●メープルスィート@ソントンジャム


ソントンのジャムが大好きです。
自然な甘さ自然の贈り物/メープルスィート自然の贈り物/メープルスィート(ソントン)
スーパーでよく見かけるこの商品、安くて美味しいカップジャムです。
「オレンジマーマレード」「ピーナッツクリーム」「自然の贈り物/黒ゴマクリーム」が特に好き。常備品です。
この間ニシムタでやっと「自然の贈り物/メープルスィート」に出会うことが出来たので、早速今朝の朝食で塗ってみました。
カナダ産メープルシロップ入りの、自然な甘さのジャムです。
まず、色がとっても綺麗な黄金色なことに感動!
味も甘すぎず後に引かない感じで、・・・・・・でも癖になる―!美味しい―!

まだカロリーというものを知らない子どもの頃、パンにマーガリンとメープルシロップを混ぜて塗るのが我が家の贅沢でした(笑)マーガリンが好きでは無いので今は塗りませんが、あの頃はメープルシロップは最上級の甘味。
このジャムは、メープルシロップに水あめ等を混ぜてジャム状にしているので、シロップ状の時よりも塗りやすくなっています。
今までで1番好きなジャムかもしれません。
メープルシロップは、はちみつよりも少し低カロリーで、はちみつと同様に、精製されたお砂糖よりも体に優しい甘味料です。
メープルやはちみつの甘さの方が、胃をまくじらないので好みです(笑)

スドーも「メイプルジャム」という商品を出しているようなので、こちらも気になる。。。


●ねぎとろ&海老マヨ@FamilyMart


コンビニ食が食べたいと思い、お弁当を作らずコンビニへ。
20分も迷った挙句、買ったのはねぎとろと海老マヨです。
それならおにぎり握って行けば良かったのに!というチョイス(笑)
TS330101~1.jpg
最近、何かメニューから選ぶとき、凄く迷うようになりました。
優柔不断じゃいけないなと思います。反省><


●焼きたてパンのポルターレ


先日インターホンで宗教勧誘を断った後、外から音楽が聞こえてきたので出てみると、パンの移動販売がやって来ていました。
よく「ロビンフッド」とすれ違うことはあるものの、買ったことはありません。
でも、何やら見たことが無い名前のお店で、1件1件お家を訪問して売っているようでした。とりあえず気になったので見せて貰い、何も買わずにお引取り願うことが出来ず、メロンパンをチョイス。正直、特に魅力的なパンはありませんでした;;;
TS330097~1.jpg
所謂、コンビニ等で売られている、柔らかくて甘い菓子パン系のお味でした。

焼きたてパンのポルターレ(移動販売)
鹿児島市田上台2-45-3エルレープft1F


●髑髏城の七人、観る?


実は今日、懸賞に当選しちゃいました♪
ミッテで3日から上映される「ゲキ×シネ」の鑑賞券です。
あの「劇団新感線」の「髑髏城の七人(アカドクロ)」です!!
ペア招待なので2枚届いたのですが、誰と行こう・・・・・・
母は「私が好きそうな話じゃないよねえ」・・・・・・そんな―!
どちらかというと、私も好きな話じゃないけれど!
でもスクリーンとはいえ演劇が観れる訳ですし、せっかく当たったから行きたいなと思ったり。でも、演劇好きの友人も生憎居ませんし。。。
どうしよう><


●「たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ」


たかこさんのレシピ本が大好きな私。
でも、肝心なレシピをメモしていません><
ということで、図書館で地道に借りてメモし直そうと思っています。
その第1弾として図書館で予約していて届いたのがこの本です。
稲田多佳子さんと門間みかさんの共同レシピ本。
どちらの方のサイトも覗かせて頂いているのですが、いつも凄いなあと思います。
次から次に素敵なお菓子やパンを生み出すおふたり。
この本で気になったのは、「ナチュラルシュガーのスティッククッキー」です。
クッキーレシピを探していたので、これはチェックチェック!


