●鹿児島市平川動物公園


出てきたものその弐、5月の平川動物公演です。
P5200001~1.jpg

P5200055~1.jpg

P5200039~1.jpg

「続きを読む」を押すと全ての写真が表示されます。

鹿児島市平川動物公園
鹿児島市平川町5669-1
099-261-2326
9:00~17:00(入園は16:30まで)
12月29日~1月1日は休園


●きんつば@鹿児島空港


写真を整理していたら出てきたものその壱です。
IMG_3755~1.jpg
鹿児島空港で売っているきんつばです。
今夏東京へ行く前に食べました。
きんつばは久し振りだったので実演販売に大興奮!(笑)
しかも限定の抹茶(外皮の部分が抹茶生地)ということで、搭乗手続き前につまみました♪やっぱりお芋は美味しいのです。
鹿児島空港には、かるかんや薩摩揚げ等美味しいお土産がいっぱいです。
大好きな「フェスティバロ」の商品もあります。
鹿児島人なので、県外に出掛ける際にしか空港は利用しませんし、鹿児島のお土産を買うことも滅多にありませんが、鹿児島のお土産は美味しいものだらけだなあと思います。お土産というのは基本的に美味しいものですが(笑)


●Cafe Comonart(カフェコモナート)


大京都のれん市に行った後、用事を済ませてCafe Comonartでお食事です♪
TS330035~1.jpg
左が母が頼んだシュリンプベーグルサンド、右が私が頼んだサーモンベーグルサンド、左奥がキャラメルラテです。
ここのお店に行くのは3度目ですが、なかなか他のお客さんと会わないのが嬉しいです(笑)残念なのは、メニューが変わってベーグルの種類がプレーンのみになっていたこと。。。
以前はシナレズやブルーベリーベーグルと、ウォルナッツ等のクリチの単品もあったのですが、今回メニューから消えていました。
代わりにイタリアンジェラートとシフォンが加わっていました。
ここのベーグルはかなりソフトです。
サンドはシュリンプやサーモン、照焼き等があるのですが、ソフトなので食べ易いのです。それにソースがかなり美味しい!野菜も新鮮で美味しいです。
ただ、難点は店員さんのお喋りが響くことです><
広くて綺麗なお店なのに、お客さんよりも従業員の方のお喋りが大きいので、落ち着いて食べるよりは軽食として待ち合わせの時間潰しに利用した方が良いのかも。
でもきっと、ソフトベーグルを食べたくなったら行くのはここだろうと思います(笑)

Cafe Comonart(カフェコモナート)
鹿児島市千日町15-24(タカプラ前)
平日・日・祝11:00~20:00
金・土・祝前11:00~22:00
不定休


●ういろう@大京都のれん市


天文館に出掛けるついでに、山形屋の大京都のれん市に行って来ました。
お目当ては広告にも載っていた「ういろう」です!
PA0_0002.JPG率直に、期待外れだったので小さな画像で;;;
以前名古屋のういろうを食べた際に物凄く感動して、「これがういろうなんだ!」と覚えた私には、「これはういろうじゃない」としか思えませんでした・・・・・・
母が宮崎で食べたことがあるういろうも、こんな味だったと言っていました。
柔らかくて、かなり癖がある味です。京都のういろうは残念ながら私好みじゃなかったのね(泣)残念でした。
他にも「まざあぐうす」さんも出店されていて、「はんなり京の抹茶ロールケーキ」にも惹かれたのですが、大きさの割に値段が・・・・・・×××だったので、見るだけ(笑)


