●豆乳バナナパウンドケーキ


お昼がフィッシュバーガーひとつでは何か物足りない・・・・・・
写真で見るより若干小さめなんだもの、それでカロリーは結構あるのに。。。
あると言っても昼食中心生活人には足りない、1日の中でお昼はほぼ最後の食事(夕食は食物繊維シリアル)だから、ちゃんと食べないと参ってしまうし・・・・・・
と思い、おやつを作ることにしました。
休みなのだから、普段出来ないことをしなければ!
今回は、またもめいふぁんさんの「ヘルシー☆バナナケーキ」のレシピを参考にさせて頂きました。本領発揮★ノンオイルのお菓子です!
前回の「豆乳パウンドケーキ」と違うところは、サラダ油を使わずにバナナを入れることです。それから、卵を2倍近くの分量になるまで泡立てること。
PB304104~1.jpg
綺麗な形に、よく膨らみました。バナナの香りが漂います♪豆乳パウンドの写真と比べてみても分かると思うのですが、下部が凹んでいません。
断面からしてもっちもち。勿論食べてももっちもちです。
味には申し分無いのだけれど、どうも私の胃の調子からすると、砂糖が多めのようです。40~60gと書かれていたので40gにしてみたのですが、もっと減らしても良いかなと思います。げっぷが止まらない・・・・・・!
きび砂糖を使っているので甘みはかなり出ていますし、バナナの甘さもありますし。
よし、次は減らして作ってみよう♪

薄力粉
きび砂糖
ベーキングパウダー

バナナ
調整豆乳


●2006年12月のミッドナイトステージ館


12月4日 ヨーロッパ企画「サマータイムマシン・ブルース2005」
12月11日 チェルフィッチュ公演「三月の5日間」
12月18日 G2プロデュース公演「開放弦」
12月25日 子供のためのシェイクスピアカンパニー「リチャード三世」
ヨーロッパ企画さんは、同志社大学で結成されたユニットで、京都に拠点を置いて活動されている小劇団です。映画化され話題となったこの作品。
元になった舞台を観てから映画も観ようと思います♪
ヨーロッパ企画さんの今までの公演歴を見てみて、私の好きそうな集団のような気がしました。「インテル入ってない」だとか、ナンセンスコメディの予感です。
チェルフィッチュさんは横浜に拠点を置く岡田さんのソロユニット。
チェルフィッチュとは、selfishが幼児語化した造語なのだそうです。
作品は第49回岸田國士戯曲賞を受賞した、こちらも話題作。
そして大好きな演出家G2さんのプロデュース公演、「開放弦」!
今夏東京に行った際に、これと「雨と夢のあとに」のどちらを観るか迷いに迷った作品です。結局日時の都合が合わずに観ることが出来ませんでした。
その作品が早くも放映されるなんて!嬉しいことこの上無いです。

アングラとナンセンスと、様々なものが交じり合う小劇場作品を放送してくださるミッドナイトステージ館。面白いものとそうでないものが極端に分かれるので、どの作品もどちらに転んだものなのか、楽しみです。


●初めてのモスバーガー(フィッシュバーガー)


手芸用品と食パン型を求めて、「まきの」やら「ニトリ」やらに出掛けました。
お昼になり、この界隈のパン屋さんを知らない私たちは宇宿近辺に寄る事にしたのですが、モスバーガーで九州限定の「チキン南蛮バーガー」というものがあると聞いたのを思い出し、モスへ行ってみました。
実はモスへ行くのはほぼ初めてなのです><
ファストフードは詳しくありません。。。
残念ながらチキン南蛮バーガーはメニューに有りませんでした。
11月下旬までと公式サイトに書いてあるので、流石に11月最終日の今日は、もう終わってしまっていたようです。
残念ですが、せっかくあのモスバーガーに来たのですから、モスデビューしなければ!と妙な闘志を燃やしつつ頼んだのは「フィッシュバーガー」。
TS330179~1.jpg
テイクアウトの紙袋の素朴な可愛らしさに感動。
マクドナルドより待たされますしお値段もしますが、その分期待は高まります。
いよいよ、脱モスバーガーに行ったことが無い女、の瞬間です!(笑)
TS330181~1.jpg
445kcal/143.5g
率直な感想を申しますと、・・・・・・マックより美味し―い!
パン(バンズ)がふかふかで柔らかくて美味しい!
胚芽が入ってるそうで、かなり気に入っちゃいました。
フィッシュもさくさくで、チーズも程良い濃さでした。
ただ、マヨネーズが多すぎるかなあと思います。
次は母が食べた「テリヤキチキンバーガー」か、CM等で気になっていた「モスライスバーガーきんぴら」を食べてみたいな♪
野菜にもこだわっているそうなので、お野菜が挟まったバーガーを!