●フレスポジャングルパーク


フレスポジャングルパークに行ってきました。
お目当ては、ダイソーとくまざわ書店とニシムタ食鮮館。
写真は撮らなかったのですが、外観はこざっぱりしていました。
OPENしたてなのですから、綺麗なのは当たり前ですが(笑)
エスカレーターが少し揺れていて怖かったです。

ダイソーはかなり広くて、天文館店の比じゃない広さです。714坪なのだそう。
福岡の交通センタービルに入っているのが900坪だから、かなり広いですね。
お料理のコーナーを中心に見て、品揃えは凄く良いなと思いました。
ただ、かなり賑わっているせいか商品補充が間に合っていませんでした。
使い捨てのマフィンカップやパウンド型が多かったです。
それから、子どものお弁当用のカップや型も豊富に揃っていました。
お菓子も輸入品を中心に揃っていて、ここで買ったジャンキーな数袋入りのチョコケーキを食べて、胃をまくじりました(笑)最近ジャンキーな味に本当に弱いです。大丈夫かなあ、胃ちゃん・・・・・・><

くまざわ書店は、通路も広く本も割と揃っていました。
読みたかった本は無かったのですが。。。
お料理本はかなり充実していました。
パンとお菓子の本も、意外に今まで目にしなかったジャンルのものがあったり。

ニシムタ食鮮館でも手作り関係の商品を見ました。
普通のお店(タイヨー等)に置いていないゴールデンヨットがある!!
輸入もののイーストがある!!モルトエキスがある!!紫芋パウダーもある!!
感動しました・・・・・・!この「やや都会っぽい品揃え」に・・・・・・!
都会の百貨店に比べれば貧相な品揃えですが、この田舎にしては素晴らしいラインナップ。しかもジャム類もかなりありました。ニシムタって素敵・・・・・・っ><

この3店舗が消えない限り、フレスポは私の中で素敵な場所になると思います(笑)


●「だから、あなたも生きぬいて」


最近、中高生のいじめによる自殺の報道が増えました。
ひとつの出来事が波のように広がって、なかなか止まらないのがとっても悲しいです。毎日のように、どこどこの中学生が高校生が自殺していた、と伝えられるのを聞いて、愉快に思う人はいないでしょう。
いじめって、残念なことに無くすのは難しいと思うのです。
1度もいじめを受けずに生きて来れたら、それはとても幸せなことです。
苦しみの大きさは様々ですが、悲しい経験をお持ちの方は少なくないと思います。
団体生活の中で、団体からはみ出すことを快く思わない人間という生き物だからこそ、生じる問題なのかもしれません。
多感な時期に自分をコントロール出来ずに、フラストレーションをぶつける方向を違えてしまっているのかもしれません。
認め合って、人間と人間として付き合って行くという事は、意外に難しいことです。
相手が自分と同じ人間だという、当たり前のことに気付くのが遅いこともあるでしょう。実際、私も遅かったと思う節があります。
あの頃、友人に対して対等な気持ちで接していただろうかとか、本当の意味で「相手の気持ちを考えて行動する」ことが出来ていただろうかとか、綺麗な上辺だけの言葉を好いていなかっただろうかとか、考え出すと恥ずかしいことばかりです。

今、小さな信号を出し続けているあなたに贈りたい言葉です。
「だから、あなたも生き抜いて」、どうか死なないで下さい。
誰も助けてはくれないかもしれません。誰か助けてくれるかもしれません。
自分で道を見つけられないかもしれません。でもどこかで大きな道に出会えるかもしれません。とにかく、死なないで下さい。
命をもっての訴えは、必ずしも相手に届くとは限りません。
生きていて苦しいのなら、空へ行っても苦しいかもしれません。
死にたいと思うことは、生きていれば何度かあることだと思うのです。
私は、昔、頭の中で微かにそんな思いが生じた時、自分よりも苦しい思いをしながら、現在幸せを手に入れた人を探しました。本やインターネット、TVのドキュメンリー等を観て、自分の苦しみの小ささを知りました。
この本もそのひとつです。


