●ありがとうの日


朝、携帯電話を見てみたら、お誕生日を祝って下さるメールが届いていました。
凄く凄く嬉しいです。ありがとうございます♪今から返信します><

昨日ポストに入っていた友人からのプレゼントも、それはそれは素敵なものでした。
P1283717~1.jpg
肌触りの良いタオルに、可愛い模様の入ったカトラリー。
毎年、私の好みのものを贈ってくれる彼女のセンスに脱帽です。
毎年毎年私の生まれた日を覚えていてくれて、本当にありがたいです。

1月29日、十数年前のこの日、私を生んでくれてありがとう。
今日は感謝する日です。


●おからのがりがりクッキー


甘さはほぼ無いに等しく、がりがりした歯応えが癖になるクッキー。
昨日getしたおからの賞味期限が今日だったので、おやつは作ったけれど、え―い作ってしまえ!と;;;昨日の夕食前に焼きあがりました。
P1283711~1.jpg
かなり粉っぽいので、薄力粉を抑えるべきだったかなと思いました。
糖分はやっぱりはちみつにした方が良かったのかも。。。
ちょこっとつまめればなあと思って、おからのクッキーにしてみたのですが、大量に作りすぎちゃいました(笑)
おから 200g
薄力粉 150g
全粒粉 50g
砂糖 18g
卵 1個

昔、母が作っていた豆乳と青汁とおからのクッキーがとても美味しかったのを思い出しました。久し振りに食べたくなっちゃった。


●おからのパウンド


買出しに行って、ついでにおからをget!250gで50円でした。
スーパーにおからって売ってるのね、とちょっぴり驚きです。
お豆腐も豆乳も卯の花も大好きなので、お菓子に取り入れてみました。
P1283721~1.jpg
どれくらい入れれば良いか分からなかったので、適当な分量で。
甘さが足りなかったようなので、上からはちみつをかけて食べました;;;
卵を泡立てるのを忘れたので、ボリュームはあまりありませんでした><
おから 100g
薄力粉 30g
はちみつ 20g
ベーキングパウダー 小さじ1
卵 1個
調整豆乳 100cc


●さつまいものフラン


今朝の朝食は、「ぱぴえ堂かよさんのいっしょに作るこどものおやつの本」に載っていたフランソースを使って。
P1283716~1.jpg
朝食にするので、おいもは砂糖もレモン汁も入れずにちょっと火を通して、焼き時間を長くして、ちょっぴりしっかりめに焼いてみました。
思いの他、中は柔らかかったのですが;;;
さつまいも


牛乳
三温糖


●楽しみなイベント「麺麭・珈琲 時々 雑貨」のお知らせ


2007年2月24日(土)と25日(日)10:00~17:00、鹿児島商工会議所ビル(アイムビル)2Fの九州電力コミュニティプラザ「IRIS」にて、「麺麭・珈琲 時々 雑貨」というイベントが開かれるそうです。
パン屋さんや雑貨やさんによる、販売とワークショップ、ワンポイントレッスンなどが行われるそうで、Chanaanさんの日記で知りました。
凄く楽しみなので、リンク許可をお願いして、紹介させて頂きました。
参加される店舗がとっても魅力的なんです。
特にLe CadeauとChanaanのパンが楽しみ♪
毎週木曜日にChanaanのパンを売っているというKinenbiさんにも行ってみたいと思っているのですが、なかなか日程が合わず、まだ行けていません;;;
そのKinenbiさんも出店されるとのことです。
このイベントには絶対行きます!・・・・・・予定が入りませんようにっ。


●紅茶のキューブクッキー&はちみつクッキー


レシピは「まいにちの焼き菓子と特別な日のケーキ」に載っていた「紅茶のキューブクッキー」を参考に。
バターとかお砂糖とか、かなり分量を変えてみました。
P1273722~1.jpg
こうやって撮ると、たかこさんの本の表紙みたい!
こんなに綺麗に焼けて、ちょっぴりご満悦の私。
P1273726~1.jpg
2種類作りたかったので、↓の半分の分量で焼きました。
薄力粉 150g
スキムミルク 20g
三温糖 35g
ベーキングパウダー 小さじ1/8
無塩バター 50g
牛乳 小さじ2
紅茶の葉 4g
塩 ひとつまみ

もう1種類は、はちみつを使ったクッキーです。
糖分を全量はちみつにしてみました。
P1273733~1.jpg
焼けるかどうか心配だったけれど、とりあえず焼けて安心です;;;
やっぱりはちみつだからなのか、砂糖の時よりもさくさくです。
優しい色合いの、プレーンなクッキーになりました。
薄力粉 120g
はちみつ 40g
無塩バター 50g
牛乳 小さじ2
塩 ひとつまみ


