●ケーキと共にやってきたお菓子たち


ケーキと共に祖父が持ってきてくれたお菓子たちです。
PC233725~1.jpg
大好きな○八(まるはち)ふくれ菓子のここあと、栗せんべい。
○八の抹茶、黒砂糖も大好きです。
栗せんべいは食べたことが無いので、どんなお味か楽しみ♪
PC233721~1.jpg
おっとっと(コンソメ味)、ムーミンビスケット、コロン、PRETZ(はちみつホットケーキ味)。これだけのお菓子がどうして祖父母の家にあるのかが謎です。
それから、味付け海苔も頂きました♪これは食卓に乗せると常識外れの勢いで食べる人が居るので、隠しておきました;;;

栗せんべい


●全粒粉10%食パン(山形)


角食になり損ねた山形食パン君が焼かれている頃、この子がうまく膨らんでくれました。全粒粉10%の食パンです。
PC233780~1.jpg
この子は先程の教訓を活かして、生地作りコースの始めの捏ねを5回使って捏ねました。手首があまり丈夫でないので、手捏ねする気は全く無いのです(笑)
PC233783~1.jpg
こちらも角食にするつもりだったのですが、あまり釜伸びしない粉ですし、粉量が300gなので絶対に無理だろうなと思い、途中で蓋を外しました。
アンパンマンのほっぺのような焼き色(笑)
うちの1.5斤型の容量から計算すると、粉量は375gのよう。
捏ねの具合は分かったので、次はカメリヤの350gでやってみようと思います。
PC233791~1.jpg
側面に渦巻きが出来ていることに感動◎
焼きたての時はふかふかしていたけれど、約12時間後の朝にはどっしりとした重量感が出てきました。HBで焼き上げたものに比べて、形が均一なので、切り分けるのが凄く楽でした♪
PC233796~1.jpg
この角が欲しかったのです。次は上にもこの角が出来ますように。

強力粉(パンづくりの小麦粉) 270g
全粒粉 30g
きび砂糖 30g
塩 5g
インスタントドライイースト 3g
ケーキ用マーガリン 15g
水 230cc
スキムミルク 6g

そんなこんなで今日の朝食♪
右が全粒粉10%食パン、左が先に焼いた食パンです。
PC243804~1.jpg
いつも1斤を8枚切りにしているので、1.5斤なら12枚だなあ・・・・・・
と思いながら切っていると、いつの間にか15枚切りにしてしまいました><
反省です。。。
PC243807~1.jpg
今日は、お歳暮で頂いた近藤養蜂場「蜂蔵」の国産百花蜂蜜を塗って。
国産百花蜂蜜と国産百花蜂蜜+生ローヤルゼリーの2本があって、どちらから開けようか迷ってこちらにしました。
近藤養蜂場「蜂蔵」
普通の蜂蜜よりも甘さが控えめで、濃厚でした。甘くておやつに多用するようなはちみつでは無くて、コクがあってちょっと苦味もある感じです。
頂き物って有り難いです・・・・・・


●初めての角食食パン・・・・・・のはずが


明日の朝食用に、先日買った1.5斤の食パン型で焼いてみました。
午前中に空焼きをして、図書館から帰って来てお昼から焼き焼き。
うちのHB(HBS403)は以前書いたように、1斤用です。
粉の容量は280gまで。でも食パン型は1.5斤、粉は300~350g。
まずは様子を見ないとと思い、粉量オーバーにもかかわらず、生地作りコースで捏ねてみました。・・・・・・が、べとべと。まとまりません。
HBS403の生地作りコースは、捏ね→予備発酵→捏ね→一次発酵→ガス抜き、で約2時間です。
仕方なく、一次発酵の手前で取り出してもう1度捏ねにかけてみました。
・・・・・・が、やはりまとまらない。。。
でも折角だからと思い、レンジの発酵機能で一次発酵をして、俵型2山で詰めて、二次発酵もさせて、200℃で30分焼いてみました。
PC233782~1.jpg
角食にするつもりだったので25分は蓋を付けて焼いていて、様子を見てみたら膨らみが足りなかったので、最後の5分は蓋を取りました。だからなのか色づきは悪いのですが、良い香り。イースト臭さもありません。
捏ね不足&過発酵のようです。
焼いている途中で「焼けなかったら明日の朝どうしよう・・・・・・」と思い、もう1種類作りました。只今焼いている所なので、後ほど♪