●優しいクッキーを考えて


クッキーが焼きたいとふと思い立ったものの、「これ!」というクッキーのレシピを知りません。母が持っている少し古い本に載っているレシピはあるのですが、これで成功した試しは無し。幼い頃母が作ってくれたようなクッキーが作りたくてこのレシピで作ったのに(笑)
一時期クッキー作りにハマり、狂ったように作り→食べていた覚えがあります。
あの頃はカロリーとか脂肪分とか、気にしなかったんだなあ・・・・・・
今レシピを見ると、バターの量とかお砂糖の量とか、凄く気になってしまいます。
はちみつで代用できないかしらとか(でも分量比が分からない)、バター減らせないかしらとか(しっかり固めのクッキーにしたいですし)、色々考えていますが、のの字を書いている状態です><
とにかく色んなレシピを比べてみようと思います。立ち読み万歳!


●あけぼのde材料


何故かこんな写真を撮っていたので載せてみたり。
IMG_3830.jpg
確かこの間、あけぼので買い物をした後に撮ったものです。
左の強力粉、1kgで180円だったのです。カメリヤは250円近くするのに!
でも、まだ使っていません;;;
どんな感じに仕上がるか気になるので、早くパンを焼きたい・・・・・・!
でもこんな時に限って、焼き時では無いのです。。。
ちなみにあけぼのでは、右から2番目のオレンジマーマレード(900g)が250円くらいでした。ママレード大好きなのです><この量と値段なら、小さいカップをちまちま買うよりお得です。


●かぼちゃベーグル@エルクアトロギャッツ


本日はちょっと多めの朝食です;;;
いつでも朝はがっつり!な私が、更にがっつり!食べちゃいました(笑)
今日はハロウィンですから、ギャッツのかぼちゃベーグルに冷凍食品のフライを挟んで、ちょっぴりハロウィンもどきのベーグルサンドです。
IMG_3921.jpg
ベーグルに挟むものといえば、ジャムかクリチか冷凍食品というのがうちの定番です。サンドの本等も読むのですが、いまいち触手が動きません。。。
お弁当用に買い込んである冷凍食品を消化出来るので、一石二鳥です(笑)
さてさて、ギャッツのかぼちゃはと言いますと、大きさは「大」と書いてありますがそれ程でもありません。100gとちょっとくらいでした。
トーストするとやっぱり香りが良いです♪
ギャッツのベーグルは、ソフトなのですが、まあまあ噛み応えがあります。
サンドにはぴったりです!

それから今朝は、昨晩また仕込んだ豆乳プリンも食べました♪
ハマります、こぶたさん・・・・・・本当にこれ、ハマりますね><
今回は黒蜜を電子レンジで作りました。黒砂糖の塊がなかなか溶けなかったのですが、一晩放置していたら、綺麗に溶けてくれました。

今日は朝からお粉の神様からハロウィンパワーを貰ったので、元気に出動したいと思います。行って来ま―す!


●アップルパイ&グリーンティー@ハーゲンダッツ


本日は買出しの日ということで、サンキューに行って来ました。
セール真っ只中ですので、人も車も多かったです。
おばちゃまおじちゃまお子ちゃまの間をすり抜け、お買い得商品をgetして来ました。
冷凍食品は半額ではなく全品100円という太っ腹っぷり。
そして、ハーゲンダッツが全品半額!創業祭のこの時期にしか無い割引率です。
TS330094~1.jpg
左が私チョイスのアップルパイ(250kcal/120ml)、右が母チョイスのグリーンティー(260kcal/120ml)です。
秋冬限定のアップルパイは、1口目は濃厚なシナモンのみが襲ってきます。
2口目にはコンポートとパイ生地が入ってきてアップルパイらしくなり、3口目からはスプーンが止まらなくなります(笑)癖になる味です。
定番のグリーンティーは、本当に濃厚ですよね><
確か去年のダッツ半額の際にも、グリーンティーを食べた気がします。
日曜AM7:30~の「がっちりマンデー」でダッツのことが放送されて以来、「やっぱりダッツは高級だわあ」と思っていたので、ナイスタイミングで食べることが出来て嬉しかったです♪