●白菜とにんじんのピザ


今日はお休みなので、昼食もおやつも作れました!
まずは昼食、ホシノ君で作ったピザです♪
P1273714~1.jpg
もちもちな皮に、トマトソースとたっぷりの野菜ととろけるチーズ。
デリバリーのピザも美味しいけれど、おうちで作ったらヘルシーかつ経済的♪
乗せているお野菜は、白菜とにんじんです。
トマトピューレと一緒に軽く火にかけて、生地にどばば―っとのせただけ。
途中でブレーカーが落ちるというアクシデントもあり、なかなか大変でした(笑)
何で台所の電気類だけ消えるの―!?と20分近くあたふたしていました。
タイミングよく母が帰ってきて一言、「ブレーカー落ちてるよ」・・・・・・!
ブレーカーの存在をすっかり忘れてしまっていたのでした。
直径23cmくらいのピザ生地が2つ出来たけれど、具はどちらも同じ。今度はホワイトソースとコーン、何ていうのもちょっぴりリッチで良いかなと思います♪
強力粉(イーグル) 250g
三温糖 3g
塩 2g
ホシノ天然酵母生種 15g
水 110cc


●小さなパン・ド・ミー


初めて起こしたホシノ君で、小さなパン・ド・ミーを焼いてみました。
いきなり1.5斤はどうだろう・・・・・・と不安になったので、まずはパウンド型で。
P1253719~1.jpg
思いの他上手く出来て、本当にびっくり。
発酵にゆっくり時間をかけるホシノ君とは、上手く付き合って行けそうです。
一次発酵が12時間程度なので、家を出る前に発酵を始めれば丁度良い時間。
P1263724~1.jpg
ドライイーストのパンとは、やっぱり全然違います。
例えて言うなら「パン屋さんのパン」に近づいた感じ・・・・・・?
食パンは焼きたてよりも数時間後の方が美味しいのだけれど、我慢できなくて端っこを薄くスライスして試食してみたら、皮はパリっとしていて、中はもっちり、若干ふわふわ。ミミがとっても美味しい!
本当にこれを私が焼いたんだっけ、とびっくりするくらい、美味しかったです。今までどれだけ不味いパンだったんだ・・・・・・!と(笑)
トーストして、はちみつを塗ったら最高でした。
強力粉(イーグル) 250g
三温糖 3g
塩 2g
ホシノ天然酵母生種 18g
水 125cc


●WakeUp!ホシノ君


ホシノ天然酵母ことホシノ君を起こしました。
P1233764~1.jpg
炊飯器とポットの間の、台所で1番暖かいであろう場所で、約30時間。
薬の空き瓶を煮沸して使いました。
写真は、ぬるま湯と酵母を混ぜた1番最初の段階です。

初めてなもので、出来ているか分からないので、とりあえず朝に生地を捏ねて、帰る頃に1次発酵が終わるようにしてみました。今、2次発酵が終わって、焼く直前です。
どきどき。焼けるかな。


●天才少年画家とシュークリーム


昨日4歳になった甥に、プレゼントを持って行きました。
ちょっと上がっていって!という姉と甥の言葉に甘えて、ちょっと一休み。
P1243710~1.jpg
私の絵を描いてくれて、名前も書いてくれました♪
「ち」が「き」に聞こえたらしく、ちょっぴりおかしいのはご愛嬌(笑)
文字を書くのが大好きで、部屋には英語やあいうえおのポスターが貼ってありました。毎日観ているというしまじろうの英会話DVDも可愛かった―!
母が買ったリュックサックを気に入ってくれたらしく、リュックを背負って部屋中を駆け回っていました。子どもって面白いなあと思いました。
姉のお腹には新しい命が宿っていて、その子の写真も見せて貰いました!
初夏には甥が2人になります。無事に産まれて来てくれることを祈るばかり。

姉の家から帰る途中、ヤナギムラに寄りました。
今日のおやつはお腹にたまるものが食べたいなと思っていて、時間的に作れる時間じゃ無かったので、それならヤナギムラのでっかくて美味しくてお得なシュークリームでしょう!と。お疲れの母にお土産です♪
P1243778~1.jpg
やっぱり美味しい―!
生クリームじゃなくてカスタードなのが本当に嬉しいです。
この大きさで105円というのには毎回驚きます。。。
これからもずっと驚くことと思います(笑)
しっかりお腹にたまりました★