●続★発芽玄米と八穀ごはんvs雑穀七福米


昨日の続き、「雑穀七福米」レポートです。
いつものように5時に鳴る携帯電話のバイブを2秒で止め(なるべく早く止めるのがマイブームです/笑)もそもそと動き出しストレッチ。
先日キッチンを大清掃した際に処分することを決めたお皿ちゃんたちをゴミ捨て場まで連れて行き、母は野菜ジュースと味噌汁を作り、私はご飯をよそおうと炊飯器を開けてみると・・・・・・
PB304084~1.jpg
そこには、綺麗なお色に染まってやや赤飯チックになったご飯ちゃんが!
大興奮の私は、いつもより納豆を練る回数を減らし、いそいそと写真を撮り、早速ひとくち食べてみました。まずはそのままのお味を確かめます。雑穀の粒が「発芽玄米と八穀ごはん」よりも大きいので、お豆の味がちゃんとします。
それに甘みがあって、これにお塩を振っておにぎりにしたらもっと美味しいだろうなと思いました。次はおにぎりにしよう♪
納豆をかけひとくち、キムチものせてキムチ納豆でひとくち、更には昨晩の残りの親子丼の一部をかけてひとくち・・・・・・(笑)
ひとくちひとくち味わって食べることが出来ました♪
やっぱりご飯は美味し―い!発芽玄米と八穀ごはんvs雑穀七福米、甲乙付け難いのですが個人的には「雑穀七福米」の勝利です!


●発芽玄米と八穀ごはんvs雑穀七福米


雑穀ご飯が大好きです。
うちでは、白米に少量混ぜて炊くタイプを使っています。
PB294086~1.jpg
雑穀ご飯に慣れると、白米では物足りないのです。。。
事実、今朝は白米だったのですが、不完全燃焼でした(泣)
雑穀ご飯にキムチ納豆、これが我が家の定番なのです♪

今まで使っていたのはこちら。
発芽玄米と八穀ごはん
発芽玄米、もちきび、もちあわ、大麦、黒米、赤米、はと麦、とうもろこし、アマランサスが入って250g。米1合につき大さじ1(15g)を入れます。
そろそろ無くなりそうだったので、ちょっとお得な雑穀を買ってみました。
それがこちら。
雑穀七福米
黒豆、大麦、そば米、黒ささげ、きび、あわ、クコの実が入って400g。
ほぼ同じ値段だったのでお得だし、粒が大きかったので食べてみたくなってしまって、早速炊飯器にセット★こちらは米の1割から2割程度の量とのこと。
米1合は150~180g、つまり1割は15~18g。つまり今までと同じ量です。
明日の朝が楽しみです・・・・・・!


●ラブリーローズ


ちょこちょこと縫っていた刺繍がやっと終わりました><
オリムパスの刺繍キット「ラブリーローズ」です。
PB294078~1.jpg
初めてこんな大きな作品に挑戦してみたのですが、なかなかまとまった時間が取れないこともあって、大変でした・・・・・・;;;
鮮やかな色を最後に回して、グラデーションが出来ていく過程を楽しんで作りました。最後にローズピンクを入れた時は感動ものでした。
これは12月に誕生日を迎える祖母へ贈りたいと思って縫ったものなのです。
基本的に誰かの為でないと何か作りたくない性質なので;;;
次は縫い物です。実はもう既に布を切り始めています(笑)
こちらも初めての分野なので、出来るかどうかどきどきです。