強力粉(パンづくりの小麦粉) 350g
きび砂糖 12g
塩 5g
ケーキ用マーガリン 12g
インスタントドライイースト 5g
水 240g


●お姫ぃ様の誕生日のお祝い@トロムヴォーンズカフェのケーキ


今朝もいつも通りに起きて、体を動かしていると、早朝の訪問者。
祖父が出勤前にケーキを届けに来てくれたのです。辺りはまだ真っ暗。
ケーキと一緒にお菓子も頂いたので、それは後ほどUPします♪
PC233730~1.jpg
今日は我が家のお姫ぃ様の7歳の誕生日です。天皇誕生日ではありません(笑)
クリスマスイヴの前日です(巷ではイヴイヴと云うらしいです)が、クリスマスケーキを人間様だけ頂きます。
PC233736~1.jpg
トロムヴォーンズカフェのケーキでお祝いです。
クリスマスに毎年祖父が買ってくれるトロムヴォーンズカフェのケーキ。
毎年楽しみにしています♪
PC233750~1.jpg
今年はシフォン生地!真ん中の穴にはワッフルコーンが入っています。
コーンの中にもたっぷりのクリームと苺。
シフォン生地は甘さが控えめであっさりしていて、好みの味でした。
久々に食べた苺も甘くてgood♪
PC233732~1.jpg
「あなたの喜ぶ顔が見たいから」
箱も可愛くて勿体無かったです><
毎年ケーキは食べているけれど、お店には行ったことが有りません。。。
機会があったらお店で食べたいな。


●ラ・テール 宇宿店


今日のお昼は、検定合格のお祝いに、自分にちょっぴりご褒美をあげよう!
と思ったものの、お店に入って食べるような時間がある日でも無いし、それならやっぱりパン屋さんで買って行こうと思い、ラ・テールへ。
TS330207~1.jpg
天然酵母のパンも扱っているお店で、1度お惣菜系のパンを食べたことがあります。
ハード系大好きっ子ですから、出来ることならdankenかプチ・ルボにでも行きたかったのですが、私が使う道の近くにあるパン屋さんはラ・テールだけ。
そういえば玉子サラダのサンドしか食べたことが無かったなあと思い、行ってみました。朝いちだったので品数は多くは有りませんでしたが、手作り感があるお店に何だかホッとしました。
TS330209~1.jpg
BLTサンドのB(ベーコン)が好きではないので、隣にあった「野菜とバジルソースのサンド」にしました。これだけ入って210円。
サンドウィッチをあまり買わないので比較は出来ないのですが、あっさりしていて美味しかったです。ボリュームもたっぷり。
バジルソースはちょっぴり胃にきたけれど、満腹感が得られて十分でした。

ラ・テール 宇宿店
鹿児島市宇宿町2131-1
0992755683
7:00~19:30
月曜定休


●ディズニーのお土産


東京旅行から帰って来た友人たちからのお土産です。
TS330205~1.jpg
口がぱくぱく開閉するプーさんに、スティッチ、チップ&デールのクッキー。写真には撮らなかったのですが、ピーターパンのキャンディやプーさんのハニーバウムも頂きました。
TDLに行ったのは去年の夏、年を越すと一昨年の夏になってしまうんですね・・・・・・
TDSにはまだ行ったことが無いので、2dayでず―っとあの夢の国で過ごしたいな。
旅チャンネルのディズニー特集を見てはそう思い、昨日の「ウチくるSP」を見ては京都へ行きたいと思い、・・・・・・とにかく何処へでも良いから行きたい。
年末年始は何処も人が多いので、感染症にかかってしまいそう。
皆さんも人混みの中に行かれる際には、十分気をつけて下さいね。


●眼鏡の苦悩


寒いからとマスクをすると、眼鏡が曇ります。
鍋物や汁物の時も、眼鏡が曇ります。
ちょっと運動しようと走ると、眼鏡がずりずりと落ちてきます。
呼ばれて振り向くと、眼鏡がずれています。
PC193708~1.jpg
そんな私の相棒は、alookのセルフレームの眼鏡です。
数年前にセルにしてから、アルミフレームには戻れなくなりました;;;
何となくカメラの前に眼鏡が居座っていたので、UPしてみました。


●バルチックカレー


今年はネットの普及からネットトレーダーなどが増え、市場へも多くの個人投資家の参入がみられたそうです。・・・・・・が、投資にはいまいち興味は持てません。
一種のギャンブルですもんね、投資って。
フランチャイズとかトレードとか、言葉を知っているだけです。
2008年の北京五輪、2010年の上海万博を控え、今注目されているのは、中国投資。バルチック・システムという会社が、そんな中国でのバルチックカレー中国FC展開に向けて共同FCオーナーを募集し始めたそうです。
カレーライスは、日本のカジュアルフードとして海外でも人気とのこと。
スパイシーで野菜たっぷりなカレーが食べたい気分だったので、気になってしまったニュースでした。


●驚きの合格通知!


