●「Job&Baby」


「anan」「nina's」「Baby-mo」などにも公演情報が掲載され、既にチケット発売もスタートしている舞台、「Job&Baby」。
働く女性がぶつかる仕事や結婚、出産、子育てキャリアの壁。
そんな現代女性の生き方をテーマにした舞台で、保育士の仕事にやり甲斐を感じている主人公が、様々な壁に向き合いながら生きる姿を描くというストーリー。
私は、日本がもっと女性を大切にしないと、この先もっと駄目になってしまうと思っています。少子化を止めるためにしている政策も、どこか空回り。
政府のお偉いさんは、子どもを産むことが出来る「女性」という存在を、少なからず自分より目下に見ているよなあと思うのです。
学校を卒業する時には、男女同じように就職するのですから、対等、またはそれ以上の力を持っていることだってあると思うのに。。。
人間として自立した女性を助ける施策が施されればなあと思います。


●カスタニエ@danken


今日のお昼はパンが食べたい!
しかも、日曜は開いていないBackerei danken本店に行きたい!
・・・・・・と昨晩約束したので、13時頃に行って来ました。
イートインスペースはOLさんらしき方々で大変賑わっていました。
ONLY ONE店とはまた違った雰囲気とラインナップ♪
試食が多くて買出し帰りに寄れるONLY ONE店も大好きですが、ちょこっと種類も多くて2倍は迷う本店も大好きです。
今日の昼食にと買ったのは、野菜がたっぷり入った「スモークチキンのピタ(胡麻)」と、「リンゴ」。
ピタは定番で、2~3回に1回は必ず食べます。
野菜が本当にたっぷりで、シャキシャキしていて美味しいのです><
「リンゴ」は、ライ麦を配合している天然酵母のハードブレッド。
この間は「イチジク」を食べたので、久々にリンゴにしてみました。
素朴で地味で、これが好きなの!という人は少なそうなジャンルの子ですが、私は大好きです。粉の美味しさがダイレクトに伝わるから、難しいと思うのです。
そして、母と半分コしたのがこちらの「カスタニエ」。
TS330224~1.jpg
カスタニエというのは、栗のことのようです。甘露煮とは違って、蒸し栗。
甘ったるい感じは全く無い栗で、天津甘栗のポロポロさ加減が無くなった感じ。
ハード系のパンにはぴったりだと思いました。
噛み応え抜群の生地に、ごろごろと包み込まれた栗・・・・・・至福の時です(笑)

入り口横の階段を上がった2階に、イタリア系のお店が出来たそうです。
dankenの系列のよう・・・・・・18時~のお店だったので、行くことは無いとは思いますが、パスタやピザが味わえるようなので、dankenのパン好きさんで興味のある方は行ってみてはどうでしょう?

帰ってきてからついさっき迄は、1時間半程ひたすら歩いていました。。。
歩いて図書館へ。
新しい道を発見したり、他愛も無い話をするこの道のりが楽しいのです。
遠出(ドライブ)をしてどこかへ行くのも、そこへ行く迄の車内の時間が好き。
最寄の図書館はあまり揃いの良くない所ですが、本館では人気で借りれない本がひょっこりあったりするので嬉しいです。今日も2冊借りました♪
明日は土曜日!
谷原さんに交代した「王様のブランチ」を観ながら、パンを焼く予定です。


●街並み


今日は3ヶ月振りに歯科へ行ってきました。定期健診です。
異常も進行も無かったので、良かったです♪

ついでに山形屋へ寄って、「全国有名駅弁とうまいもの大会」を覗いて来ました。
どちらかというと、「うまいものと全国有名駅弁大会」といった感じ・・・・・・
駅弁はちょろっと置いてあって、あとは物産展がメインのようでした。
時間が無かったので何も買いませんでしたが、かなり魅力的なものが並んでいました。ガトーよこはまのチーズケーキが美味しそうでした♪
あとは、マコーズ・ベーグルも来ていました。
時間があったらゆっくり見たいです。。。
駅弁も1度は食べてみたいなと思っているのですが、そう思うだけで未だ食べたことがありません><
福岡へ行く時は大抵、朝早く夜遅いので、駅弁が売ってないんですよね;;;
今度福岡へ行くときには食べれるかなあ。