オリムパス/ラブリーローズ


●CoRich動画クリップ


最近色んな動画サイトがありますが、私はあまり観たことがありません。。。今まで観た少ない動画の中で印象に残っているのは、どこかの国の軍隊の動画です。
おもしろ動画というか、びっくり動画?
物凄い行進がお上手で、えらくハイクオリティだったのを覚えています。
手足の角度から回転の方向まで綺麗に揃っていて、強烈でした(笑)


●聖夜の準備


今日はお休み初日。
刺繍をして、買出しに出かけて、シュークリームを食べたりもしちゃいました♪
そして、クリスマスまで後1ヶ月ということで、クリスマス準備のイメージでテンプレートを変えてみました。
20061129.JPG
エントリータイトルに背景を付けて、今まで背景が付いて1番上にあった日付を投稿者欄の横にしました。
それから、タイトルの背景に画像を入れてみました。
ラインも復活させて、かなりシンプルに。
可愛いミニチュアの写真に一目惚れしてしまいました(笑)
お借りした素材サイトさんへは、リンクのThanksカテゴリから飛べます。

エントリータイトル:#726250(樺茶色)
エントリータイトル背景:#fce2c4(肌色)


●思い出のクリスマスソングって何?


ANAのTBキャンペーン、お題は「思い出のクリスマスソングって何?」です。
私にとってのクリスマスソングは、「E:その他」・・・・・・
どうしてこの曲が選択肢に入っていないの―!と憤慨しそうです(笑)
稲垣潤一さんの「クリスマスキャロルの頃には」がいちばん好きなのです。
「クリスマスキャロルが流れる頃には出会う前に戻ってもっと自由でいよう」のくだりがとっても好き。よくこの時期店頭などで流れるので、嬉しいです。
そういえば今度放送される「笑える恋はしたくない」のCMで使われていて、ちょっとびっくりしました;;;主題歌では無いようなのですが、久々に公共電波から流れる稲垣さんの歌に母娘大興奮(笑)
私の年代では、稲垣さんのファンは私くらいかなと思っています(笑)
母の影響で幼い頃から聴き続けた為、ほぼ全曲歌えるという恐ろしい事実・・・・・・
「ミレナリオ」「1986の片思い」「プラチナ・アストロノーツ」「リワインド」「1・2・3」「April」・・・・・・アップテンポは全部好き、バラードも好き。
ちなみに、私が初めて行ったライブは稲垣さん。
2回目は当時好きだったw-inds.で、3回目も稲垣さんでした。

12月3日に兵庫で入場無料のコンサートがあるんですよね。。。
23日の武蔵村山でのアコースティックライブでは「ドラマティック・レイン」「1・2・3」をドラム叩いて歌ったそうで・・・・・・聴けた方が羨ましいです><

クリスマスブログ2006トラックバックキャンペーン


●豆乳パウンドケーキ


試験も終わってやっと手作りものに手を出せる―!
かなりお疲れモードの母の「甘いものが食べたい」の言葉に、焼いちゃいましたパウンドケーキ。豆乳を使っていて、ノンオイルではありませんが、オイル控えめです。
普通のパンドって、バターを100g近く使っちゃうんですよね。
今回は、めいふぁんさんの「ヘルシー☆豆乳パウンド」のレシピを参考にさせて頂いて、このレシピよりも10gサラダ油を減らして作りました。
PB284078~1.jpg
大きめの20cmの型で焼きました。
焼き色もとっても綺麗で、外はさくさく、中はしっとりです。
PB284092~1.jpg
豆乳の風味が好きな方にはおすすめのケーキです。香り成分はバニラエッセンスと豆乳だけなので、シンプルな豆乳の香りが楽しめます。
温かいうちが1番豆乳の風味が感じられます。
冷ましてから食べるとまた変わった感じ。
冷ましてからの方が切り易い上に、外のさくさく感が増します♪
これはアレンジのし甲斐があります・・・・・・!美味しいっ><
次はノンオイルで、バナナが入ったパウンドを作ろうっと♪

薄力粉
きび砂糖
ベーキングパウダー

サラダ油
調整豆乳
バニラエッセンス


●あとちょっと!