●なしのミルクゼリー


レシピは「みうたさんのノンシュガーおやつ―ダイエット派から自然育児派まで」から。「なしのミルクゼリー」です。
P9283795~1.jpg
祖母からなしを頂いて、このゼリーは今しか作れない!と思い、作りました。
我が家では果物はかなり特別なもの。
バナナと缶詰は買いますが、果物は頂くものです(笑)
ゼリーもあまり作ったことが無いので、どの位で固まるのかどきどき。
2時間半程冷やして、取り出してみました。綺麗に取り出せて良かった・・・・・・!
P9283798~1.jpg
でも、切り分けるのがとっても大変;;;
なしは適当に切っているし、適当に並べているし、なしがごろごろ飛び出してきて大変でした。今度作ることがあったらもっと薄く切ろうと思います><
考えてみれば、薄く均等に切ったら良かったんですよね・・・・・・
ちなみにこのゼリー、なしは最初にはちみつで煮るのです。
元のレシピよりもはちみつの量を減らしたのですが、なしが更に甘くなっていました。でも適当に切ったせいで、しゃりしゃり感が(笑)
なし 1個
はちみつ 10g
ヨーグルト 100g
牛乳 200cc
ゼラチン 10g
水 60cc


●petit Repos(プチルボ)


先日「Ms」にも載っていた「petit Repos(プチルボ)」に行ってみました。
荒田の電車通りに面した所にあります。
TS330028~1.jpg
イートイン出来るベーカリーということで、2人程コーヒーとパンを楽しんでいる方がいらっしゃいました。キッズスペースも有りました。
TS330033~1.jpg
今回食べたのは左上が「白神くるみぶどう」、右下が「きのこの森」です。
名前からして白神こだま酵母を使っているようです。
白神こだま酵母は、一切の添加物を加えない野生酵母。
凄くもちもちしていて美味しかったです。ぶどうは干しぶどうでした♪
きのこの森は、バターが入っているようなやや甘めの生地にきのこがのっています。久々にきのこを食べたので感動しました(笑)
駐車場も少なく店内も広くはありませんが、可愛いお店でした。
白神のパンが他にも数種類あったので食べてみたいなと思います。


●はちみつ入り焼きチーズケーキ


レシピは「ミネラル、食物繊維たっぷり体にやさしいヘルシーお菓子」から。
「はちみつ入り焼きチーズケーキ」です。
まず、これはチーズケーキのどの種類に入るものなのか分からなかったので、調べてみました。
  • レア/=「生」。クリチと生クリームをゼラチンで固める、やわらかタイプ

  • ベイクド/=「焼いた」。チーズ、卵、牛乳を混ぜて焼く濃厚なタイプ

  • スフレ/泡立てた卵白(メレンゲ)を入れて蒸焼きにした、ふっくらタイプ

  • ニューヨーク/クリームチーズとサワークリームを合わせ、小麦粉は使わず湯煎焼きで作った、濃厚タイプ
  • 今回作ったチーズケーキはメレンゲを入れたので、「スフレ」のようです。
    P9263787~1.jpg
    やっぱりスフレ!やわらかいのです。
    焼いている途中に上のことを調べたので、作っている最中は「やわらかいのかな、しっかりなのかな」とどきどきしていたのです><
    母が作ってくれていたチーズケーキはベイクドだったので、やわらかチーズケーキは何だか慣れない感じです。これ半生なのでは!?とひやひや。
    P9263793~1.jpg
    切ってみてもやっぱりふわふわ♪
    レモンの香りはしないのに、食べてみると超レモン!
    レモンを入れないタイプ(特にベイクド)が好きな方はレモンを少なめにしたら良いのかも。私も次回からは半量にします;;;
    カッテージチーズは裏ごしタイプを使わなかったので(というか、売っていなかったので)軽く歯ごたえが残る感じでした。
    砂糖を使いたくなかったのですが、メレンゲ用なのであえなく使用;;;
    調べてみると、卵白だけでもメレンゲは作れるようなので、今度は砂糖無しでメレンゲを作ってみようと思います。
    結局、本には「1/10で101kcal」と書いてあったのですが、卵を1個分と砂糖を10g減らしたので、「1/8kcalで約100kcal」になりました。
    カッテージチーズ 200g
    卵黄 2個分
    はちみつ 75g
    レモン汁 1個分(30cc)
    薄力粉 30
    卵白 2個分
    砂糖 20g
    そういば、ベイクドとレアではレアの方がカロリーが低いんですよね。
    今度作る予定の豆腐入りのチーズケーキは、勿論レアです♪楽しみ!