この記事を書いている今でも信じられない出来事。
11月12日の日記に書いた外国語関係の検定試験のことなのです。
11月16日に解答速報で採点してみたら、「合格点に2点程足りないような」「十中八九不合格」という感じでした。
日記にも書いたように、次の試験で再挑戦しようと決めていたのです。それが、
PC203706~1.jpg
合格していました―――!
今さっき郵便で届いて、開けてみたら合格の文字。
検定協会の公式サイトで正式な解答と配点が今晩にも出る予定です。
何で!?何で合格点超えてるの!?と今でも頭の中はクエスチョンマークだらけです。
とにかく嬉しくて嬉しくてたまりません。夢にも思っていませんでした><
語学関係の試験で落ちるのは初めてだ―嫌だな―、と思っていたので、もう物凄く嬉しくて、ちょっと自分を甘やかしてしまいそうです;;;


●「フォレスト・ガンプ」


Life is like a box of chocolates. you never know what you're gonna get.
「人生はチョコレートの箱のようなもの、開けてみなければ分からない」
フォレストのママのこの台詞だけは知っていました。
こんな素敵な映画をどうして今まで観ようとしなかったんだろう。
もっと早く出会いたかったと思わせてくれた映画です。
フォレストのチョコレートの箱のような人生を、バス停で語るスタイル。
フォレストの箱は大きくて、チョコレートの種類は無限大。人生どう転がるか分からないけれど、フォレストは素敵な転び方をしているなと思いました。


●初めてのカンパーニュ


今朝焼いたカンパーニュ。
PC194209~1.jpg
発酵不足で小さく出来てしまいました。
味も、う―ん・・・・・・
こんな微妙なものを昼食にと母に勧めた私(笑)
やっぱり冬場の朝のパン焼きは難しいです><次は暖かい時間帯にしなくっちゃ。


●はちみつジンジャーティー


PC184216~1.jpg
昨日は紅茶をいれてみたりしちゃいました。
ストレートティーに生姜をおろしたものを入れて、少しだけはちみつ。
下に敷いているのは母が編んだもの。
何という名前だったか忘れてしまいました。
あまりに可愛いので、写真用に敷かせて貰いました。
ジンジャーティーは温まります♪

今朝は早くから昼食に持って行きたくてカンパーニュを作っているのですが、上手く膨らみませんでした。悲しいです・・・・・・><
やっぱり朝は寒いから、発酵が上手く行かなかったようです。
とりあえず焼いてみて、様子を見ようと思います。
焼き時間が長い子じゃなくて良かったです;;;


●馬場園商店


前々から行こう行こうと思っていて行きそびれていた馬場園商店さんへ行ってきました。鹿児島では数少ない製菓材料のお店です。
個人向けにも売っていると聞いたので、行ってみました。
TS330203~1.jpg
あまりに寒くて耳が痛くなる程だったので行くのをやめようかと思ったのですが、母が車を出してくれたので行けました><感謝です。
イメージしていた卸売りのお店とは少し違いましたが、欲しかったものは有りました。
PC184206~1.jpg
食パン型(1.5斤)と、抹茶の粉末と、けしの実と、全粒粉。
角食を焼いてみたくて型を探し求めていたので、嬉しいです♪
いつもHBで1斤焼いているのですが、食べ盛りが居るので足りないんですよね;;;
1.5斤焼いておけば、1枚2枚余っても冷凍できますし♪
何より1斤型が凄く小さく感じたので、1.5斤にしました。
全粒粉も、普通のスーパーに売っているのはパン用で、しかも350g程度。
ここに売っているものは1kでした。
酵母や粉類はありませんでした(強力粉と書かれているだけでした)・・・・・・
チョコレート、ココア類は割と数があって、穴場だなあと思いました。
クリスマスが近いのでお店の方々はお忙しそうでした。小売もしています、というお店なので、対応は丁寧ではありませんでしたが、迅速でした。

馬場園商店
鹿児島市西千石町17-26
099-224-1288
9:00~18:00
日曜祭日定休


●天然酵母の「わかなぱん」


BS朝日の「Happy!Lohas」という番組で、中本和佳奈さんの「わかなぱん」というパン屋さんが紹介されていました。
神奈川の葉山で週2~3日営業されているお店なのだそうです。
天然酵母は難しそうだけれど、凄く興味があります。
番組の中で、レーズン酵母を使ったピタパン作りの様子が放送されていました。
私がトライできそうな天然酵母は、ホシノ天然酵母パン種(ブドウ種もあって、レーズン酵母のような風味が出せるそう)かパネトーネマザー(種起こし不要)かな。
でも今はまだ、粉の気持ちも具合も良く分かっていないので、当分はインスタントドライイースト君と仲良くなれるように頑張ろうと思います。