●野の葡萄 鹿児島店


実は、1週間後の29日は私の誕生日。
今年の誕生日は野の葡萄でランチとお願いしていたので、前倒しですが行ってきました。当日は何となく嫌で、今日はたまたま交々が早く終わる日だったので♪
12:50頃にお店に着くと、13:00~のデザートバイキング待ちのお客さんがいらっしゃいました。私たちは勿論ランチバイキングです。
野の葡萄で食べるのは初めてでした。
実は丁度1年前の誕生日も、「野の葡萄でランチ!」と言っていたのですが、その頃「バイキングエドゥーノ」がOPENした頃で、じゃあそっちにする―と流れてしまった私。
1600円のランチはやっぱり特別な時じゃないと、と今までずっと楽しみにしていました。特に先週は、「あと○日で野の葡萄・・・・・・」と耐えていました(笑)
TS330226~1.jpg
お皿をどんどん取り替えても良い所と、時間無制限なのが嬉しいです。
お皿も趣があるし、漆器から陶器まで色々と選べるのもgoodです。
それにメニューの多さにびっくり!
野菜大好きっ子の私にはパラダイスでした・・・・・・!
感激して、ちまちまと3回も取りに行きました;;;
多くの種類を味わいたいので、1皿目はちまちまと味見用。2皿目にはその中から気に入ったものとデザートを取って、3皿目は1番気に入ったものをもう1度♪
毎日雑穀ご飯を食べているので、バイキングでは絶対にご飯ものを取らないのですが、今日は雑穀ご飯を頂きました。ふっくら、もちもちでした!
「がね」や「黒ごぼうのサラダ」もとっても気に入りました♪
それから、鰹のたたきやサーモンがサラダ形式であるのも凄く嬉しかったです。
オリジナルブレンドのお茶も、すっきり飲みやすくて、お食事に合っていました。
TS330229~1.jpg
噂に聞いていたプリンは絶品でした!
私のボキャブラリーでは言い表せない美味しさ。
小松菜を使ったパウンドや、わらびもちもしっとりしていて幸せ。。。
中でもとっても気に入って2個も食べてしまったのは、紫芋を使ったレアケーキ。「フェスティバロ」の唐芋レアケーキに近い味で、なめらかでした♪

とってもとっても、凄―く美味しかったです!
今まで行ったどのランチバイキングよりも満足しました。
素敵な誕生日プレゼントをありがとうございました、母様っ(*^^*)
今年は色んな所に行こうね。
野の葡萄 鹿児島店
鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ5F
11:30~16:00(OS 15:00)
17:00~23:00(OS 21:30)
不定休


●純豆腐鍋(スンドゥブチゲ)


代謝UPを狙って、純豆腐鍋(スンドゥブチゲ)を作ってみました。
P1213761~1.jpg

私流「タテギ」は、コチュジャンで。
生姜 小さじ2
はちみつ 小さじ2
コチュジャン 大さじ3~4
醤油 小さじ2

材料をフライパンに入れて、火を通します。土鍋にお湯を沸かして鶏がらスープの素で味付けした所にタテギを入れて、あとは具材を入れてぐつぐつ。
お豆腐は手でちぎって入れます。
あとは白菜やしめじ、水菜、大根などなど。
お野菜をたくさん入れて、あえて海の幸は入れずに作ってみました♪
体が温まって、代謝UPしている感じ・・・・・・?


●全粒粉とはちみつのビスコッティ&バターサブレ


お昼から、友人の誕生日プレゼントとおやつ用にお菓子を焼きました。
自分ががりがりざくざくなものを食べたかったので、「全粒粉とはちみつのビスコッティ」、そして、人様に作るものなら!とあまり好きではないバターをふんだんに使った「バターサブレ」を♪
P1213743~1.jpg
分量はかなり適当に、フードプロセッサーにさくさく流し込んで。
三温糖は入れなくても良かったなあと思いました。はちみつで十分!
私が求めていたのはこれ!
硬くてざくざくしたクッキー・・・・・・ビスコッティだったんですね><
感動です。。。これからはビスコッティを焼くことが多くなるような気がします。
180℃で15分焼いて、切り分けてから160℃で10分、ひっくり返して10分。
これだけ焼けばざくざくになるはずです。この歯応えがたまらない♪
とりあえず実験的に作ってみようと思ったので、↓の半量で作りました。
薄力粉 110g
全粒粉 40g
三温糖 20g
はちみつ 35g
卵 1個