今日は1日がかりの日程です。昨日は凄く快調で、幸先の良いスタートを切れたので、今日も張り切って行かなくちゃ。
今日の夜には刺繍に手を伸ばせます(笑)おやつも作れる!


●今日は歩いて図書館へ


いらいらもやもやした気持ちをどうにかしようと、図書館に行って来ました。
と言っても、大きな方では無く、最寄の公民館へ。
母も誘って、返却期限前の本と傘をぶら提げ歩きます。
仕方無く体に詰め込んだ昼食を消費しなければ!(笑)
体にはいつだって綺麗なものを入れたいから、はりきって大股歩行しました。途中でいきなり雨が降り出したかと思えばすぐにからっと晴れて、驚きのお天気も体験。
平日の夕方の公民館は、人も疎ら。私たちと、後から入ってきた親子だけでした。
いつもはゆっくり見れない家政の棚をゆっくり覗きました。
2冊借りて、あと2冊予約もしました。借りた本はこちら↓

帰り道では凄いものを発見!
PAP_0001~1.jpg
ど根性・・・・・・!近くの畑から種が飛んできたのでしょうか?
瓜が道端にごろりと横たわっていました。びっくりです。
PAP_0000~1.jpg
帰り道はちょっとサバイバル。
長い階段を上って、そして壁にもよじ登りました(笑)
なかなか危ない道なので階段を上ってみたら、1m位の段差とフェンスの向こうに進むべき道があったので、「ここよじ登っちゃおうよ!」と登りだす母娘。。。
一歩間違えば不審者です。でもなかなか無いことなので、面白かった―!

途中でおばさんに「あら、あの小さい娘さんよねえ、大きくなって―」と言われて、私にも「小さい」頃があったんだよなあと思いました。昔から背が高くて、大きい大きいとばかり言われてきたので、「小さい」という言葉に驚きを感じました(笑)

往復して約1時間半、たまには歩いて行くのも良い運動だなあと思いました。
冷え性でなかなか温まらない足先も、ぽかぽかです♪


●北海道物産展最終日とフェスティバロとJohan


午前で終わる日だったので、最終日の北海道物産展に行ってきました。
やっぱり人が多かったです;;;
売り尽くしと言いつつもあまり値段は下がっていませんでした。下がっていると思っていたのでジェラートを食べようと、今日は楽しみにしていたのに、残念です。
TS330178~1.jpg
カニコロッケ(後ろは母のカニメンチカツ)を昼食にすることにしました。その後更にあの「チーズオムレット」の所で凄く嫌な思いをして、テンション急降下。
そして、仕方なくフェスティバロにジェラートを食べにいったら、前回同様カプレスは品切れ、そして注文してから「コーンは品切れです」の言葉。
こっちはテンションも血糖値も大分降下気味で、お昼に食べるものだけを楽しみに午前中を乗り切ったのに。店員さんにはそんな気持ちは分からないと分かっているけれど、凄く悲しい気持ちになりました。
もうこの思いをこのお店でするのも2回目。
大好きなお店で、しかも2回目だから、尚更悲しくなります。
その後はもうやけくそで、三越の地下のJohanに行って、パンを購入。
TS330177~1.jpg
コロッケとジェラートの心持ちリッチな昼食のはずだったのに。
カニコロッケと塩豆大福パン、それはそれでリッチだけれど、悲しい。
塩豆大福パンはただのあんぱんでした。
普通の気持ちで食べたら、もうちょっと美味しく感じられたのかな。ごめんね。


●試験前になると


試験前になると何か他のことがしたくなります。例えばもうすぐ終わりそうな花の刺繍、ケーキ作りにパン作り、何故か猛烈に読みたい本も出てきます。
これは私の昔からの習性(?)で、どの受験の時もそうでした。
あれとこれとそれもやらなきゃ駄目だ―、っていう大きな波が過ぎた後、何となくそういう気分に襲われたりするのです。
小さな試験の時も同様に、他の事に目が行きがち。
現に今は、読みたいとも思っていなかった本に手を伸ばそうとしていたり。
今日と明日は試験な上に用事も入っているので、明後日から読もうと思います。
実は嬉しいことに、2日間を乗り切れば嬉しい連休になります♪
週末は大きな行事が入っているので、3連休くらいの。
それでは、闘ってきます!(笑)


