初代“SEIKO”モデルとの共通点は? 「セイコー プレザージュ」限定モデルはレトロ顔と最新ムーブメントが見事に融合!
セイコーウオッチは2024年1月12日より、SEIKOの名を初めて冠した腕時計にオマージュを捧げた限定モデル「セイコー プレザージュ 服部金太郎 限定モデル」を発売します。“SEIKO”ブランド100周年を記念する、特別なタイムピースの魅力を担当者に聞きました。
●ロゴはもちろんダイヤルにまで当時の面影を再現
日本を代表するウオッチブランド「SEIKO」の起源は、服部金太郎氏が1881年に創業した服部時計店。
同店が初めて「SEIKO」の名を冠したリストウオッチを発売した1924年から100周年の節目を迎える2024年1月に登場するのが、今回紹介する「セイコー プレザージュ 服部金太郎 限定モデル」(25万3000円、消費税込)です。
本作の特徴についてセイコーの担当者は「関東大震災で焼失してしまった工場の『精工舎』を復興した1924年、『SEIKO』の名を初めてブランド名として生まれた腕時計 スーパーコピーをオマージュしたもの。当時のデザインを再現したブランド100周年の幕開けにふさわしい特別なモデルです」と説明します。
困難を乗り越え、初めて「SEIKO」を名乗ったオリジナルモデルのデザインは、100年後の現在でも十分通じる洗練さと完成度を持ち、本作に受け継がれます。
「当時の書体を復刻したロゴマークや針の形状など、随所に古き良きオリジナルのデザインを取り入れ、ダイヤルもオリジナルと同じく琺瑯(ほうろう)製。その艶やかさは琺瑯職人・横澤満氏の技によって一枚一枚生み出されるもので、琺瑯らしい光沢と温かみが共存する質感を持つことにくわえ、色あせない美しさをも保ち続けます」(担当者)
もちろん“技術のセイコー”ならではの、最先端のテクノロジーを搭載していることも本作の魅力です。
「6時位置にサブダイヤルを配したオリジナル同様のレイアウトを可能にしたのは、約72時間のパワーリザーブを誇る新メカニカルムーブメントの『6R5H』。直径35.0㎜と小ぶりなサイズ感のケースは、大型で薄いりゅうずのシルエットと非常にマッチしています。現代の技術を取り入れることで実現した、アーカイブデザインの魅力を感じていただきたいです」(担当者)
現代の高い品質基準をクリアするストラップには、オリジナル誕生当時に人気だった可動式構造を持つ引き通し式を採用。
裏ぶたには1900年(明治33年)に登録した商標「丸角Sマーク」や、創業者・服部金太郎が掲げた信条「常に時代の一歩先を行く」の英訳“ONE STEP AHEAD OF THE REST”と“KINTARO HATTORI”を刻むなど、100周年の節目を祝う特別なタイムピースにふさわしい仕上がりとなっています。