●StudioM'が好き


StudioM'の食器は、私の憧れです。
雑貨やお菓子、パンの好きな方なら知っている方も多いと思います。
マルミツ陶器さんのブランドです。
SOBOKAIのちょっと高級そうな食器も良いけれど、StudioM'のチープそうに見えて高価な食器も好き(笑)ひとつも持っていませんが、眺めているだけで幸せです。
StudioM' アンクルボール
冬限定のアンクルボールは薄い緑と桃色。
ボーダーもドットも、主張しない色合いが素敵。
StudioM' VARIEランチプレート
勝手な思い込みだけれど、可愛い生活が送れそうな気がします。
でも、もっとチープな食器じゃないと、お皿洗いが大変。
白くて安くて使い勝手が良いお皿が欲しいな。


●Backerei danken ONLY ONE店


買出しの後、昼食を求めてBackerei dankenへ行きました。
朝食がおにぎりだったからご飯ものは嫌だなあ・・・・・・蕎麦かうどんも食べたいけれど冷麺でしか食べれない私、寒いのに体を冷やしちゃ駄目だよなあ・・・・・・
まあいっか、家にある炒飯で・・・・・・と思っていたら、
「パン屋さん寄ってあげようか?」
・・・・・・まさに天の声!(笑)
日曜でも開いていてハード系のパン屋さんといえば、dankenのONLY ONE店♪
P1073731~1.jpg
右手前が「イチジク」、左奥が「あらびきソーセージ」です。
プチ・ルボやパルマの「白神くるみレーズン(ぶどう)」と似た感じで、dankenには「イチジク」「りんご」「クランベリー」があります。
この種類、何て言うんだろう・・・・・・ライ麦を配合している天然酵母のハードブレッド。
ベーグル、カンパーニュ、みたいにきっと種類の名前があるような気がします。
調べている最中なのですが、分かりません;;;
このほのかに酸っぱい香りと、もちもち―っとした食感、そしてくるみのゴロゴロ感。無花果がプチプチしていて、控えめです。
次はクランベリーを食べてみようと思います。
「あらびきソーセージ」は、毎度のように「ソーセージとバジルのカルツォーネ」を食べていてもなあと思い、選んでみました。
やっぱりdankenのソーセージは美味です♪これで100円は驚きのお値段。

Backerei danken(ベッカライ ダンケン) ONLY ONE店
鹿児島市東郡元町18-22
099-206-7853
10:00~21:00


●冷雨と菓子工房グラース


妙な天気は雪に変わりそうな予感。
霰か雹か分からないけれど、どんよりした雲と刺すような雨は、去年の雪の前日に似ている気がしてなりません。
午後、図書館に本を返却しに行ってまた数冊借りた帰り、ケーキが食べたくなって、約3ヶ月振りに菓子工房グラースに寄りました。
ちょっと贅沢しても良いよね、と。
久々のグラースは盛況していました。
桜餅のようなもの(ごぼうを挟んだ、どちらかというと和菓子)ともちパイの試食もして、クッキーやフィナンシェに目移りもし、どれは食べたことがある、どれにしようか、とテンション上昇の母娘(笑)
やっぱり食べ物の力は偉大です。美味しいものの話をしている時は頗る元気。
P1063772~1.jpg
私が選んだのは、ミロワール。
調べてみたところ、フランス語で「鏡」という意味なのだそうです。
それを知って納得しました。
周りのチョコレートが、鏡みたいに輝いているんです。
上に乗ったベリーも、きらきら。
中にはベリーのムースとチョコのムースが重なっていて、凄く濃厚でした。
やっぱりグラースといえばチョコ。チョコの濃厚さは抜きん出ていると思います。
最近、ラズベリーやブルーベリーが好きなので、嬉しい一品でした。
P1063783~1.jpg
左は弟へ、紫芋のモンブラン。
右は母が選んだキャラメル・・・・・・忘れてしまいました;;;
こちらは少し分けて貰ったのですが、キャラメルの層にはアップルコンポートが入っているんです♪しっとりしていて美味しいコンポートでした。

