●「たけしの日本教育白書」


この番組を観ながら色々と考えました。(前半部分)
「確かに」「これを国に分かって欲しいの」「え、そうなの?」と、思うことは数知れず。
頭がパンクしてしまいそうです・・・・・・><
この番組で取り上げられていた大人がね、凄く汚いと思うのです。
その大人を見て育った子どもが、今の時代の子どもなのでしょうか。
私は母が当たり前に常識と教養を与えてくれる人でしたので、幸せです。
毎日考え、悩み、楽しみ、自分の考えを持つことが出来ます。
こんな大人のもとで育たなくて良かった、と思ったのが正直な所です。

子どものいじめ問題や自殺問題から生まれた番組なのでしょうが、大人たちの品格を疑う、と銘打って作っている所に共感しました。
問題有る大人が子どもを産み育てていること、言葉にしなくとも何となく伝わってきました。子どもは何でも吸収する素敵な能力を持っていますが、何でも吸収してしまうことが悪い方向に進んでしまっては大変です。

給食を食べさせるのが当たり前で、お金を払っているから「いただきます」は言わなくても良い何て、違うでしょう。作って下さった方とその食材に感謝することは、当たり前では無いのでしょうか。食物の命を頂いているのに。
カメラで亡くなった方の写真を撮るなんて、これは本当に驚きました。
(見知った場所が中継で出てきたのにも驚きです/笑)

何というか、結局は「品格・常識の有無」が問題なのではと思いました。
そして、今まで常識だと思っていたことが現代では常識では無く、許されなかったことが現代では常識になっているのかな、と。
ひと口には言い切れない問題です。
だって、ひとつひとつのことが全てに繋がっているんですから。
政治も経済も教育も安全も、全てがひとつの糸で繋がっているのでは無いのでしょうか?それを個々に騙し騙しこっそりと変えようとしている国こそが、最も品格が無いのではないかと、思います。


●秋珊瑚


数週間前から使っている「小粋空間」さんのテンプレート。
とっても便利なスタイルシート自動生成プログラムが有り、色合いの変更がとっても楽です。SBをお使いの方で色の変更に困っていらっしゃる方や、HTMLの知識に自信が無いけれどCGI(SB)を使いたい方に、特におすすめです。

季節毎やイベント毎に色合いを変えたいので、その記録を残すことにしました。
今回は秋の色合いです。朱色や茶色をメインに使いました。
20061108.jpg
イメージは「秋珊瑚」、夏に注目が集まる珊瑚の色は、実は秋の色なのです。
カラム横の背景:#ffffff
背景:#ffffff
リンク:#a16d5d
タイトルバナー背景:#e09e87(ときがら茶)
タイトルバナータイトル:#ffffff
タイトルバナー説明:#9a493f(紅鳶)
エントリー背景:#ffffff
エントリー日付:#2b2b2b(蝋色)
エントリー日付背景:#ee836f(珊瑚朱色)
エントリータイトル:#726250(樺茶色)
エントリー文字:#444444
エントリー投稿者欄:#444444
カレンダー月:#444444
カレンダー日付:#444444
カレンダー本日:#444444
サイドメニュータイトル:#666666
サイドメニュータイトル背景:#fce2c4(肌色)
サイドメニュータイトル枠:#666666
サイドメニュー:#444444


●くるくるすし王 南栄店


たまたま今日は、+弟で出掛けていて、お昼に寿司が食べたいと言うので、回転寿司屋さんに行ってきました!
TS330136~1.jpg
久々のお寿司です・・・・・・!このお寿司屋さんは全皿100円が嬉しいお店。
「寿司まどか」はお祝い事や重要なことがある時だけ(笑)
100円で事足りる胃なのです♪
TS330135~1.jpg
鮪と海老とサーモン、それからたこサラダ(軍艦)♪
食べ過ぎちゃいました><
たこサラダはどこのお店でも大抵美味しいので大好きです。
今日は厨房の方の私語が聞こえて、そこがちょっと気になりました;;;


●黒糖食パン(HB)


土曜日です、休日です!焼きたてHB食パンDayです!
レシピは「黄金の配合率でつくる焼きたてパン」を参考に。
「黒糖きなこパン」というレシピの、きなこを入れずに作ったものです。
きなこの分量を、強力粉に変えてみました。反則技♪
イーストを買いに行ったついでに、粉末黒砂糖(我が家は基本的に塊を使っていたので)ときび砂糖をget!ということで、今日の朝食は黒砂糖を使った食パンにしようと決めていました。
就寝前にHBちゃんを動かして、またも明け方ゴソゴソと動き出す私・・・・・・
PB114036~1.jpg
ほんのり色づいた綺麗な食パンが焼けました。
ちょっと頭がしわしわになっているのは、焼けてから食べるまで数時間あったので、袋に入れて乾燥を防いだ為です。見た目は悪くても、中はしっとり。
黄金比の配合のお蔭なのか、黒砂糖のお蔭なのか、とってももっちりしています。
焼きたてから4時間ほど置いているので、スライスも前回よりは容易。
頑張って8枚切りにしました(笑)
やっぱり「食パンカットガイド」欲しいなあ。。。
パンの厚み調節可能!食パンカットガイドパンの厚み調節可能!食パンカットガイド

強力粉(カメリヤ)
黒砂糖

ケーキ用マーガリン
インスタントドライイースト

スキムミルク
1/1