プログラミングするに当たってこれを使わなければ話にならない、という、この変数というものの説明をします。
パソコンの便利さを改めて知ることになるでしょう。
変数を使ってみよう
プログラミングするに当たってこれを使わなければ話にならない、という、この変数というものの説明をします。 パソコンの便利さを改めて知ることになるでしょう。
みなさんは「変数」と聞くと、数学を思い出すのではないでしょうか?
若かりし頃のあの数式。思い出すだけで苦しくなるような数学の授業。そんな時代を思い出す必要は一切ありません。 余談ですが私は数学が大好きですw。 変数なんてただの入れ物。何かを入れておく箱に過ぎないのです。 変数の使い方
では早速使ってみましょう。
特に難しいことはありません。というか簡単。「名前 = 値」とするだけです。
はい、これだけ。これで「a」という変数に100を入れることが出来ました。 二行目のMesはオマケです。aにちゃんと100がしまってあるか確認するために入れました。
このように、変数に値(上の例では100)を入れることを代入するといいます。かっこいいでしょう?それらしくて。
実際は箱に入れているだけなのです。 命名規則とか
変数はとっても便利でじゃんじゃん使ってみたくなりますが、どんな名前でもいい、というわけではないんです。 ほら、人名にも使っちゃダメな漢字とかあるじゃないですか。(詳しくはわかりませんが... べつにそういうのではないんですが。以下の規則があります。
これらが禁止事項です。つまり、使えるのは、
アルファベット、アンダースコア(_)、数字ということです。 あとは自由に決めてやってください。これらの規則は命令などにも適用されます。覚えておいてください。 ちなみに、Spinelでは単語の区切りで大文字にするのを標準の書き方としています。 例えば「yourname」と書くよりも「YourName」と書くほうが見やすい、といった感じです。 もちろん書き方はプログラムする人が自由に決めていいんです。 |