久々に街を歩いたら、お店が変わっていて驚きました◎
ちょこっと行かないだけで、どんどん変わっていきます・・・・・・びっくり。


●カナダから


P1153757~1.jpg
カナダ人の方から頂いたチョコレートです。
キャラメルクリームをミルクチョコレートで包んだ、スティックチョコ。
そしてカナダの硬貨風のラウンドチョコ。
キャラメルの方は、程良い柔らかさのキャラメルがgoodでした♪
カナダも暖冬だったそうで、雪深い地域なのに、スノーボードも出来なかったそうです。地球温暖化、深刻だなあと思いつつもヒーターを付ける私・・・・・・


●金柑はちみつジャム


大量にある金柑をどうにかしようと、400g程ジャムにしてみました。
グラニュー糖のかわりにはちみつを使ったので、正しいジャムでは無いです;;;
P1153766~1.jpg
金柑をフードプロセッサーで小さくして、はちみつで軽く煮ただけ。
作ってみたものの、誰が食べるのかな。
ママレードジャムも消費出来ていないのに(笑)
大量に持ってきた張本人に食べて頂きましょう♪
ちなみに、昨日のシフォンケーキにちょっぴり乗せて食べてみたら、ちょっとお洒落なカフェに出てきそうなケーキになりました★自己満足・・・・・・(笑)
金柑 400g
はちみつ 60g


●ほんのり野菜ジュースのシフォンケーキ


久方振りのシフォンケーキです。
シフォン型を見たら、何となくシフォンが焼きたくなって。
そういえば、メレンゲのお砂糖を減らして作ってみようと考えていたんだった、と思い出し、分量も手順もかなり適当に・・・・・・
P1153773~1.jpg
悲しいのか嬉しいのか微妙ですが、適当に作った時に限って、びっくりする程上手く出来たりします。
型から割りと綺麗に外せて、かなり優等生な外見のシフォンになりました。
本当に驚きました><
初めてこんなに上手くできたので、嬉しいです♪
P1153790~1.jpg
メレンゲのお砂糖を思い切って10gにしてみましたが、膨らみに影響は無し。
卵黄に加える糖分は、はちみつにしました。
水分は野菜ジュースに。オレンジ色の野菜ジュースなので、褐色のシフォンになったんだろうなと思います。
水分で味をつけようと思ったら、かなり濃くしないと駄目みたいです。
ほんのり野菜ジュースの酸味が感じられた程度でした;;;
この比率ならノンオイルで焼けることが分かったので、次は、ココアや緑茶や抹茶、豆乳など、しっかり味の付きそうなものを入れてみようかな。
薄力粉 70g
卵黄 3個分
塩 少々
ベーキングパウダー 小さじ1/2
はちみつ 20g
野菜ジュース 80cc
卵白 3個分
三温糖 10g


●わかめとあじのボリュームサラダ


レシピは「THE RECIPE 料理の楽しい法則 基本編」から。
あじを使った韓国風のサラダです。
P1143762~1.jpg
コチュジャンを使ったサラダって珍しいなあと思い、作ってみました。
あじを3枚おろしにするのが、ちょっぴり難しかったです><
実は初めて魚をおろしました;;;3匹続けておろして、結構楽しかったです♪
後から辛さがぴりっときて、かなり美味しいサラダになりました。
これはおすすめです!
わかめ
レタス
あじ
きゅうり
長葱
コチュジャン

しょうゆ
ごま油
砂糖


●基礎代謝を上げたい


目標「健康的でパワフルな体になります」の為に、何が必要なのか考えました。
貧相でふらふらした体つきから抜け出して、凄くイライラして泣きたくなったりするのを解消して、以前みたいにもっと活動的な自分に戻りたいのです。
それには、兎にも角にも基礎代謝を上げなければなりません。
次のような体質や症状のある人は、基礎代謝が低い傾向にある、とのことです。
体温が35.9℃以下である ○
月経不順である ○
冷え症である ○
疲れやすく、朝まで疲労が残る ○
あまり汗をかかない ○
少し食べただけですぐ太る ×
肩こり、腰痛がある ○
普段、体を動かすことが少ない △
顔色が悪い △
血圧が低い ×