P1213756~1.jpg
バターサブレは、たかこさんの「ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ」に載っていたものを参考にしてみました。大好きな本です★
サブレとクッキーの違いがいまひとつ分かっていなかった私。
食べてみて、やっと分かりました;;;
やっぱりバターたっぷりなので、ちょっぴり胃がむかむか。
さくさくなサブレが好きな人には丁度良いのかなと思います。
180℃で15分では焦げてしまったものもありました。
バターと、薄く切りすぎたせいに違いありません(笑)
薄力粉 140g
アーモンドプードル 40g
三温糖 50g
無塩バター 100g
卵黄 1個分
塩 ひとつまみ


●今日はイーグル320gで、食パン


昨日の21時過ぎに焼き上がった、朝食用の食パン。
全量イーグルで、粉量を320gにしてみました。
カメリヤの350gの時より膨らんだので、イーグルで350gならいけるかも・・・・・・
念願の角食は近い・・・・・・?
P1213742~1.jpg
粉が違うのと、ケーキ用マーガリンではなく無塩バターを使ったこともあって、若干しっとりさがUPしました!
P1213747~1.jpg
今日は体調不良の母の為に、1枚だけ厚切りに。この角がたまりません><
勿論私は、両端のミミを食べるのでした♪
強力粉(イーグル) 320g
三温糖 20g
塩 5g
インスタントドライイースト 4g
無塩バター 15g
水 220cc
スキムミルク 6g


●はちみつロール&栗のロール@ヤナギムラ


今日作ったシンプルなパンたちは、冷凍してひょいとつまめるサイズにしようと思ったので、軽めの100kcal以下。
案の定、足りなかった様子の弟に、そういえば私も足りないなあと思うPM1:30。
1日の最低基準に足りてないぞ―、目標は守らなきゃ駄目だぞ―、な食生活が数日続いたせいか、今朝は関節の痛みが再来。
決めたことを守らないと天罰が下るのです(笑)反省。
痛いのは自分なんだから、今日からはちゃんと守ります!
糖分はなるべく毎日摂取。
図書館(今日は本庁へ行ってきました)で立ち読みした本に感化されて、毎日少しずつでも頑張らなくちゃと決意を新たにしました。

そして腹ぺこで危ない予感のPM3:00、母が寄ってくれたのは「ヤナギムラ」♪
シュークリームは勿論完売していました!「知覧」もありませんでした。
さすがです・・・・・・
おやつに買って帰ったのはこちらのロールたち。
P1203744~1.jpg
「はちみつロール」と「栗のロール」を、半分コずつ。
ずっとずっと気になっていたはちみつロールは、母娘して感動するお味でした。
クリームが少し甘すぎるけれど、生地が絶品です。しっとり、なめらか。
1本買ってきたら、2人でぺろりと食べてしまいそう。
ヤケを起こしてホール食いをしそうな時が来たら、これにしようと話しました(笑)
栗のロールのクリームは、控えめな甘さでかなりgoodでした。
上に乗ったモンブランもくどくないので、かなり好みです。
凄く凄く美味しくて、一気に脳まで栄養が行き渡った感じがしました。
ありがとうございました!


●たまねぎとじゃがいものリュスティック


朝からたまねぎを炒めて、少量のじゃがいもをマッシュして、おかずパン作り。
リュスティックは初めてで、水分量の多さに驚くばかりでした。
切ったまま焼くスタイルが、ラフで良いなあと思いました。
P1203715~1.jpg
全粒粉を10%配合したので、やっぱり膨らみは悪い感じ。
温度を上げてみたけれど、焼き色はいまひとつ・・・・・・
強力粉(カメリヤ&イーグル)
全粒粉
三温糖

インスタントドライイースト

今日のお昼は、リュスティックと、その後に焼いたコッペパンにミニハンバーグを挟んで。コッペもなかなか焼き色が付かず、ふわふわに。。。
P1203722~1.jpg
それなりに美味しかったことが唯一の救いです;;;
強力粉(カメリヤ&イーグル)
全粒粉
三温糖

