●豆乳バナナパウンドケーキ


お昼がフィッシュバーガーひとつでは何か物足りない・・・・・・
写真で見るより若干小さめなんだもの、それでカロリーは結構あるのに。。。
あると言っても昼食中心生活人には足りない、1日の中でお昼はほぼ最後の食事(夕食は食物繊維シリアル)だから、ちゃんと食べないと参ってしまうし・・・・・・
と思い、おやつを作ることにしました。
休みなのだから、普段出来ないことをしなければ!
今回は、またもめいふぁんさんの「ヘルシー☆バナナケーキ」のレシピを参考にさせて頂きました。本領発揮★ノンオイルのお菓子です!
前回の「豆乳パウンドケーキ」と違うところは、サラダ油を使わずにバナナを入れることです。それから、卵を2倍近くの分量になるまで泡立てること。
PB304104~1.jpg
綺麗な形に、よく膨らみました。バナナの香りが漂います♪豆乳パウンドの写真と比べてみても分かると思うのですが、下部が凹んでいません。
断面からしてもっちもち。勿論食べてももっちもちです。
味には申し分無いのだけれど、どうも私の胃の調子からすると、砂糖が多めのようです。40~60gと書かれていたので40gにしてみたのですが、もっと減らしても良いかなと思います。げっぷが止まらない・・・・・・!
きび砂糖を使っているので甘みはかなり出ていますし、バナナの甘さもありますし。
よし、次は減らして作ってみよう♪

薄力粉
きび砂糖
ベーキングパウダー

バナナ
調整豆乳


●2006年12月のミッドナイトステージ館


12月4日 ヨーロッパ企画「サマータイムマシン・ブルース2005」
12月11日 チェルフィッチュ公演「三月の5日間」
12月18日 G2プロデュース公演「開放弦」
12月25日 子供のためのシェイクスピアカンパニー「リチャード三世」
ヨーロッパ企画さんは、同志社大学で結成されたユニットで、京都に拠点を置いて活動されている小劇団です。映画化され話題となったこの作品。
元になった舞台を観てから映画も観ようと思います♪
ヨーロッパ企画さんの今までの公演歴を見てみて、私の好きそうな集団のような気がしました。「インテル入ってない」だとか、ナンセンスコメディの予感です。
チェルフィッチュさんは横浜に拠点を置く岡田さんのソロユニット。
チェルフィッチュとは、selfishが幼児語化した造語なのだそうです。
作品は第49回岸田國士戯曲賞を受賞した、こちらも話題作。
そして大好きな演出家G2さんのプロデュース公演、「開放弦」!
今夏東京に行った際に、これと「雨と夢のあとに」のどちらを観るか迷いに迷った作品です。結局日時の都合が合わずに観ることが出来ませんでした。
その作品が早くも放映されるなんて!嬉しいことこの上無いです。

アングラとナンセンスと、様々なものが交じり合う小劇場作品を放送してくださるミッドナイトステージ館。面白いものとそうでないものが極端に分かれるので、どの作品もどちらに転んだものなのか、楽しみです。


●初めてのモスバーガー(フィッシュバーガー)


手芸用品と食パン型を求めて、「まきの」やら「ニトリ」やらに出掛けました。
お昼になり、この界隈のパン屋さんを知らない私たちは宇宿近辺に寄る事にしたのですが、モスバーガーで九州限定の「チキン南蛮バーガー」というものがあると聞いたのを思い出し、モスへ行ってみました。
実はモスへ行くのはほぼ初めてなのです><
ファストフードは詳しくありません。。。
残念ながらチキン南蛮バーガーはメニューに有りませんでした。
11月下旬までと公式サイトに書いてあるので、流石に11月最終日の今日は、もう終わってしまっていたようです。
残念ですが、せっかくあのモスバーガーに来たのですから、モスデビューしなければ!と妙な闘志を燃やしつつ頼んだのは「フィッシュバーガー」。
TS330179~1.jpg
テイクアウトの紙袋の素朴な可愛らしさに感動。
マクドナルドより待たされますしお値段もしますが、その分期待は高まります。
いよいよ、脱モスバーガーに行ったことが無い女、の瞬間です!(笑)
TS330181~1.jpg
445kcal/143.5g
率直な感想を申しますと、・・・・・・マックより美味し―い!
パン(バンズ)がふかふかで柔らかくて美味しい!
胚芽が入ってるそうで、かなり気に入っちゃいました。
フィッシュもさくさくで、チーズも程良い濃さでした。
ただ、マヨネーズが多すぎるかなあと思います。
次は母が食べた「テリヤキチキンバーガー」か、CM等で気になっていた「モスライスバーガーきんぴら」を食べてみたいな♪
野菜にもこだわっているそうなので、お野菜が挟まったバーガーを!


●続★発芽玄米と八穀ごはんvs雑穀七福米


昨日の続き、「雑穀七福米」レポートです。
いつものように5時に鳴る携帯電話のバイブを2秒で止め(なるべく早く止めるのがマイブームです/笑)もそもそと動き出しストレッチ。
先日キッチンを大清掃した際に処分することを決めたお皿ちゃんたちをゴミ捨て場まで連れて行き、母は野菜ジュースと味噌汁を作り、私はご飯をよそおうと炊飯器を開けてみると・・・・・・
PB304084~1.jpg
そこには、綺麗なお色に染まってやや赤飯チックになったご飯ちゃんが!
大興奮の私は、いつもより納豆を練る回数を減らし、いそいそと写真を撮り、早速ひとくち食べてみました。まずはそのままのお味を確かめます。雑穀の粒が「発芽玄米と八穀ごはん」よりも大きいので、お豆の味がちゃんとします。
それに甘みがあって、これにお塩を振っておにぎりにしたらもっと美味しいだろうなと思いました。次はおにぎりにしよう♪
納豆をかけひとくち、キムチものせてキムチ納豆でひとくち、更には昨晩の残りの親子丼の一部をかけてひとくち・・・・・・(笑)
ひとくちひとくち味わって食べることが出来ました♪
やっぱりご飯は美味し―い!発芽玄米と八穀ごはんvs雑穀七福米、甲乙付け難いのですが個人的には「雑穀七福米」の勝利です!
1/1