●てれび


先日、人生で初めて受けたTVの取材。その模様が放送されました。
名前の読みを間違われたのが凄くショック(読み仮名を振ったのに!)だったのですが、思いの他短い放送で安心しました。
(全力疾走したり動き回ってへとへとだったので、ただでさえ見るに耐えない顔がぼろぼろだったのです)
取材されると知っていたらもっとマシな格好をして言葉も選べたのですが。
言いたい事の半分も言えず、でも言った事の半分も放送されず(笑)
あまり多くの人が見るような番組では無かったので、更に一安心です。

今日は風も強いし妙な天気だし、損した気持ちになりそうな日曜日。
明日から東京旅行へ行く友人たちが、元気に楽しく旅できるような天気になれば良いのですが・・・・・・どうも荒れ模様のようです。
去年の今頃も荒れた天気で、クリスマスの前には雪が積もった覚えがあります。
今年は積もるのかな。


●「るるぶ名古屋」「るるぶ京都奈良」


週1の割合で図書館へ行っている気がします。
日曜日の今日は公民館ではなく本庁の方へ行ったのですが、物凄い渋滞!
確か数週間前の日曜に行った際も、駐車場に入る列が凄かった覚えがあります。
でも、10冊貸し出しの期間なので、頑張って並びました。
開館数十分後から並んだものの、図書館なのでなかなか人は出てきません。
結局1時間以上経った頃、やっと駐車場に入ることが出来ました><
今日の目的は旅雑誌とレシピ本。
旅行に行けなくても、るるぶを眺めて行った気になります(笑)
とりあえず今行きたいのは東京、京都、奈良、大阪、それから愛知なので、その辺りのるるぶを借りてきました。
いつか行けるように頑張らなくちゃ。


●Mama`s スフレチーズケーキ


母娘のお菓子作り、本日はスフレチーズケーキです。
「Mama`s スフレチーズケーキ」と勝手に命名しました(笑)
18cm型で焼くレシピなのですが、半分の分量にして15cm型で焼きました。
15cm型なら大きなカットで食べられて満足できますし♪
私はメレンゲを作っただけです;;;
PC164204~1.jpg
クリームチーズの割合が、普通のスフレチーズケーキの約1/3です。
50gだけなのです。
私はあまりチーズの主張が激しいチーズケーキが好きではなく、この位の加減が丁度良いのです♪胃も弱いので(笑)
15cm型でも十分大きいのに驚きました><18cm型の半量とは思えません。。。
美味しさは勿論変わりません。
このレシピが、今まで食べたどんなチーズケーキよりも私好みです。
流石は母の味・・・・・・!
クリームチーズ
小麦粉
バター

三温糖
生クリーム


●「大好き!チーズケーキ 驚くほど簡単なチーズケーキのレシピ51」


母が借りてきた本です。
チーズ好きの母は、チーズケーキも大好き。
母が作るお菓子で私が1番好きなのもチーズケーキです。
とにかく絶品なのです。この本を見て、母のチーズケーキはスフレチーズケーキだということが判りました。
週末はどこへ行く予定もないし、差し迫ってしなければならない課題も無いし、お菓子作りをしようという話になり、今日は母のチーズケーキを作ることになりました。
最初はカッテージチーズ(低脂肪低カロリーで以前使って気に入ったのです)と豆乳のレアチーズケーキを作ろうと思ったのですが、カッテージが手に入らなかったので断念。。。
でも、久々にあのチーズケーキが食べれるので嬉しいです♪上手くできると良いな。


●良かった!


祖母への刺繍クッション、喜んで貰えました。
ラブリーローズは大変だったけれど、喜んで貰えて良かったです。
プレゼントを渡しに行った筈なのに色々と頂き物をしました(笑)
よもぎ生地の加治木まんじゅうと、長野の林檎。
カメラが手元に無かったので写真は撮れませんでした><
薄っすら蓬色のおまんじゅうは餡が甘くて美味しかったです。
林檎は、「小松菜と梨のジュース」の梨の代わりに林檎を入れているので、丁度良かったです♪梨は高いので、林檎に変えた所だったのです。
ありがとうございましたっ。


●祖母の誕生日


低気温と雨のダブルパンチは思いの他腰にきます・・・・・・
最近おばさん化現象に拍車がかかっています(笑)まだまだ若いはずなのに!
そんな私が今行きたくてたまらない所は、TDL&TDS、京都、愛知。
ディズニー特番に感化されてしまいました。
友人たちが来週TDLにも行くそうなので、お土産話で我慢我慢。

今日は祖母の誕生日なのです。
帰りにプレゼントを私に行く予定です。
あの、花柄の刺繍を施したクッション。どんな顔してくれるかな。
<< 5/15 >>