    ●運動会


    私が作った訳ではないのに、Handmadeのカテゴリに入れちゃったり(笑)
    今日は多くの中学校が運動会のようです。
    弟が中学生なので、今日のお昼は運動会用の豪勢なお弁当!
    P9243823~1.jpg
    弟は家から1分もかからない所にある中学校に通っているので、昼食は家に帰ってきます。私はそこの出身ではないので知らなかったのですが、面白い競技があったようです(母談)
    私にとって運動会といえば、真っ先に浮かぶのはお弁当です。
    小学校の頃は朝早くから場所取りをして、影になる場所を確保していました。
    恐らくどの家庭もお弁当の時間が1番楽しみだったのでは無いでしょうか。
    先日、「秘密のケンミンSHOW」を観た際に、都会では場所取りをしないと言っていました。お弁当の時間になると、教室に帰って子どもだけで食べるのだそう。
    ちょっとびっくりしました;;;

    PA0_0000-1.JPGちなみにこの写真、チーズ入りはんぺんなのですが、「ケンミンSHOW」で、西日本でははんぺんの存在すら知らない人がいると放送されて、これまた驚きました。
    うちでは、おでんやお鍋に入れたり、サラダに入れたりもします。れっきとした西日本で(笑)
    お友達がブログで「存在自体は知ってたけれど」と、初めて見たことを書いていました(同県出身の方です)
    きっと我が家が変わっているのでしょう・・・・・・(笑)
    暫くはんぺんネタでひとり笑えそうです。ありがとう!


    ●レシピの著作権について


    私は未だお料理初心者ですから、自分でレシピを1から考えることは出来ません。
    本や雑誌を参考にしたり、インターネット上のレシピを参考にしています。
    そのまま作ることもあったり、分量を減らしたりアレンジしたり。
    この場合、レシピ(材料や作り方)を載せる事はどうなるのだろう・・・・・・著作権はどうなるの?と思い、調べてみました。
    せっかく美味しく出来たものがどんな材料から出来ているか紹介したいし、参考文献は必ずリンクを貼っていますが、材料を書き出したら、これは違法行為なのでしょうか???「著作権Q&A」さんによると、料理のレシピ=ノウハウは著作権法で保護されないのだそうです。
    しかし、レシピを文章や絵として表現したものは著作物。
    転載すること(例えば本1冊のレシピを丸々載せるようなこと)は許されません。

    ということで、私は、作ったお料理やお菓子のレシピ掲載についてこう考えます。
    材料(自分で変えた場合には分量も)と簡単な手順、そして出来上がったものの写真を載せ、参考文献(出典)を明確にする為に本や雑誌はAmazonなどでリンクを貼り、インターネットの文章は許可を得てリンクを貼ります。
    勿論、常識として、文章の一言一句全てを載せる事はしません。

    著作権って、簡単なようで難しいものです。
    でも基本は、「他人のものを自分のもののように勝手に使わないこと」。
    日常の人間生活のルールと同じことですね。


    ●かぼちゃのスープ


    レシピは「絵本からうまれたおいしいレシピ子どもと一緒にごはんづくり」から。
    14ひきのかぼちゃ」で14ひきが飲んでいたスープをイメージして作られた、「かぼちゃのスープ」です。
    P9223812~1.jpg
    夕食の為に母と作りました。
    子どもが美味しく食べられるように、はちみつで甘くしてあるレシピなのですが、甘くしたくなかったのではちみつは入れませんでした。
    目分量でオールアバウトに!(笑)
    でもこれまた美味しく出来て、ちびちび飲んでしまいました。
    全部飲んじゃうのが勿体無くて;;;
    また作りたいと思うスープでした。
    かぼちゃ 200g
    たまねぎ 1/4個
    バター 30g
    水 100cc
    鶏がらスープの素 小さじ1
    牛乳 200cc
    塩こしょう 少々


    ●「絵本からうまれたおいしいレシピ2」


    「絵本からうまれたおいしいレシピ」シリーズの本です。
    ちびくろさんぼ」「おおきなおおきなおいも」「わかったさんのアップルパイ」などなど、私の大好きな絵本が多くて嬉しかったです。
    特に「わかったさん」シリーズは大好きで、うちには確か「わかったさんのドーナツ」がありました。「こまったさん」シリーズも好きでした。
    表紙は「ちびくろさんぼ」の天井まで届くホットケーキです。
    これだけ焼いたらお昼ご飯になっちゃいますね。


    ●「ミネラル、食物繊維たっぷり体にやさしいヘルシーお菓子」


    2冊目は母が借りた本です。
    こちらはカロリー表示もあるし、勿論材料も手に入りやすいものばかり。
    全てのレシピに写真が載っていて、わくわくします。
    こちらでも気になったのは、豆腐を使ったチーズケーキ(笑)
    小さい頃から母が焼くチーズケーキが大好きなので、チーズケーキにはめがありません><特に、しっかり焼いたチーズケーキが大好きです。
    それから、野菜を使ったシフォンケーキも気になります。


    ●「みうたさんのノンシュガーおやつ」


    今日は午後から県立図書館に行って来たので、続けて3冊紹介です♪
    まずは、これを目当てにわざわざ図書館に行きたくなった本、「みうたさんのノンシュガーおやつ」です。勿論、ノンシュガーの文字に惹かれて(笑)
    結構古い本なので、書庫から出して頂きました。
    写真も最初の数ページにまとめて載っているだけで、あとのレシピには材料と作り方とポイントだけ。いたってシンプルな造りです。
    でも、材料も簡単に手に入るものが多く、砂糖の代わりにはちみつを使うなどの工夫が光っていて、是非作りたいと思うようなレシピもたくさんあって・・・・・・
    カロリー表示が無いのですが、材料に高カロリーなものは殆ど無いので安心です。
    豆腐を使ったチーズケーキにチャレンジしたいと思います!


    ●にんじんかくれんぼケーキ


    レシピは「絵本からうまれたおいしいレシピ子どもと一緒にごはんづくり」から。
    ノンタンもぐもぐ」に出てくるうさぎさんが人参を食べているところからイメージして作られた、「にんじんかくれんぼケーキ」です。
    P9213811~1.jpg
    野菜大好きっ子の私は、勿論人参も大好きです。
    だから、人参が嫌いな子の気持ちって解らなくて、何が駄目なのか未だに解らないのです。こんなに綺麗な色をしてるのに、食べなきゃ勿体無い!
    栄養をたっぷり摂る為に、皮ごとすりつぶしました。
    P9213815~1.jpg
    こちらが焼き上がったばかりのケーキ♪
    本に載っていた写真はスクエア型だったのですが、丁度良い大きさのスクエア型がうちには無いので、直径20cmのケーキ形を使いました。
    60分焼くのですが、30分程経ったあたりから良い香りが・・・・・・
    早く味見したいので、涼しいところに置きます。
    P9213817~1.jpg
    断面はこんな感じです。
    真ん中まで火が通っていることに感動です。いつも半生なので><
    焼く前は「意外に量が少ないんだな―」と思っていたのですが、焼いてみるとかなり大きい!流石はホットケーキミックス様です。
    お味の方はといいますと、全く人参の味はしません。
    きな粉が入っているので、そちらの味の方が強いです。美味しいっ。
    お砂糖もバターも卵も入っているケーキなので、カロリーは高いと思います。
    (元のレシピより若干減らしましたが)
    単純に食材ごとのカロリーを足してみたら、軽く自分の1日分の摂取カロリーを超えたのでびっくりです。
    でも、ケーキってたまにしか食べないから、これ位が普通なのかな?
    あ、食べるのは8分の1だから、そうでも無いかも。
    まあ、要は味です(笑)人参嫌いの子どもさんにはぴったりのケーキだと思います。
    言われないと、人参が入っているだなんて気付きません★
    ホットケーキミックス 200g
    三温糖 50g
    きな粉 50g
    にんじん 1本(皮ごとすりおろす)
    ケーキ用マーガリン 100g
    卵 2個