●バタークッキー@デンマーク


差し入れで頂いたバタークッキーです。
Queens DENMARK「Original Danish Butter Cookies」。
デンマーク土産だというこのクッキー、形に見覚えが・・・・・・
TS330164~1.jpg
調べてみたところ、この搾り出したような形やプレッツェル型のクッキーは、デンマークではポピュラーなものなのだそうです。
スーパーの100円輸入菓子コーナーに置いてあるクッキーもこの形でした。
普通のバタークッキーよりも香りが控えめで、さくさくしていました。
というか、自分じゃ絶対にバタークッキーは作らない(バターが多いお菓子はあまり作りたくなかったりするのです)ので、バタークッキーの味を根本的に忘れている気もします(笑)
その場で2枚食べて、もう1枚母へのお土産に頂きました。美味しかったです。


●チロルチョコパン 黒ごまたると


3月に私的フィーバーをもたらしてくれたチロルチョコパンが、11月21日からファミリーマートで発売中です。コンビニにはあまり行かないのですが、たまたま昨日立ち寄って発見しました!
「チロルチョコパン 黒ごまたると」。勿論半分コして、本日の朝食です♪
TS330171~1.jpg
436kcal/1個
黒ごまクッキーの上に、黒ごまチョコクリームとホイップクリームが入ったパン。
クッキー生地がしっとりしていて美味しいです。黒ごまクリームも濃厚!
ごまのプチプチ感が残っていました。

ちなみに今回のラインナップは、新作が「黒ごまたると」「ストロベリーチョコ」、前回と同じなのは「きなこもち」「ミルク」。
前回、きなこもちが美味しかったのでまた食べたいな♪
公式には限定とは書かれていませんが、おそらく今回も期間限定かと思われます;;;他の味も試してみなくちゃ♪

チロルチョコ 黒ごまたると


●ダイヤモンドシティCLAIR(クレア)


お昼から急遽、ダイヤモンドシティCLAIR(クレア)へ行ってきました。
TS330165~1.jpg
約1年振りの熊本のダイヤモンドシティです。今日は午前中に予定が入っていたので、行くつもりは無かったのですが、あまりに着る服が無い上に、もう長くクレアに行っていなかったので、思い切って行っちゃいました♪
片道約2時間の高速道路をかっ飛ばし、クレアに着いたのは14時頃。ちょっと遅い昼食をブッフェレストラン「FestaGarden(フェスタガーデン)」で頂きました。
TS330169~1.jpg
貧乏性の私たち母娘はレストラン街でうろうろうろうろ。。。決まらない。。。
結局和食レストランとブッフェまで絞り、じゃんけんでこちらに決めました(笑)
ちょうど明後日まで、「秋の実りのごちそうフェスタ」というフェア中だったようです。
TS330166~1.jpg
左のお皿は温かいもの。舞茸ソースの和風ハンバーグステーキ、ソーセージのクリームグリル、ポテトのクリーミーグラタン、たくさんお豆のオムレツ、ピッツァカニカママヨコーンなどなど。HPに名前が載っていました★
右のお皿は冷たいもの。おさつとポテトのパンプキンサラダ、イカと胡桃のベイクドマリネ、コールスローサラダ、豆腐とわかめのサラダなどなど。
特に美味しかったのは、ソーセージのクリームグリルと、豆腐とわかめのサラダ♪
久々にお肉を食べたので、とにかくお肉に感動しました(笑)
他にもパスタやチャーハン、カレー、ラーメンもありました。
流石に食べませんでしたが・・・・・・
TS330167~1.jpg
デザートは、黒胡麻パウンドケーキ、かぼちゃのブリュレ、ブルーベリーのヨーグルト、ミニ草餅、プチシュークリームなどなど。
どれも小さめのサイズで食べ易かったです。
母は甚くかぼちゃのブリュレを気に入っていました★
他にもソフトクリームやアイス、ゼリーもありました。これも入らなかった・・・・・・