●全粒粉ベーグルブレッド@エルクアトロギャッツ


今日の朝食は↓の豆乳プリンと、ギャッツの全粒粉ベーグルブレッドでした。
IMG_3939.jpg
スライスして冷凍しておいたので、解凍してトーストしました。
写真は1本の時のものです。スライスすると、10枚以上になりました><
1枚にはママレード、もう1枚にはクリチを塗って。
皮はパリッ、中はふわふわ。
まだ半分以上残っているので、楽しみです♪


●豆乳プリン


昨晩仕込んでおいた豆乳プリンを食べました。ぷるぷる&ふわふわです♪
(やっぱり携帯電話のカメラはブレるなあ・・・・・・><)
PAP_0002~1.jpg
豆乳とゼラチンと黒蜜だけのシンプルな柔らかプリンです。
soushimeiさんのレシピでは砂糖が入っていましたが、入れませんでした。
入れなくても十分、甘くて美味しかったです♪
黒蜜は、黒砂糖(塊)20gくらいを大さじ1の水で軽く煮るだけでした。
こんなに簡単に黒蜜が作れる何て知らなかったです◎

豆乳
アガー(ゼラチンの代わりに)
黒砂糖


●豆乳さつまいもパングラタン


こぶたさんが、soushimeiさんのホワイトソースレシピを使ってグラタンを作られていたので、私も食べたくなってしまって作りました。
今日の昼食はサンドウィッチにする予定だったので、そのパンの半分をグラタンに入れちゃいました!!
TS330090~1.jpg
グラタンを作ったことが無い私でも、簡単に出来ました♪
豆乳と小麦粉と玉葱だけでホワイトソースが出来るなんて!驚きです。
1番下にさつまいも、その上に食パンを切ったものとチーズをのせて焼きました。
ちょっと玉葱を焦がしてしまったのと、ホワイトソースが固めだったので、次からはもっと綺麗に作れたらなと思います。

そして、こぶたさんがグラタンの前に作られていた、同じくsoushimeiさんのレシピの「豆乳プリン」も作ってみました。こちらは只今、冷蔵庫でお休み中です。
明日の朝食用です♪楽しみ―!


●フルーツ&ジェラートさくらじま


果物専門店「さくらじま」は、100%果汁たっぷりの贅沢なアイスが食べられるお店です。鹿児島中央駅西口、常盤トンネル近くにあります。
TS330084~1.jpg
ずっとこのお店のことを書きたかったのですが、夏に買う勇気はありませんでした。何せシャーベットですから、溶けるのが早いのです。
前回そう暑くも無い時期に食べた際に、かなり溶けてしまったので;;;
TS330087~1.jpg
今回食べたのは、左(私)がパッションフルーツとマロン、右(母)がバナナとマロン。
前回よそって下さった奥さんはもっとてんこ盛りにしてくれたのに―!お姉さんのけち―!と思いつつも、美味しかったので良しです(笑)

