけど 最近その真意に気付いた。 日本語だとその言語に態度が縛られちゃうんだよ すくなくとも私みたいに真面目な人間はそう← 日本語という言語そのものに上下関係が含まれていて。 六月に会った3歳年上のアメリカ帰りの志をまあ同じくするような感じの人と話す時 いつも敬語になってしまうことが私にはとても辛かった なんで敬語じゃないといけないんだ、彼の考えが私の考えの上を物凄い上回るわけでもないし ある問題について議論したい時に日本語だとどうしてもめんどくさい 相手の意見の問題点を指摘する時敬語、っておかしい 同じフィールドにいるのに。 しかも彼もアメリカ帰りだったから、私と話してて日本語の 欠点に気付いたろう。 なんで上下関係をつくんなきゃならんのか。 アメリカだったら、欧米だったら、関係ないのに。 敬語はより良い意見を生まれにくくする。 そして、to the pointじゃない! あーもー! アメリカよりイギリスやフランスの方が上下関係には厳しい ムッシュー!マダーム!サー! でも!日本ほどではない! 何歳はなれてても友達になりやすい! あーもー年齢なんてどうでもいいじゃないか! アメリカには20超えたら皆同じフィールドなんだぞ なんで日本はそうならないの? ておもてて 私敬語大嫌い!敬語なんてしゃべりたくない!ふん てなってた が そうです 今回憑神みてて 敬語の自然な使い方や自然な上下関係みて あーこれか、これなんか、これが日本か…ておもた 中国の大河、三国志を家族がいまみているが あーこれか、これが儒教てか儒教か、上下ていうか、ていうか… ておもた なんか、なんだか、なんなんだかだか… 2011/11/07(Mon)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
へーいHarry Potter!
2011/10/02(Sun)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
九月に入りました。
Vacationは終わった! 2011/09/01(Thu)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
ちょっとそろそろ公式に発表しようと思う。
どうして私が中世が一番馬鹿馬鹿しくて好きなのか どうして私が入試でフランソワが出たときにやにやしたのか どうして私が教科書に出ない範囲を好きなのか 私が一番好きなのはきっとカール5世 ということで私の大好きなサイト 去年の秋か夏かそのぐらいの時に見つけたサイト 歴史系倉庫 http://rank119.gozaru.jp/ 2011/08/02(Tue)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
甘える事を知りなさい
言われた時なんともいえない表情だったと思う あーあー社会人め ハンサムでスタイル良い180くらいの男になりたかった。 それか道端ジェシカになりたかった。 そしてばりばり外見が重要な外資の世界で稼ぎたかった。 次生まれる時は…そう思ったけど まあいいや 次生まれる時まで待たずに頑張ろう 誰に笑われても関係ない 空、宙から見てみよう 誰に笑われても気にしない 次を待たずに自分の好きな事をしよう 次は逃げないけど、次は私じゃない。 いまこの名前を持ってごろごろ幸せな私じゃない。 七夕の夜にスタバに行った。 笹の葉があって短冊が飾ってあった。 店員さんから頂いて、私も書くことにした。 でも一向に思いつかない。 そもそも神社巡りとか好きだけど 私は何もお願いしてないのだ。 せめていうなら大学入学かな? でも、基本的に欲が無い。 いまこの瞬間が幸せだから。 平和で幸せな日々をありがとう。 今後の人生の波乱万丈も期待しています。 誰も貴方の平穏無事を願うとは言わないだろう 私は楽しくて面白い人生を求める。 幸せを願う人は今が幸せでないと前提している? 笹の葉にある短冊を読んで思う 叶いそうにないなあと! なんでかって 皆、〜しますように、と書く。 英語の仮定法を思い出した。 仮定法は過去形である。 叶わないと分かってるから距離感を置く表現。 英語の過去形とは、距離感を表す。 今の自分との距離感。 それを日本語の〜しますように、にも感じた。 実にふわふわしている。 願い事ってのはふわふわしてちゃ叶わないんだよ 地に足がついてない感じ。 どすーんとその願いを落として「現実」にしないと。 せっかく頂いた短冊だけれど願い事も思いつかなければ書き方も思いつかない。 いま幸せだし何も欲ないし 欲しい物があるとしてもそれを〜ように、なんて書いたら 一気に自分の手を離れてふわふわ浮いちゃう。 そんな天任せにしたい事なんて、私には無い。 自分で実現する気満々だからね! で最終的に書いたのは 英検準1級合格! という断言!でした。 夢は自分で実現するんだよ 手段に疎い人ではないんだ。 2011/07/11(Mon)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
世の中の人に(受験生or浪人生)遅れを取るでしょうよ
進むべき時に進まなければ。 又は 世の中の人に(アイデアの世界)遅れを取るでしょうよ 進むべき時に進まなければ。 両方の意味かな 明治神宮のおみくじは怖くなるほど当たります。 そして前回も同じのひいたけど 才能のあるなしに拘らずまずは素直が一番である。 ・・・・・・・今意味が分かった。 才能、というか、あれ、か。 そうだねえ 前回出た時も素直ですけど?って意味が分からなかったけど今意味が分かった。 そうだねえ 何よりもまず心が素直である事が。 そうだねえ。 そうだわ。 そうだよねえ。 二回連続の価値ありますよ。 そうですね。 さて 他の人は進んでってる。時間は進んで行っている。 やるべき事、というか日頃の努力を本当に確実にしよう。 このままだと落ちる宣告だからね。 そしてもう一つの意味で取れば、 今がチャンスなんだ。やろう、すすもう、このアイデアを、今実現できるのならば! にしてもさ 明治神宮のおみくじ、大吉とかじゃなくてアドバイス形式なんだけど とってもおすすめ致します。 2011/06/26(Sun)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |