配列とは、変数がかたまったものです。
繰り返し処理をするときなどにかなり役に立つものです。
Spinelは他のプログラム言語と違い、かなり強力な配列操作が出来ます。
配列を使おう
配列とは、変数がかたまったものです。 繰り返し処理をするときなどにかなり役に立つものです。 Spinelは他のプログラム言語と違い、かなり強力な配列操作が出来ます。
たとえるなら団地。
100号室とか、101号室とかありますよね? 部屋一つ一つが変数で、それらはひとまとまりですが数値で区切られています。 配列の使い方
配列を使うには、「配列名[要素数]」のように書きます。
要素数とは、〜号室にあたる部分です。普通、0番目から始まります。 では0番目の変数の部屋に100という値を入れてみましょう。
これだけ。変数と変わりないんです。
もちろん配列を見るときも一緒。
ね?同じでしょ。これが配列というものです。
何に使うの?
マニュアルを読んでみて、変数でもいいじゃん、って思う人もいるかと思います。 まぁ上のようにだけ使うのなら変数でもかまいません。ですが...
例えばこんなことがあったとしましょう。 とあるクラスで数学のテストがありました。 みんなテスト勉強を頑張りましたが、合計点は全クラス中最低点でした。 というどうでもいい話はおいといて、テストの合計点を計算してみましょう。 そんなときに活躍するのが配列なのです。
まずは普通にやってみましょう。
5人分の合計点です。
こんな感じですね。5人分ならなんてことないですね。
でも40人分といわれたら... やってらんないですよね。じゃぁ配列で。
40人になってもScore〜の部分を変更するだけです。
こういう汎用性のあるソース(応用の利くソース)であることは非常に大切です。 その場しのぎのプログラミングはあまりオススメできません。 実はもっと効率のいい書き方があるんですが...探してみてください。 |