●気になる…通販ベーグル


ネットでベーグルが買える時代ですから、勿論色んなお店をチェックしています。
例えばイーストリートベーグルズさん。
最新の情報では、1日44セット限定のオータムチョイスセットや1日50セット限定の新作メロンベーグルお楽しみセットなどがあるようで、しかもこのセットちゃんたちは送料込なのです!
イーストリートさん、今夏東京に行った際に是非店舗の方に行きたかったのですが、時間の都合で行けなかったのです。
有名なお店だから、食べてみたい!とは思うものの、やっぱりネックなのは送料。
そう、これを書きたかったんです(笑)
九州は送料が高いので、どこの通販にも手を出せずにいます><
エルクアトロギャッツさんも気になるのですが;;;
特に現在限定で販売しているHalloween満腹猫セット
半数が秋限定のベーグル18個とベーグルブレッド1本とスコーン1個で通常価格の半額セットなのですが、ななな何と送料無料なのです。
・・・・・・こんな素敵セットが販売されていますが、我が家の冷凍庫は先日買って来て貰ったベーグルちゃんたちに占領されています(笑)
このベーグルちゃんたちを消化してちょっぴりお財布が潤った頃に送料無料のセットがあれば、チャレンジしてみたいなと思っているところです。

もっちりベーグルが半額!満腹★満足ベーグル&スイーツ山盛 Halloween満腹猫セットHalloween満腹猫セット


●胚芽のはちみつベーグル@JUNOESQUE BAGEL


本日の朝食はジュノの胚芽のはちみつベーグル♪
前夜、「明日の朝はどれを食べようか・・・・・・」と迷いに迷ってこれにしました。
PA073854~1.jpg
268kcal/100g
胚芽だから、サラダとかクリチとかをサンドしたら良いのだろうと思ったのですが、無かったのでママレードジャムを塗って食べました。
小麦胚芽にはビタミンB1、B2、B6など高い栄養素が含まれていて、はちみつにはミネラル、鉄分、酵素が豊富。
殆どはちみつの味はしませんが、健康に良さそうなお味でした。
胚芽にはちみつにママレード、朝から元気になれそうな組み合わせです♪
胚芽のはちみつベーグル5個パック胚芽のはちみつベーグル5個パック

ちなみに、ヘルシーなお菓子を作る時、砂糖(うちでは三温糖)の代わりにはちみつを使っています。レシピによっては粉状である砂糖じゃないといけない時もありますが、甘さを出すだけの時ははちみつ。
はちみつの甘味は、胃腸に負担をかけずにエネルギーになるのだそうです。


●東京ばな奈見ぃつけたっ&花の子ぶた


東京土産といえば、「東京ばな奈」!
色んなシリーズが発売されているんですよね。
今回の母からのお土産は、「東京ばな奈見ぃつけたっ」と「花の子ぶた」。

PA083850~1.jpgこちらが「東京ばな奈見ぃつけたっ」です。
バナナカスタードクリームが美味しいの―!柔らかくてしっとり。
先日食べた「東京ばな奈しっとりクーヘン」も絶品でした♪
旅行雑誌に載っていたので凄く気になって買ったのです。
本当にしっとりしたバウムクーヘンで、バナナの香りも良かったです。
東京ばなな「見ぃつけたっ」(16個入り)東京ばなな「見ぃつけたっ」(16個入り)

PA083856~1.jpg
こちらは「花の子ぶた」です。
桜あんと抹茶あんの2種類があって、抹茶あんには胡麻だれ、桜あんにはさくらんぼペーストが入っています。何より外見が可愛い!
とっても可愛い子ぶたちゃんです。
鎌倉のお菓子なのだそうで、素朴でお土産にぴったりだと思います。


●キャラメルパンプキンベーグル@BAGEL&BAGEL


本日の朝食はBAGEL&BAGELのキャラメルパンプキンベーグルでしたっ。
PA083846~1.jpg
258kcal/100g
こちらも昨日に引き続き、10月限定です。
焼き戻すとキャラメルが物凄く香ります。
流れ出ている部分を舐めてみると、キャラメルというよりメープルシロップ?
かぼちゃが練りこまれた生地に、胡桃も入っています。
香りだけだとかぼちゃの感じはしないのですが、何度か噛むとかぼちゃの風味が出てきます。
昨日食べたジュノのキャラメルマロンベーグルよりもソフトで、サイズも大きいです。
どちらが美味しかったかというと・・・・・・どちらも美味しいので甲乙付け難い!
甘味を求める方には、こちらのパンプキンがおすすめかな♪
本当に、何でこれ限定なの―っ><(笑)