インスタントドライイースト
ケーキ用マーガリン


●「Job&Baby」


「anan」「nina's」「Baby-mo」などにも公演情報が掲載され、既にチケット発売もスタートしている舞台、「Job&Baby」。
働く女性がぶつかる仕事や結婚、出産、子育てキャリアの壁。
そんな現代女性の生き方をテーマにした舞台で、保育士の仕事にやり甲斐を感じている主人公が、様々な壁に向き合いながら生きる姿を描くというストーリー。
私は、日本がもっと女性を大切にしないと、この先もっと駄目になってしまうと思っています。少子化を止めるためにしている政策も、どこか空回り。
政府のお偉いさんは、子どもを産むことが出来る「女性」という存在を、少なからず自分より目下に見ているよなあと思うのです。
学校を卒業する時には、男女同じように就職するのですから、対等、またはそれ以上の力を持っていることだってあると思うのに。。。
人間として自立した女性を助ける施策が施されればなあと思います。


●カスタニエ@danken


今日のお昼はパンが食べたい!
しかも、日曜は開いていないBackerei danken本店に行きたい!
・・・・・・と昨晩約束したので、13時頃に行って来ました。
イートインスペースはOLさんらしき方々で大変賑わっていました。
ONLY ONE店とはまた違った雰囲気とラインナップ♪
試食が多くて買出し帰りに寄れるONLY ONE店も大好きですが、ちょこっと種類も多くて2倍は迷う本店も大好きです。
今日の昼食にと買ったのは、野菜がたっぷり入った「スモークチキンのピタ(胡麻)」と、「リンゴ」。
ピタは定番で、2~3回に1回は必ず食べます。
野菜が本当にたっぷりで、シャキシャキしていて美味しいのです><
「リンゴ」は、ライ麦を配合している天然酵母のハードブレッド。
この間は「イチジク」を食べたので、久々にリンゴにしてみました。
素朴で地味で、これが好きなの!という人は少なそうなジャンルの子ですが、私は大好きです。粉の美味しさがダイレクトに伝わるから、難しいと思うのです。
そして、母と半分コしたのがこちらの「カスタニエ」。
TS330224~1.jpg
カスタニエというのは、栗のことのようです。甘露煮とは違って、蒸し栗。
甘ったるい感じは全く無い栗で、天津甘栗のポロポロさ加減が無くなった感じ。
ハード系のパンにはぴったりだと思いました。
噛み応え抜群の生地に、ごろごろと包み込まれた栗・・・・・・至福の時です(笑)

入り口横の階段を上がった2階に、イタリア系のお店が出来たそうです。
dankenの系列のよう・・・・・・18時~のお店だったので、行くことは無いとは思いますが、パスタやピザが味わえるようなので、dankenのパン好きさんで興味のある方は行ってみてはどうでしょう?

帰ってきてからついさっき迄は、1時間半程ひたすら歩いていました。。。
歩いて図書館へ。
新しい道を発見したり、他愛も無い話をするこの道のりが楽しいのです。
遠出(ドライブ)をしてどこかへ行くのも、そこへ行く迄の車内の時間が好き。
最寄の図書館はあまり揃いの良くない所ですが、本館では人気で借りれない本がひょっこりあったりするので嬉しいです。今日も2冊借りました♪
明日は土曜日!
谷原さんに交代した「王様のブランチ」を観ながら、パンを焼く予定です。


●街並み


今日は3ヶ月振りに歯科へ行ってきました。定期健診です。
異常も進行も無かったので、良かったです♪

ついでに山形屋へ寄って、「全国有名駅弁とうまいもの大会」を覗いて来ました。
どちらかというと、「うまいものと全国有名駅弁大会」といった感じ・・・・・・
駅弁はちょろっと置いてあって、あとは物産展がメインのようでした。
時間が無かったので何も買いませんでしたが、かなり魅力的なものが並んでいました。ガトーよこはまのチーズケーキが美味しそうでした♪
あとは、マコーズ・ベーグルも来ていました。
時間があったらゆっくり見たいです。。。
駅弁も1度は食べてみたいなと思っているのですが、そう思うだけで未だ食べたことがありません><
福岡へ行く時は大抵、朝早く夜遅いので、駅弁が売ってないんですよね;;;
今度福岡へ行くときには食べれるかなあ。

久々に街を歩いたら、お店が変わっていて驚きました◎
ちょこっと行かないだけで、どんどん変わっていきます・・・・・・びっくり。


●カナダから


P1153757~1.jpg
カナダ人の方から頂いたチョコレートです。
キャラメルクリームをミルクチョコレートで包んだ、スティックチョコ。
そしてカナダの硬貨風のラウンドチョコ。
キャラメルの方は、程良い柔らかさのキャラメルがgoodでした♪
カナダも暖冬だったそうで、雪深い地域なのに、スノーボードも出来なかったそうです。地球温暖化、深刻だなあと思いつつもヒーターを付ける私・・・・・・
<< 2/15 >>