    ●「絵本からうまれたおいしいレシピ」


    「絵本からうまれたおいしいレシピ」シリーズの本です。
    市立図書館で予約していて、最寄の公民館に届いたとのメールがあったので、取りに行きました。表紙の可愛らしさに早くもノックアウトです。
    バムとケロのさむいあさ」「おおきなきがほしい」「バーバパパのたんじょうび」「リサとガスパールのレストラン」「ぐりとぐらのえんそく」「14ひきのかぼちゃ」など、14冊の絵本の世界を想像して作られたレシピ集。
    絵本に出てくる食べ物だったり、絵本の世界に合ったお料理だったり。
    「ぐりとぐら」「14ひき」「ねずみくん」「バムとケロ」など、絵本が大好きだった私のような人には、写真を見ているだけで楽しいレシピ本です。
    実はさっき、「ノンタンもぐもぐ」をイメージした「にんじんかくれんぼケーキ」を作ったので、詳しいことは次の記事に書きます♪


    ●FARTA(ファータ)


    ランチプレートとメロンパンがかなり美味しいお店、ファータです。
    今日は郡元の店舗で昼食のパンをgetです。
    TS330020~1.jpg
    ドルフィンポート、国分、伊集院にも店舗があります。
    今日知ったのですが、鹿屋にもopenしたそうです。
    そういえば中学生の時、顧問の先生がファータでケーキを買ってきて下さったことがありました。大きな苺が乗ったショートケーキとか、金箔がのったオペラとか、思い出しただけでよだれが・・・・・・!
    TS330022~1.jpg
    左が抹茶メロンパン(あん入り)、右が生クリームメロンパン(マロンクリーム)です。
    マロンクリームは秋限定のお味です。春限定は苺クリームでした。
    メロンパンと言いながら栗です、マロンマロン!かなりソフトです。
    個人的に外カリ中フワのメロンパン愛好家なので、ソフトはそんなに好きでは無いのですが、これはクリームがかなり美味なので◎です。
    抹茶メロンパンはクッキー生地に抹茶が入っていて、あんとの相性もばっちり。
    大きさの割にはあんが少ないかな―と思いつつも、抹茶が美味しいので良しっ!

    FARTA(ファータ)郡元店
    鹿児島市郡元1-7-5(工学部前)
    099-206-4403
    8:30~20:00 
    毎月2日と22日はパンが1割引き、12日は2割引き


    ●ヘルシーキューピー玄米雑炊


    ランチバイキングでかなり食べてしまったので、昨晩の夕食はこちら。
    TS330018~1.jpg
    ヘルシーキューピー玄米雑炊の「韓国風キムチ」、148kcalです!
    ちなみに、「サーモンクリーム」は母が食べました。
    低カロリーが嬉しいのは勿論のこと、腹持ちが良い上に、物凄く汗をかきます。
    食べてる途中から汗だくです。
    しかも結構辛いので、スープを飲み干すのにもかなり時間がかかります(笑)
    玄米を食べたかったので丁度良かったです。