ほっこり、秋の味。10月限定 「キャラメルパンプキン」 6個入り10月限定「キャラメルパンプキン」


●キャラメルマロンベーグル@JUNOESQUE BAGEL


保存の為に冷凍庫に入れなくちゃいけないので、夕食と明日の朝食に食べるベーグルだけ冷蔵にしておこうと思い、真っ先に手に取ったのが、キャラメルマロン(ジュノ)とキャラメルパンプキン(B&B)。
だって10月限定ですもの!
早々に限定品対決をさせなければ!!と妙な闘志を燃やしつつ・・・・・・
今秋の初マロンはジュノのキャラメルマロンベーグル!
PA073851~1.jpg
トースターで焼き戻すと、マロンの甘い香りがしてきました。
スイーツ系のベーグルってあまり食べたことが無いので、わくわく♪
キャラメルの香りもほのかにしました。
味も、噛めば噛むほどマロンです!(笑)
何でこれ限定なの―っ><

10月限定ベーグル&クリームチーズセット10月限定「キャラメルマロン」&クリームチーズセット


●JUNOESQUE BAGELとB&B@母のお土産


1泊2日の東京旅行から母が帰って来ました。
お願いしていたベーグルちゃんたちが我が家にやって来ました!
JUNOESQUE BAGELとBAGEL&BAGELのベーグルちゃんたちです。
PA073844~1.jpg
JUNOESQUE BAGELでは「ほうれん草」「胚芽のはちみつ」「キャラメルマロン(10月限定)」、BAGEL&BAGELでは「15穀」「ブラウンシュガー」「キャラメルパンプキン(10月限定)」をお願いしていました。
しかも太っ腹に2個ずつ買ってきて下さって、嬉しい限り♪

PA073848~1.jpg
まずはJUNOESQUE BAGEL!
左上が「ほうれん草」、右上が「胚芽のはちみつ」、左下が「ダブルパンプキン」、右下が10月限定の「キャラメルマロン」です。
初めて手にするジュノのベーグルちゃんたちに大感激&大興奮(笑)
10月限定ベーグル&クリームチーズセット10月限定「キャラメルマロン」&クリームチーズセット

PA073843~1.jpg
続いてこちらはBAGEL&BAGEL!
中央上が「15穀」、左下が「ブラウンシュガー」、右下が10月限定の「キャラメルパンプキン」。
今夏東京に行った際にB&Bの「豆乳&枝豆」を食べてソフトな印象を受けたので、ちょっと控えめなお味をお願いしてみました。
勿論、マンスリーベーグルは例外ですが(笑)
ジュノと比べてみて、やっぱりソフト。そして微妙に大きい!
ほっこり、秋の味。10月限定 「キャラメルパンプキン」 6個入り10月限定「キャラメルパンプキン」

月限定のベーグルを手にすることが出来て本当に嬉しいです。
しかも、10月で良かった!マロンにパンプキンにと、私が好きな秋の味覚とキャラメルがmixされているんですもの><幸せです・・・・・・!
そんなこんなで今夜の夕食はJUNOESQUE BAGELのキャラメルマロンベーグル!詳細は別記事で★


●焼おにぎりメーカー


今日の昼食は、残っていた「おむすび山のおべんと畑 ほんのりにんじんごはん」を使って、おにぎりを作りました。昼食は、おにぎりorチャーハンorピラフorパンorベーグル、なのです(笑)
おべんと畑といえば、乙葉さんの可愛らしいCMで有名な混ぜご飯の素。
「ほんのりにんじんごはん」「ほんのり梅じそごはん」「ほんのりかぼちゃごはん」の3種類が今のところ発売されていますが、どれも美味しいのです。
色がとっても綺麗だし、本当に「ほんのり」で癖が無くて、大人も子どもも美味しく食べれると思います。おにぎりにすると益々可愛らしいのです。