フルーツ&ジェラートさくらじま
鹿児島市武2丁目31-23
099-259-0665
9:00~21:00
年中無休


●藤本ひとみさんの本


↑この「いい女」がドラマ化されると新聞に載っていました。
原作は藤本ひとみさんです。
私は幼い頃から藤本さんの小説を読んでいました。
コバルトがとっても隆盛していた時期のシリーズで、私が生まれる前の作品も多く、私と同年代の方で知っている方は稀だと思います。
母が集めていたもので、あらすじをすらすらと言える程読みました。
今考えると、とても古臭くて恥ずかしいような科白があったり、とてもじゃありませんが現代の若者にはおすすめしません(笑)
でも未だに読み返したりしてしまうのです。
マリナシリーズ、花織高校シリーズ、銀バラシリーズ、星苑学園シリーズ、新花織恋愛サスペンスシリーズ、KZ少年少女ゼミナールシリーズの辺りが揃っていて、それも好きです。が、どれも完結していないのです。
現在は歴史ロマン系を書かれていて、「昔のシリーズの続きは書かない」と仰られているそうですが、気になるのでせめて新花織だけでも完結させて欲しいです(笑)
藤本ひとみさんのこの頃のシリーズは、面白いことにどこかで繋がっているのです。主人公の親戚が別のシリーズの主人公や脇役だったり、話の中でも他の作品の人が出てきたり。
確か「相関図」「家系図」までありました(笑)

ちょこっとだけ好きな作品を紹介しています、「続きを読む」からどうぞ。


●FARTA MAREANO(ファータ マリーノ)


ドルフィンポート2FにあるFARTA MAREANOでランチです。
TS330081~1.jpg
鹿児島のとあるブロガーさんが「ゴーゴーカレー」の記事を書かれていて、母と「メジャーカレー」を半分コするのと、久々にFARTAのランチを食べるのと、どちらにするか悩みに悩んだ末、今回はFARTAに♪
何となく、甘めのチョイスにしたい気分だったのです。
TS330075~1.jpg
ランチプレートと、新しくパスタプレートなどがあります。
ランチプレートはメイン5品からひとつと、サラダ、スープ、ミニパスタ、フリット、デザート、ドリンク、パン(お替り自由)で840円。
ちなみにメインは、ミートローフ、チキンプロブァンス風、白身魚のグラタン、白身魚のパン粉焼き、本日のおすすめ(日替り)です。
パスタプレートはパスタ3品からひとつと、サラダ、スープ、デザート、ドリンク、パン(お替り自由)で840円。
パスタにも本日のおすすめ(日替り)があって、今日のおすすめはツナの和風パスタだと店員さんが教えて下さいました。
ランチプレートは以前食べたことがあるので、新メニューのパスタプレートで「きのことえびのクリームパスタ」を選びました。

TS330076~1.jpg
まずはお替り自由のパンがやって来ます。
左上はバゲット、右上はくるみが入った柔らかめのパン、右下はバターロールです。くるみが入ったパンがこれまた美味しい!柔らかくて粒子が細かい感じ。
パンを持った店員さんが回ってきて、更に2つ頂きました。
写真は撮らなかったのですが、さつまいもを使ったパンとごまが付いたパンでした。
さつまいもの方はほんのり甘くて美味しかったです。
どれも小ぶりなサイズなので、ついぱくぱくと食べてしまうんですよね;;;
TS330078~1.jpg
そしてやって来ましたメインのパスタ!「きのことえびのクリームパスタ」です。
本日のおすすめと迷ったのですが(キューピーのツナパスタソースが好きなので)、以前ランチプレートに付いていたミニサイズのクリームパスタが美味しかったので、これにしました。
三角形の大きめのプレートに盛られたパスタ。
量的には普通サイズなのですが、パンを結構食べたので多く感じました;;;
味は文句無しっ!きのこにもクリームが染みていて、非の打ち所がありません。
入店時に少し不愉快な思いをしたのですが、店員さんがその後しっかり対応してくださったので、「もうこんな店来ないわ!」とは思いません。この味には負けます(笑)
今日は買いませんでしたが、勿論パンも売っています。マリーノ限定のものもあるようです。

TS330082~1.jpg
桜島が綺麗に見えるドルフィンポート、FARTAと果実畑(故郷市場内)しか利用したことはありませんが、鹿児島観光の食事スポットには良いかなあと思います。