ケーキに幸せと元気を分けてもらって、助かりました。
やっぱり食べ物の力って凄いです。

菓子工房グラース
鹿児島市宇宿町2064
099-265-8655
10:00~19:00
水曜定休


●たまごマヨパン&チーズ丸パン


本日のお昼はお惣菜パンと決めていました★
自分自身お惣菜パンをあまり食べないので「これ!」という味は無いのですが、できればもちもちでハードなものが良いな。。。
と思ったものの、まずは基本を押さえなくちゃと思い、シンプルな生地で作りました。
P1063734~1.jpg
ベンチタイム中にパチリ。
成形パンってやっぱり楽しい―!
強力粉(カメリヤ) 250g
黒砂糖 3g
塩 5g
インスタントドライイースト 4g
水 160cc

今日はこの生地から2種類、計8個作ってみました。
P1063739~1.jpg
こちらは「たまごマヨパン」です。
ゆで卵を包んで、縦にカットしたものを並べて焼きました。
上にマヨネーズを絞ってあります。
栄養たっぷりの卵を使ったほんのりスタミナパン。
P1063744~1.jpg
そしてこちらは「チーズ丸パン」です。
中にチーズが入っているのです♪(写真撮り忘れちゃいました・・・・・・)
とろ―っと程好くとろけたチーズが美味しかったです。

シンプルな生地で、生地自体があまり美味しくなかったので、卵とチーズが美味しいもので良かったです;;;
180℃で20分焼いたのですが、焼き色が薄いようなので、次は火力を上げて190℃でやってみようと思います。
この配合だと白パンになることも分かったので、次は大好きな小麦色に!


●いまがそのとき


昨晩、とても残念で悔しくて悲しくて、身震いするようなことが起きました。
だけど、今私が挫けて何かが変わる事件では無いし、寧ろ私が今頑張らなくていつ頑張るんだ!って出来事なので、踏ん張って、今まで通り前向きに生活しようと思います。
どうしようとか、私がいけないんだとか、考えたって何も変わらないこと。
起きてしまったことはもう変えられないから、今出来ることをしなくちゃ。
今日のお昼はパンを焼こうと思います。スタミナが付いて、元気が出て、ちょっとでも気持ちを楽にしてくれるものといえば、やっぱり食事。
私のカンフル剤でもあるパン作りで、ちょっとでも空気を温められたら良いな。

昨日は、通販でお粉を頼んだ方が安いので、色んな通販サイトを比較しました。
でもやっぱり、送料とか色々考えると、一概にどこが良いのか決められない。。。
今日は試しに、買う商品をカートに入れてみて比較しようと思います。


●le cadeau(ル・カドー)


数日前からパンが食べたいパンが食べたいと、頭がパンでいっぱいでした(笑)
そんな今日の昼食はle cadeau(ル・カドー)のパン。
P1053735~1.jpg
映画「かもめ食堂」風のシナモンロールを売っていると、あちらこちらのブログさんでお見かけしていたのですが、シナモンロールがあまり得意では無い私。
お昼前に行ったので、入手困難だというシナモンロールはずらりと並んでいました。
シナモン好きだったら買うのですが。。。
P1053740~1.jpg
ブロッコリーとソーセージのキッシュ。
キッシュがこんなに美味しいものだったなんて・・・・・・!びっくりしました。
あまり柔らかなパンが好きでは無いので、キッシュはどうかなあと思っていたのですが、これはパンとは別物ですね★
ふわふわの卵生地が癖になります。
P1053749~1.jpg
サンドイッチとキッシュ、デザート(タルトやガトーショコラがありました)が入ったランチボックスは380円!これだけ入ってこのお値段は安いと思います。
キッシュはややこってりしているので、満腹です。
サンドも柔らかめで、もっちりしていて美味しかったです!
ガトーショコラは濃厚なお味で、ラム酒か何かがぎゅ―っと染みていました。

ハード系好きの私には少し物足りないかなあと思いましたが、キッシュは絶品。
ややソフトなパンを食べたいときにgoodなお店です♪

le cadeau(ル・カドー)
鹿児島市下竜尾町5-22
099-225-1880
9:00~19:30
日曜定休


●chimi-chimi(ちみちみ)


突然ですが、ブログの名前を変えることにしました。
理由は、・・・・・・読みにくいからです(笑)
炭水化物が大好きな私が書くブログなのでCarbohydrates、としたのですが、長ったらしい上にいまいちピンと来ないなあと思っていたのです。
色々と候補に上がったのですが、シンプルに「chimi-chimi(ちみちみ)」とすることにしました。
私の名前を別の読みにすると「ちみ」になることと、韓国語の「地味」または「至美(この世でいちばん美しいもの)」という意味の「チミ」から付けました。
ちみちみ、と音も可愛い上によく使う擬音なので、割と気に入っています。
これからもどうぞ、ブログ「chimi-chimi(ちみちみ)」を宜しくお願い致します♪
リンクを貼って下さっている方々、お手数ですが、お暇があれば名前の変更をして頂けると嬉しいです。