と、おべんと畑のことを調べていたら、面白いものを見つけました。これは驚きです。
ホットサンドメーカーもあるのですから、あるかなあとは思っていましたが、本当にあるとは・・・・・・;;;
焼きおにぎりも大好きです。硬いご飯が好きなので♪
人間って本当に何でも作っちゃうんだなあ。。。凄いです。


●Lachen(ラッヘン)


大好きなdankenが経営するカフェ、Lachenに行って来ました。
フェスティバロでカプレスも、コーンすらも食べれず沈んでしまったので(笑)
新しいお店を開拓しちゃおう!と勢いで行ってみました。近くですし♪

TS330050.JPG今回食べたのは「梅肉スモークチキン」というサンドです。
dankenといえばピタサンド!な私は、あのピタに使われているチキン&梅だろう(他のブログさんでも書かれていましたし)と思い、迷わずこれに。
やっぱりチキンと梅のソースはあのピタと同じだと思います。やった―!
野菜もたっぷり入っていて、ばっちり充電出来た感じです。
ちなみに、このサンドは単品で450円です。

Lachen(ラッヘン)
鹿児島市呉服町5-17(ホテルメイト新館2階)
099-225-0228
7:00~10:00 
11:00~15:30
月曜日・祝日の翌日は休業


●フェスティバロ 唐芋ワールド カモテ・アミーゴ


フェスティバロは、私が最も好きなスイーツのお店です。
縁あって昔から「ラブリー」や「西洋風唐芋」を食べ、バレンタインの季節には「カプレス」を注文していました。今では天文館の唐芋ワールドが出来たので年中カプレスを食べることが出来ますが、ここが出来る前はバレンタイン限定で鹿児島では売られていたのです。
ちなみにラブリーはこんなお菓子です↓
祝!!楽天スイートポテトランキングTOP10入!!第9位!フェスティバロラブリー(10個入)楽天スイートポテトランキング第9位!ラブリー10個入


唐芋ワールドの2階にあるカモテ・アミーゴでは、唐芋レアケーキのジェラートを食べることが出来ます。それがこちら↓
PA0_0001.JPGこちらは「カモテ」のジェラートです。
カモテは伊丹と関西空港での限定品。
唐芋ワールドがオープンした時、私が最初に食べたのがリンドでした。
「ラブリー」「カプレス」は食べたことがあったので味の見当がついたのですが、「リンド」「カモテ」はレアケーキ自体も未食だったので><
カモテが1番あっさりしています。

img63_blog-photo-1137223631.57-0.jpgちなみに、コーンにすると下にレアケーキをサイコロ状に切ったものを入れて貰えます。
写真は冬にカプレスをコーンで食べたときのものです。1番好きな組み合わせ♪
私は断然コーン派なのですが、今日はコーンは品切れとのこと。。。
実は今日はカプレスをコーンで食べようと計画していたのですが、カプレスもコーンも品切れで、ちょっとがっかりです。開店してそう時間も経っていないのになあ。
以前平日に行った時もこうでした;;;凄く好きなお店なので、残念。

img33_blog-photo-1153452173.25-1.jpgこちらは夏限定のパフェ「夏スペシャル」。
出てきたので載っけてみました★
上には唐芋ジェラートとベリー、中には唐芋レアケーキと林檎が入ったかなりボリュームのあるものでした。
2人がかりで食べました(笑)
ベリーのしゃきしゃき&甘みとジェラートの柔らかな感じが相俟って、凄く美味しかったです。
秋限定パフェも作って欲しいです♪

唐芋ワールド
鹿児島市呉服町1-1
099-239-1333
1階天文館フェスティバロ 9:00~21:00
2階カモテ・アミーゴ 11:30~21:00
3階みなみ風 11:30~21:00
フェスティバロは全国の空港や大丸デパートにもテナントを出しています