運動面では、基礎代謝の筋肉である赤筋(背筋など)をつけることや、無酸素運動(ダンベルなど)と有酸素運動(ウォーキングなど)を行うと良いようです。
ストレッチは必ず毎朝晩行っているので、継続しようと思います。
それから食事面では、必要摂取カロリーを必ず摂ること。
朝食と昼食を多く摂って夕食を控えることは理に適っているようなのですが、必要摂取カロリーの分は摂らないと、体が栄養不足に。(この状態なんだな―きっと)
それから、ストレスを溜めないように、何とかしなくちゃいけません。
ストレスを溜めないようにしたいことがある→でもそれを出来ない障害がある→できない→ストレスが溜まる、をいい加減に解消しないと、周りにも迷惑。
旅に出たり、今まで我慢していたことをしよう。あと暫くは耐えなきゃいけないこともあるけれど、その間に出来ることを考えよう。

時々、思うことをこうやってメモして、目標達成に向けて頑張ろうと思います!


●お粉が届きました


P1143754~1.jpg
ママの手作りパン屋さんから、1月10日に注文した、とっても重いお荷物が届きました。クロネコヤマトの方もびっくりされていました(笑)
無事に届いて良かったです♪
ホシノくんを起こして、週末にまずは食パンを焼きたいと思います。
まずは温度計を探しに行かなくちゃ。

さっき、BS朝日で「旅の香り」を見ていたら、阿蘇の旅だったんです。
何気に見ていたら何と天然酵母のパン屋さん「めるころ」さんが紹介されていました。
こんな店内なんだ―、パンもたくさん並んでる―!と、初めて見る「めるころ」さんの様子にどきどき。以前ricolaさんがブログでも紹介されていた阿蘇にあるお店で、いつか行きたいと思っているパン屋さんです。
たまたま見た番組で、欲しかった情報を得られると、何だか嬉しいです。


●全粒粉食パンの失敗


全粒粉を入れた食パン、失敗してしまいました。
全部HBにお任せしないで途中で見れば良かったなあと反省です。。。
全粒粉を入れると、発酵が上手く行きません・・・・・・2度目の失敗です。
発酵時間がもっと必要なんだろうなと思います。
全粒粉を入れるときは、付きっきりで側に居ようと思いました;;;

そんな訳で、今朝の朝食はお餅でした。
カビが生えているものもあって、大丈夫なものだけでも食べなければ!と、レンジで焼いて食べました♪それから、昨晩焼いておいた抹茶のパンケーキをちょっと。

今日は買出しday、朝イチのタイムサービスの為に、気合を入れて行って来ます!


●パンの本たっぷり


今日も図書館へ行ってきました♪
戯曲系の本がごっそり借りられてしまっていたので、パンの本だけです。
びっくりする位ごっそり借りられていて、唖然としました・・・・・・
誰か、読みだめするのかな?

ホシノ天然酵母を使ったパンのレシピ本です。
お砂糖が少なめで、フランスパン粉のリスドォルと塩を大切にしている、もっちりハード系のレシピと聞いていたので、読むことができて嬉しいです♪
もっちりハードが大好きな私としては、作ってみなければ!とかなり燃えています。

こちらは分量が見やすくて有難い1冊。
ベーカーズが付いているので、好みの粉量に簡単に変えられます。
ホシノについての説明も詳しく載っていて、とても参考になりました。

予約していて、なかなか届かなかったみかさんの本です。
基本のリッチとリーンを基に、どの分量がどれだけ変わっているのか、きちんと載っているのでとても分かり易いです。

明日の朝は何のパンにしようかな。
じっくり読み込んでから考えようと思います。


●リコピンスープ&豆乳オムライス


今日の昼食のテーマは「トマト」でした。
ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」という諺がある位、トマトは健康に良い食べ物。カロチン(黄)とリコピン(赤)が含まれていて、抗酸化作用も有ります。
P1133755~1.jpg
リコピンスープは、トマトがメインなので何となくそんな名前にしてみました(笑)
にんじんにもカロチンが含まれているので「カロチンスープ」でも良かったのですが、リコピンの方が可愛いなあ、と・・・・・・
材料は3人分です。にんじんは適当な大きさに切って、お鍋に全部入れるだけ。
にんじんが柔らかくなった頃に火を止めれば完成です。
トマトの酸味が美味しかったです♪
トマトピューレ 200g
にんじん 1/2本
コンソメスープの素 小さじ2
水 450cc

