●パンの本たっぷり


今日も図書館へ行ってきました♪
戯曲系の本がごっそり借りられてしまっていたので、パンの本だけです。
びっくりする位ごっそり借りられていて、唖然としました・・・・・・
誰か、読みだめするのかな?

ホシノ天然酵母を使ったパンのレシピ本です。
お砂糖が少なめで、フランスパン粉のリスドォルと塩を大切にしている、もっちりハード系のレシピと聞いていたので、読むことができて嬉しいです♪
もっちりハードが大好きな私としては、作ってみなければ!とかなり燃えています。

こちらは分量が見やすくて有難い1冊。
ベーカーズが付いているので、好みの粉量に簡単に変えられます。
ホシノについての説明も詳しく載っていて、とても参考になりました。

予約していて、なかなか届かなかったみかさんの本です。
基本のリッチとリーンを基に、どの分量がどれだけ変わっているのか、きちんと載っているのでとても分かり易いです。

明日の朝は何のパンにしようかな。
じっくり読み込んでから考えようと思います。


●リコピンスープ&豆乳オムライス


今日の昼食のテーマは「トマト」でした。
ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」という諺がある位、トマトは健康に良い食べ物。カロチン(黄)とリコピン(赤)が含まれていて、抗酸化作用も有ります。
P1133755~1.jpg
リコピンスープは、トマトがメインなので何となくそんな名前にしてみました(笑)
にんじんにもカロチンが含まれているので「カロチンスープ」でも良かったのですが、リコピンの方が可愛いなあ、と・・・・・・
材料は3人分です。にんじんは適当な大きさに切って、お鍋に全部入れるだけ。
にんじんが柔らかくなった頃に火を止めれば完成です。
トマトの酸味が美味しかったです♪
トマトピューレ 200g
にんじん 1/2本
コンソメスープの素 小さじ2
水 450cc

P1133768~1.jpg
こちらは豆乳オムライスです。
全体写真が全部ブレていたので、アップ写真です(泣)
豆乳を入れることでふわふわになりました。味付け不要♪
ライスを綺麗に包むのがとっても難しい・・・・・・!
大きめのフライパンで作らなきゃ駄目ですね。。。小さいフライパンで作ったのですが、ライスを置いたら包む分のスペースが殆どありませんでした;;;
ライスを盛っておいて、その上に置くのが1番綺麗なのかも。
材料は1人分です。
卵 2個
豆乳 50cc
チキンライスか味付けごはん 150~200g
1/1