●焼き芋入りベーグル


1ヶ月半ぶりのベーグル作り!
今回は、前々から目論んでいた焼き芋を入れちゃったベーグルです。
PA043797~1.jpg
勿論使ったのは薩摩芋です!
この時期家に大量に(?)あるのです。芋大好き!
蒸かすべきなのかそれとも焼くべきなのか悩んだ末、焼き芋の方が甘さが出ると教えて貰ったので、焼き芋にしました。ほくほくです♪
今日はソフトを作ってみたかったので、水の分量を微妙に増やしました。
生地に焼き芋をほぐしたものを巻き込んで、あとはいつも通り!・・・・・・だったのですが、今日は何だか膨らみが小さい感じ。。。
PA043806~1.jpg
表面はつるつるですが、いまいちボリュームが無い子になってしまいました;;;
たまにはこういう子も良いかっ(笑)
PA043807~1.jpg
断面はこんな感じになりました。黄金色の部分がお芋さんです。
ちょこっと爆発しちゃってます><
何となくイーストの香りが残っているけれど、ソフトで、お芋がほのかに香ります。
お芋にはちみつを少しだけ入れたのですが、やっぱり足りなかったなあ。
もっとお芋がまとまるまで入れれば、しっとり甘くなったかもしれません。
でも、あんまり甘いとお食事ベーグルにならないので良しです(笑)

強力粉(カメリヤ) 250g
三温糖 10g
塩 5g
インスタントドライイースト 2g
水 140cc
焼き芋 200gくらい
ケトリング用のお湯 1ℓ
ケトリング用の砂糖 10g


●Chanaan(カナン)


2度目の訪問です。
初めて辿り着いたときは、都城のイオンに行った帰りで、たらふくパンを食した後だったので、少しだけしか見ることが出来ませんでした。
今回はランチを目当てに行ってきました。
姶良は市内から1時間もかからない距離なのですが、姶良や霧島、宮崎へ行く時のちょっぴりドライブが大好きです。
TS330040.jpg
ランチスペースは本当に少しだけ。
地元TVでも紹介される、パン好きさんには有名なお店です。
4人掛けと、3人掛けが2ヶ所、そして1人掛けが少し。
3種類のメニューから選ぶ、ワンプレートランチ(880円)です。
今日は①えびとアボカドのタルタル②スモークチキンとチーズと野菜のホットサンド③クリームチーズとアボカドと野菜たっぷりサンド、でした。これに野菜と豆のスープ、パン2種類、コーヒーとデザートが付きます。
TS330042.jpg
私が選んだのはスモークチキンとチーズと野菜のホットサンドです。
さっぱりしたチキンにとろけるチーズが凄く合う!
ホットサンドは初めてだったのですが、パンがこれまた美味しいのです。
ハードでもちもちでした。
野菜はたっぷり入っているし、言うこと無しです。
しかもスープが何とも言い表せない、絶妙なお味です。
待っている最中からとっても香ばしい香りがしていて・・・・・・><
母がクリームチーズとアボカドと野菜たっぷりサンドを頼んだので、半分交換したのですが、こちらもこれまた美味しい!爽やかなお味です。
やっぱりクリチは最強、何にでも合うんですね。
TS330045.jpg
ちなみにこちらはアイスコーヒーです。
ミルクとシロップの容器が可愛い!コーヒーも美味しい!
PA0_0004.JPGそして極めつけはこちら。
チーズタルトです!
茶色いのはおそらくラスク。
チーズタルトはレモンが入っていなくてさっぱりしたお味で、ラスクはキャラメルが入っているのかな?噛めば噛むほど味が出ます。

今日も売り場でベーグルに出会うことは出来ませんでしたが、こんなに美味しいランチを食せたので大満足です。今度行くときにはベーグルに会いたいなと思います。

Chanaan
姶良町宮島町32-8(姶良町役場のすぐ近く)
0995-67-0671 
9:00~19:00


●Introduction?