P1133768~1.jpg
こちらは豆乳オムライスです。
全体写真が全部ブレていたので、アップ写真です(泣)
豆乳を入れることでふわふわになりました。味付け不要♪
ライスを綺麗に包むのがとっても難しい・・・・・・!
大きめのフライパンで作らなきゃ駄目ですね。。。小さいフライパンで作ったのですが、ライスを置いたら包む分のスペースが殆どありませんでした;;;
ライスを盛っておいて、その上に置くのが1番綺麗なのかも。
材料は1人分です。
卵 2個
豆乳 50cc
チキンライスか味付けごはん 150~200g


●抹茶ロールケーキ@母


今日のおやつは母が作った抹茶ロールケーキ。
P1123752~1.jpg
「抹茶スフレロール」も美味しかったのですが、しっとりふわふわよりも、ハードでもちもち派なもので、断然こちらがお気に入りです♪
しっかりしたロール生地と、甘さ控えめの抹茶クリーム。色合いもとっても綺麗。
お茶によくあうロールケーキでした。
サプライズで作ってくれていたので、凄く嬉しかったです♪ごちそうさまでした。


●鏡開き


昨日は鏡開きだったけれど、今年は鏡餅も飾りませんでした。
餅はありすぎると困る!というのが私の勝手な言い分です(笑)
KOOT GREEN TEAが近かったら、フリーペーパーに載っていて気になっていた「練乳抹茶ソイラテ」や「しるこ」を飲みに行くのにな。気軽に行くには遠い場所です。

図書館から予約の本が届いていますとメールが来たので、取りに行こうと思って、図書館までどうやって行くかを考え出したら、私の頭の中の市内地図が繋がりません(笑)どこかで違う道と繋がって、家に帰ってしまいます。。。


●納豆が全国で品薄だそうです


先日の「あるある大辞典」で取り上げられたことから、全国で品薄状態だという納豆。
我が家の冷蔵庫には、いつも納豆があります。謂わば常備食品です。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、大の納豆&豆製品好きの私。
納豆の美味しさが広まるのならば嬉しいことです。
北海道産大豆100%使用の手作り納豆
「あるある」で紹介されたのは、イソフラボンなどによる美肌&健康効果でした。
ダイエット効果、とメディアは紹介していますが、それは違うと思うのです。
納豆に含まれる栄養分によって悪いものが改善して、結果、サイズダウンされた方もいらしたと。そう言うべきなのに、ダイエットダイエットと伝えるメディアはどうかと思ったり。。。

お肌の荒れをどうにかしたいし、基礎代謝UP効果があるそうなので、私も朝晩食べています。どうも更年期のような状態なので、本当に今どうにかしないと一生涯の健康に係わりそうだと、「たけしの本当は怖い家庭の医学」などを観て危機感を募らせています;;;更年期障害の主な症状を改めて振り返って唖然としてしまいました。
私、危ない!(笑)心配も掛けているし、丈夫に戻らないと><
繊維フレークだけの夕食で少しばかり過ごしていて、いきなりがが―っと食べると胃が痛むので、少しずつ食事量を戻している最中です。夜にも納豆、はその1歩。
数年前の食べ盛りの頃のような食事量までは行かなくて良いので、せめて不健康じゃない体に戻れるように頑張ります!そして達成できるようにここに宣言っ!
2007年、鹿児島にいるうちに、「健康的でパワフルな体になります」!
(と、書いたからには頑張らないと!)

話はがらっと変わりますが、楽天の色んなお店がセール中です。
どうやら、2006年のショップ・オブ・ザ・イヤーが決まったようで、その感謝セールのようです。「伊藤久右衛門」さんも受賞されたとメルマガが届きました。
凄―い!お金があったら買う―!と思ったのがこちら。

宇治抹茶スイーツショップオブザイヤー受賞記念BOX50%OFF 送料無料
京都のチーズケーキ専門店のパパジョンズさんと共同開発した抹茶NYチーズケーキも入っているのです!いいな―♪
楽天で気になるお店がある方は、今チェックすると受賞されているお店なら感謝セールがあるかもしれません。