    ●クムヨン(金龍)草牟田店


    クムヨンのランチバイキングに行って来ました。
    TS330014~1.jpg鹿児島では有名なスーパーマーケットの「タイヨー」が経営する韓国焼肉店です。
    ですが、ここで焼肉を食べたことは殆どありません(笑)
    ビビンバやからあげランチ(今もあるのかな?)が美味しいです。
    他に紫原と新栄にあるクムヨンにも行ったことがありますが、サラダバー以外のバイキングをやっているのは草牟田と新栄だけです。
    草牟田は有機野菜を使った体に優しいバイキング、880円。
    新栄はどちらかというとこってりした、量を食べたい時のバイキング、約1000円。
    TS330013~1.jpg
    草牟田のバイキングは2度目ですが、前回食べたチヂミが忘れられなくて;;;
    それに、野菜料理がとっても多いんです。
    南瓜の煮物、寿司(サーモン、イカ、海老、蛸など)、ごぼうサラダ、豆サラダ、ゴーヤの卵とじ、ゴーヤの和え物、キムチ、ぜんまいの和え物、唐揚げ、大葉とササミの揚げ物・・・・・
    今回のデザートは小さなシュークリームと羊羹でした。
    久々にランチバイキングに行って、大満足です♪
    ちなみに、草牟田のバイキングは40皿限定です。開店してすぐ(11:30~)が1番品数が揃っていると思います。お客さんが多いので、どんどん無くなります;;;
    (特にチヂミや揚げ物などは、最初のうちに取っておかないと無くなる・・・・・・!)

    クムヨン(金龍)草牟田店
    鹿児島市草牟田2丁目12-10
    099-239-1129
    11:30~15:00、17:00~22:00
    不定休


    ●Mouffe cafe(ムッフカフェ)


    お友達とMouffe cafeでランチしました。
    TS330011~1.jpg

    2回目の訪問ですが、迷わず行けて良かったです・・・・・・!
    七味小路の辺りは小さな飲食店が多いのですが、未開拓です><
    TS330008~1.jpg

    今回食べたのはスモークサーモンのセサミベーグル。
    セットにしようかと思ったのですが、サーモンは値段がちょっとお高いので単品;;;
    ちなみに、中身はブルーベリークリームチーズ、ハニーウォルナッツ、ローストビーフ、スモークサーモンなどがあります。+とろけるチーズ等も。
    ベーグルはプレーン、セサミ、ポピーシード、シナモンレーズンから。
    ここのベーグルはBackerei dankenさんのもの。
    そう聞いてdankenに行って、すっかりdankenファンになっていまいました(笑)
    もちもちっとした感じがたまりません。
    お店には女性客が多く、今日はかなり賑やかでした。
    こんなに美味しいものが目の前にあるから、話にも花が咲くんだろうなあと思いつつ。私たちも1時間程居座っちゃいました;;;

    img6_blog-photo-1149052566.68-0.jpgちなみにこれは初めてムッフに行った時の写真です。
    カフェでランチなんてどきどきする―!とか言ってました(笑)初めてでしたから><
    この時はセットで、ローストチキンととろけるチーズのセサミベーグル、飲み物はフォームドミルク(はちみつ入り)を注文しました。
    まず初めに運ばれてきたのがこのフォームドミルク!
    真っ白で、カップも可愛くて、思わず激写しました(笑)

    img5_blog-photo-1149052446.4-0.jpgこちらがローストチキンととろけるチーズのセサミベーグル!左にあるのはかぼちゃのスープ、奥はポテトサラダと、先着20名に付いて来るプリンです。
    この時が初ベーグルだったのですが、少し焼いた感じも、チキンの味付けも、チーズも、何もかもgoodでした。かぼちゃのスープはみかけによらず濃厚だし、プリンはこれまたなめらか・・・・・・!こんなに美味しいのに800円以内というのは嬉しいです。

    Mouffe cafe(ムッフカフェ)
    鹿児島市東千石町5-17 Tビル2F(七味小路)
    099-239-6186
    9:00~24:00
    不定休


    ●台風13号接近中


    TS330003~1.jpg
    台風13号が来ているということで、早々に買い物を済ませようと出かけてきました。
    10時のOPENと同時にお店に駆け込む予定で出たのですが、離れた駐車場に入らざるをえない状況・・・・・・強風と雨の中、お店まで走りました。
    傘2本が犠牲になり、服もびしょ濡れです(泣)
    店内もものすっごい混み様でした。
    どうやら午後にも九州に上陸するようです><

    とりあえずひと通りお引越し作業は終了です★
    疲れた・・・・・・!外では電線がぐらぐら揺れています;;;
    1/2 >>