「ブログクリップ」さんや「ブロカン」さんに紹介して頂いたものをこの「Introduction」カテゴリに突っ込んでいきます!
新商品情報もあったりするので嬉しいサービスです♪


●「涙そうそう 広島・昭和20年8月6日」


先日の特番、「もうひとつの涙そうそう」で放送されたドラマです。
広島の街で懸命に生きた4人の姉弟の、昭和20年7月16日から8月6日までの20日間のお話。
西田敏行さん扮するおじいさんの、学生たちへの語りかけが胸に残っています。
「とにかく観て!」と言いたくなるお話でした。
私たち、「戦争を知らない世代」が知っておかなきゃと思うお話。
この時代に自分が生きていたら、こんなに懸命に生きられたでしょうか。

この番組で多くの人の涙のお話を知って、改めて色んなことを考えました。
健忘症の女性と支える家族や、戦争で別れた米軍兵士を待つおばあちゃん、・・・・・・もっとじっくり観たいと思いました。
絆、いのち、記憶、戦争、信頼と裏切り、色んな「涙そうそう」がありました。
自分だけが真っ暗闇にいるような時に、違うよって、周りを見てみたらって、言ってくれるような番組でした。観て良かったです。


●Backerei danken(ベッカライ ダンケン)


鹿児島のパン好きさんならお馴染み(!?)のdankenです。
写真は中央駅近くにある本店の外観。
TS330063~1.jpg
最初は中央店に通っていたのですが、最近はONLY ONE店に行きます。
買い物帰りに、昼食買わなくちゃな―という時にとっても便利です。
品数はやっぱり中央店が多いのですが、勿論ONLY ONE店でも味は変わらないので★駐車場が圧倒的に多いのはONLY ONE店。
2週間に1度くらいのペースで昼食はdankenな気がする・・・・・・
それくらい大好きなお店です。
TS330038~1.jpg
左は名前を忘れたのですが、抹茶とお豆のパンです。新商品!
しっとりしていて、でもかなりもちもち。
抹茶の香りと味がもの凄い、甘めのパン。
右はピタパンサンド(梅)。dankenでは定番のサンドです。
ごまと梅があるのですが、どちらも美味しいので毎回悩みます。
上にチキンが2きれ程のっていて、ピタパンの中にはぎっしり葉野菜。
ドレッシングとしゃきしゃき野菜が癖になります♪

dankenの素敵なところは、いつ行っても新商品があることです。定番のものもあるのですが、毎回「あ、これは見たことが無い」と思うものがあります。
最近はマフィンにも力を入れているようで、前に食べた抹茶マフィンは絶品でした。抹茶マフィンも今はお目にかかれなくなり、新しくブルーベリーやコーヒーマフィンが出てきています。
カルツォーネ、ピザ、ベーグルもとっても美味しいです。
ふわふわのパンは少なく、しっかりハードでもちもちっとしたパンが多いお店。
ご飯にするならやっぱりしっかり腹持ちするものが良いので、そういう点でもdankenのパンは素敵です。しっかり噛まなきゃ体に悪いですし!

Backerei danken
本店/鹿児島市中央町16-3
099-214-9550
7:30~20:00
ONLY ONE店/鹿児島市東郡元町18-22
099-206-7853
10:00~21:00


●鹿児島市平川動物公園


出てきたものその弐、5月の平川動物公演です。
P5200001~1.jpg

P5200055~1.jpg

P5200039~1.jpg

「続きを読む」を押すと全ての写真が表示されます。

鹿児島市平川動物公園
鹿児島市平川町5669-1
099-261-2326
9:00~17:00(入園は16:30まで)
12月29日~1月1日は休園


●きんつば@鹿児島空港


写真を整理していたら出てきたものその壱です。
IMG_3755~1.jpg
鹿児島空港で売っているきんつばです。
今夏東京へ行く前に食べました。
きんつばは久し振りだったので実演販売に大興奮!(笑)
しかも限定の抹茶(外皮の部分が抹茶生地)ということで、搭乗手続き前につまみました♪やっぱりお芋は美味しいのです。
鹿児島空港には、かるかんや薩摩揚げ等美味しいお土産がいっぱいです。
大好きな「フェスティバロ」の商品もあります。
鹿児島人なので、県外に出掛ける際にしか空港は利用しませんし、鹿児島のお土産を買うことも滅多にありませんが、鹿児島のお土産は美味しいものだらけだなあと思います。お土産というのは基本的に美味しいものですが(笑)


●Cafe Comonart(カフェコモナート)