FARTA MAREANO(ファータ マリーノ)
鹿児島市本港新町(ドルフィンポート2F)
099-227-1177
10:00~23:00


●「雨と夢のあとに」@演劇集団キャラメルボックス


7月26日、サンシャイン劇場で観劇した「雨と夢のあとに」の感想が出てきたので載せてみたり。地元に帰り着いてもあの感動が忘れられず、夢にまで出てきた舞台。
人生で初めて、生で観劇した新劇(ミュージカルを1度観たことはある)ですし、本当に素晴らしい舞台だったので、きっとこの感動を忘れることは無いと思います。

この舞台で私が最初に鳥肌を立てたのは、奥田美和子さんの「雨と夢のあとに」という曲です。オフィシャルサイトのディスコグラフィーで試聴することが出来るので、是非聴いてみて下さい。こんなに切なくなる歌を初っ端から聴かされてしまった私は、OPなのに既に涙目でした。

中学で演劇の脚本に出会って、成井さんの脚本を読んで、キャラメルボックスという存在を知った私。ずっとずっとお芝居を観てみたくて、TVで「スキップ」が放映された時、初めて観る事が出来ました。
でもやっぱり、舞台はライブ、生で観てみたくて、今回やっと観に行けることになって、本当に本当に嬉しかったです。
誰よりも大きく拍手したくて、必死で手を叩きました。
キャラメルボックスの本(脚本や「博覧会」という本等)を読んで、どんな役者さんがいるのかは知っていました。お客さんとの繋がりを大切にしているのも知っていました。面白い前説があって、カーテンコールも素晴らしいと知っていました。
それを、生で感じることが出来て、本当に良かったです。
ただ眺めていた今までよりも、もっともっとキャラメルを好きになりました。
これからも応援しています。


●「BIGGER BIZ~絶体絶命!結城死す?」


BSミッドナイトステージで15日放送分から「BIZ」3部作が放送されています。
15日は「BIG BIZ~宮原木材危機一髪!」
22日は「BIGGER BIZ~絶体絶命!結城死す?」
29日は「BIGGEST BIZ~最後の決戦!ハドソン川を越えろ」
残念ながら15日は録画に失敗してしまいましたが、22日分の「BIGGER BIZ」は観ることが出来ました。「AGAPE store」の2005年の公演です。
「AGAPE store」は、俳優の松尾貴史さんと演出家のG2さんによる演劇ユニット。
G2さんといえば、以前ミッドナイトステージで「おじいちゃんの夏」を観ました。
かなり面白い演出をされるので、個人的に好きなのです♪

「BIGGER BIZ」は、前作「BIG BIZ」を観ていればもっと楽しめた部分もあったのかもしれませんが、独立した作品なので、これだけでも十分楽しめました。
松尾貴史さんをはじめ役者さんたちがとても個性的で面白いのです。
小道具の使い方も絶妙でしたし、設定も「有り得ない!」と思いつつも「この人たちなら有り得るかも・・・・・・」と思ってしまいそう。
失敗が失敗を呼び、勘違いが勘違いを引き起こす、そんな演出が大好きな私としてはとってもツボにはまる作品でした。
今週末の放送分も楽しみです。


●チャイナチャイナベーグル@エルクアトロギャッツ


本日の朝食はギャッツのチャイナチャイナベーグルです。
IMG_3884.jpg
黒ごまと山椒を全粒粉ベーグルの生地に練りこんだものなのだそうです。
確かにちょっぴりスパイシーな香りがします♪
IMG_3953~1.jpg
フィリングは黒酢酢豚風味と書かれていたのですが、・・・・・・これは正に肉まん!
肉まんの味です、肉まんベーグルです・・・・・・!
2つの味を同時に味わっちゃって、朝から何て贅沢!(笑)
<< 11/15 >>