平日ランチで1239円、休日ランチで1344円。ランチタイムは10:00~17:00。
ちょっと高いなあと思うブッフェですが、お料理は本当に美味しいです!
それに時間制限が無いのも嬉しい♪
お昼時を外していたので、そんなに混雑していなくて良かったです。

たくさん食べた後には目的のショッピングへ!専門店街には、大好きなCLOSE-UPの系列のLove the Earthや、IKKAが入っているのです♪
計3着、トップスをgetしました!
ハイネックを1着と、その上から着まわせるようなボトムを2着。
特にIKKAを初めてゆっくり回ったのですが、私好みの洋服がたくさんあって困ってしまいました;;;母が1年前に買ってから、着心地と生地の丈夫さに惚れ込んでいたお店だけあって、カジュアルラインナップが素晴らしかったです。
最近の流行はネクタイをしたりするファッションのようなのですが、私はそういうファッションよりも、オーガニックとかナチュラルとか、落ち着いた感じが好きです。
心静かな性格にはなれそうも無いので、せめて洋服だけでも(笑)

久々に遠出して、やっと少し息抜きが出来て良かったです。楽しかった―!
約1年前、OPEN日に行った時(そう、車を飛ばして開店に並んだのですこの母娘は・・・・・・)よりも楽しい空間になっていると思いました。
今度はゆっくり行って、カフェにも入りたいです♪

ダイヤモンドシティCLAIR(クレア)
熊本県上益城郡嘉島町大字上島字長池2232
10:00~22:00
御船IC下車後すぐ


●「ベートーベン」


久々に金曜ロードショーで面白い映画を観ました。
ペットショップを襲った泥棒たちから逃げ出したセントバーナードの子犬、ベートーベン。犬が大嫌いなパパは、子供たちの願いに渋々飼うことを承諾します。
動物も家族の一員だ、というメッセージが込められている作品でした。
密かにベートーベンが家族を助ける姿に感動です。そして、あんなに犬嫌いだったパパがベートーベンの為に奔走する姿にも鳥肌が立ちました。
シリーズは5作品作られているようなので、続きが観たいです><


●青柳ういろう


リニューアルオープンしたダイエーをちょろっと覗いて来ました。
1階が、広く感じるような配置に変わっていました。
特に真新しいものは無かったけれど、郷土菓子のコーナーが魅力的でした。
「おたべ」「ういろう」「博多の女」・・・・・・
ういろうは名古屋と山口のものが売られていて、私と母が好きな名古屋のういろうをgetです。以前食べた京都のういろう(2006.09.29)は悲しいくらいに好みの味では無かったけれど、やっぱり名古屋の青柳ういろうは美味しかったです。

凄く血糖値が下がっていたような感じで、喉が渇いて、早く回復しなくちゃと写真も取らずに食べてしまいました(笑)脳に糖が足りないと、驚くほど気持ちが悪くて何とも表現し難い状態になります。
ボキャブラリーを増やして、この状態を例えられたらいいのに。
ういろうのお陰で、何となく脳に糖が戻ってきた気がします。
ありがとう、ういろう!(笑)

今日は素敵なノンオイルのケーキのレシピを見つけました♪
型を見ていたらパウンドケーキやバターケーキに挑戦してみたくなって、でもオイルや砂糖が多すぎるのはたくさん食べられないし、やっぱりケーキは無理かなあと思っていたのですが、探せば有るものですね、ノンオイルのケーキ!
いつ焼こうかな、って考え始めたら元気が出てきました。単純っ(笑)


●「交渉人 真下正義」


最近ご無沙汰だったDVD感想。
何となく、DVDを観るのが(時期的に)少なくなってしまいました。観たいものはたくさんあるのですが、とりあえず今は試験前なので感想を書いて衝動を抑えようと思います(笑)
DVDがレンタルリリースされてすぐに観た「交渉人 真下正義」。
昔は欧米の映画にちょろっと出てくるような存在だった「交渉人」ですが、今では事件も複雑化・多様化しているので、日本でも必要な存在なのだろうと思います。
「踊る」シリーズの中でも、割と好きな作品です。青島君が出ていなくても(笑)
1/5 >>