トップの写真と、スクロールバーの色と、プロフィールを少し変えてみました。


●新年の挨拶に


今日は姉夫婦と甥っ子が新年の挨拶にやってきて、お昼から今まで食べたりお話したりしていました。約5時間喋りっ放しの甥っ子にびっくり。
家族構成がごちゃごちゃな我が家ですので、私にとっては甥というより弟のような年齢です。凄く頭の回転が速い子で、TVから聞こえてきた難しい単語もすらすら―っと言えてしまって、周囲はその度に感激したり爆笑したり。
お正月に百貨店で「人生ゲーム」を見て欲しくなってしまったそうで、私が小学生の頃買ってもらった人生ゲームをプレゼントしました。まだ小さいのでルールは理解出来ないかなと思っていたら、帰る頃には何となく分かったようです。びっくり。
「まだ帰りたくない」「さっちゃん遊ぼう」と言って来てくれて凄く嬉しいです><
可愛い―!
5月には甥がもう1人増えます。
性別が分かったので、名前の候補もいくつか聞かせて貰いました。楽しみです♪
元気に産まれてきてくれることを祈るばかりです。
姉やお義兄さんともたくさんお話できて、凄く楽しい時間を過ごせて良かったです。

今日のお食事の写真を撮り忘れてしまいました;;;
炊き込みご飯、野菜の煮物、ほうれん草のおひたし、卵焼き、紅白なます等でした。
抹茶のロールケーキも作ったのですが、上手くシートから剥がれなかったので、四角く切ってクリームを塗って重ねて、スクエアケーキにしました。
クリームもそんなに甘くないので子どもにはどうかな?と思っていたら、ぱくぱく食べて、お替りもしてくれたので嬉しかったです♪
そんな横で、野菜を中心にしているとはいえ食べ続け、スクエアケーキもひとつ食べ、アイスも少し食べ・・・・・・やっぱり目の前にあると手を出してしまいます;;;
反省反省。
明日は買出しにも行かなくちゃならないし、頂いたお金を銀行に預けなくちゃならないので、動き回って血の巡りを元に戻したいと思います!
その前に、忘れないうちに懸賞の葉書を投函しなくちゃ。


●巻き寿司


何もすることも無く、行く所も無く、何か作ろうかとレシピノートやらお菓子の本やらを開く母娘。でも考えてみれば、今日の昼食は巻き寿司を作るんだった!と気付き、の―んびり作りました。
朝が遅かったので、14時前の昼食です。
P1023730~1.jpg
ほうれん草と鮪とかにかまと卵焼きを巻き巻き。
私がやったのは、のりを巻くこと・・・・・・(笑)
凄く美味しかったです。お寿司大好きな典型的な日本人です。


●2007年のあけましておめでとうございます


2007年、あけましておめでとうございます!
拙い文章をつらつらと綴るブログですが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨日は新年の挨拶に祖父母や従姉妹たちのいるマンションに行き、お昼を頂き、おやつにカステラやチョコパイを頂き、そのまま夕食も頂き・・・・・・
大量のサラダに里芋の煮物、いかのお刺身にお味噌汁やにんじんスティックが出ている時点で「こんなに食べるの!」と思っていたら、更に焼きそばと炒め物が。。。
驚きました。
流石に胃がかなり痛かったのですが、目の前にあるものは食べてしまうという危ない習性から、つい食べてしまいました・・・・・・
でも、9時前頃に家に帰り着いて、少しストレッチして、11時頃まで「SMAP×SMAP」を見ていたら若干落ち着いたようで、今朝は胃痛がありませんでした。
嬉しい―♪
今朝は久々に大寝坊して、9:30起床。
体内時計は正常のようで5:30に起きたのですが、まあいいやと思い、2度寝・・・・・・
普段出来ないことをして、リッチな気分です♪

遅い朝食は、電子レンジでお餅を柔らかくして、醤油に付けて、のりを巻いて。
さて、今日は何をしようかな。
<< 3/3