大京都のれん市に行った後、用事を済ませてCafe Comonartでお食事です♪
TS330035~1.jpg
左が母が頼んだシュリンプベーグルサンド、右が私が頼んだサーモンベーグルサンド、左奥がキャラメルラテです。
ここのお店に行くのは3度目ですが、なかなか他のお客さんと会わないのが嬉しいです(笑)残念なのは、メニューが変わってベーグルの種類がプレーンのみになっていたこと。。。
以前はシナレズやブルーベリーベーグルと、ウォルナッツ等のクリチの単品もあったのですが、今回メニューから消えていました。
代わりにイタリアンジェラートとシフォンが加わっていました。
ここのベーグルはかなりソフトです。
サンドはシュリンプやサーモン、照焼き等があるのですが、ソフトなので食べ易いのです。それにソースがかなり美味しい!野菜も新鮮で美味しいです。
ただ、難点は店員さんのお喋りが響くことです><
広くて綺麗なお店なのに、お客さんよりも従業員の方のお喋りが大きいので、落ち着いて食べるよりは軽食として待ち合わせの時間潰しに利用した方が良いのかも。
でもきっと、ソフトベーグルを食べたくなったら行くのはここだろうと思います(笑)

Cafe Comonart(カフェコモナート)
鹿児島市千日町15-24(タカプラ前)
平日・日・祝11:00~20:00
金・土・祝前11:00~22:00
不定休


●ういろう@大京都のれん市


天文館に出掛けるついでに、山形屋の大京都のれん市に行って来ました。
お目当ては広告にも載っていた「ういろう」です!
PA0_0002.JPG率直に、期待外れだったので小さな画像で;;;
以前名古屋のういろうを食べた際に物凄く感動して、「これがういろうなんだ!」と覚えた私には、「これはういろうじゃない」としか思えませんでした・・・・・・
母が宮崎で食べたことがあるういろうも、こんな味だったと言っていました。
柔らかくて、かなり癖がある味です。京都のういろうは残念ながら私好みじゃなかったのね(泣)残念でした。
他にも「まざあぐうす」さんも出店されていて、「はんなり京の抹茶ロールケーキ」にも惹かれたのですが、大きさの割に値段が・・・・・・×××だったので、見るだけ(笑)


●なしのミルクゼリー


レシピは「みうたさんのノンシュガーおやつ―ダイエット派から自然育児派まで」から。「なしのミルクゼリー」です。
P9283795~1.jpg
祖母からなしを頂いて、このゼリーは今しか作れない!と思い、作りました。
我が家では果物はかなり特別なもの。
バナナと缶詰は買いますが、果物は頂くものです(笑)
ゼリーもあまり作ったことが無いので、どの位で固まるのかどきどき。
2時間半程冷やして、取り出してみました。綺麗に取り出せて良かった・・・・・・!
P9283798~1.jpg
でも、切り分けるのがとっても大変;;;
なしは適当に切っているし、適当に並べているし、なしがごろごろ飛び出してきて大変でした。今度作ることがあったらもっと薄く切ろうと思います><
考えてみれば、薄く均等に切ったら良かったんですよね・・・・・・
ちなみにこのゼリー、なしは最初にはちみつで煮るのです。
元のレシピよりもはちみつの量を減らしたのですが、なしが更に甘くなっていました。でも適当に切ったせいで、しゃりしゃり感が(笑)
なし 1個
はちみつ 10g
ヨーグルト 100g
牛乳 200cc
ゼラチン 10g
水 60cc


●petit Repos(プチルボ)


先日「Ms」にも載っていた「petit Repos(プチルボ)」に行ってみました。
荒田の電車通りに面した所にあります。
TS330028~1.jpg
イートイン出来るベーカリーということで、2人程コーヒーとパンを楽しんでいる方がいらっしゃいました。キッズスペースも有りました。
TS330033~1.jpg
今回食べたのは左上が「白神くるみぶどう」、右下が「きのこの森」です。
名前からして白神こだま酵母を使っているようです。
白神こだま酵母は、一切の添加物を加えない野生酵母。
凄くもちもちしていて美味しかったです。ぶどうは干しぶどうでした♪
きのこの森は、バターが入っているようなやや甘めの生地にきのこがのっています。久々にきのこを食べたので感動しました(笑)
駐車場も少なく店内も広くはありませんが、可愛いお店でした。
白神のパンが他にも数種類あったので食べてみたいなと思います。
<< 13/15 >>