●炊飯器deママレード風味ケーキ


ホットケーキミックスの袋や箱に書いてある分量通りにたねを作って炊飯器で炊く(と言って良いのか分かりませんが)と、美味しいスポンジケーキが出来ます。
・・・・・・というのは、ご存知の方も多いはず。綺麗な形で焼ける上に、ふっくらしっとりになるのが嬉しい、ノンオイルのスポンジケーキです。
それを応用して、適当に材料を放り込んでみました。
P1103735~1.jpg
実は、お徳用のオレンジママレード様が冷蔵庫に鎮座していて、何かお菓子に出来ないかと考えていたのです。
私はママレード好きなのですが、パンに塗るのは大抵、蜂蜜かメープルスィートなので、食べ終わってから「あ、ママレード忘れてた!」を繰り返しています(笑)
薄力粉 130g
ベーキングパウダー 小さじ1(約4g)
ママレードジャム 80g
卵 1個
水 100cc

材料を全部混ぜて、炊飯器に入れてスイッチを押すだけ!
ママレード好きの方や普通の味覚の方は、ジャムを100g以上にした方が良いと思います。甘すぎるものが駄目な私と、ママレードが得意でない母が居る我が家は、甘さ控えめに80gで。
もし甘さが足りないなあと思ったら、はちみつをかけて甘さを補って下さい。
薄力粉を使った炊飯器ケーキは初トライだったのですが、ホットケーキミックスを使った時と変わらず出来ました。
ホットケーキミックスじゃないの?と言われた程の出来です★
子供さんにはホットケーキミックスの方が甘くて、もっと量が多くなって美味しいかもしれません。でも私にはこれ位が丁度良かったです。


●ママの手作りパン屋さん


ママの手作りパン屋さんが送料完全無料キャンペーン中なので、まとめ買いです。
10日12:00~11日18:00迄、税別5000円以上で常温・冷蔵・冷凍送料完全無料!
クオカとここと、どちらが良いか迷っていて、月1程のペースで送料無料キャンペーンがあると教えて頂いたので、待っていました♪しかもクールも無料ということで、嬉しいです。
手作り関係の通販は初めて。
パン用の粉は3種類、それぞれ5kgずつ。それからライ麦粉。
江別製粉 (G)はるゆたかブレンド 5kg
日本製粉 イーグル 高級パン用強力粉 5kg
日清製粉 リスドオル フランスパン専用粉 5kg
日清製粉 ライ麦全粒粉 アーレミッテル(中挽) 1kg
2.5kgでいいかなあと思っていたのですが、田舎にはカメリヤ(しかも高い)しか売っていない上に、これだけの量を無料で運んでもらえるなら、と。
カリフォルニア カレンズレーズン 500g
ドライワイルドブルーベリー 100g
カレンズは、レーズンLOVEなので食べてみたくて。
天然酵母のレーズンパンが大好きなのです。
母がレーズン嫌いなので、カレンズならいける!?と、挑戦の一品です(笑)
ワイルドブルーベリーは、ブルーベリーより安かったので;;;
カリフォルニア アーモンドプードル皮無 生 200g
アーモンドプードルは、お菓子作りが上手な母の注文。
たかこさんのレシピが母娘揃って好きなのですが、アーモンドプードルを多用されているんですよね。でも、スーパーじゃ高いので・・・・・・
□冷蔵商品□ホシノ 天然酵母パン種 500g
そしてこちらが、1番欲しかったホシノ天然酵母!
天然酵母のパンに挑戦します!
ハードで、もちもちな、レーズンパンを作りたいです♪
食パンもふわっと焼けるそうなので、楽しみ―★
これだけお粉もたくさんあれば、当分大丈夫!保存をしっかりしなくちゃ。
大切に作って、美味しい味で還元出来るように努めます・・・・・・!


●パン工房かんもぉ~れ 谷山本店


今日はパン工房かんもぉ~れ谷山本店のパンたちとの出会い。
実は、かんもぉ~れのパンは初めてではありません。
加治木に支店がOPENした際に行って、凄くがっかりしたことがあるのです。
まだまだ美味しいパンを焼くことが出来ていない未熟者の私が言うのも失礼ですが、びっくりする程美味しくなかったのです。
イーストの香りがぷんぷんしていて、形も歪でした。
でも今はかなり評判が良いようなので、今度再訪問したいと思っています。
・・・・・・が、加治木は簡単に行ける距離では無いので、まずは谷山の方に偵察に(笑)
TS330217~1.jpg
小さなお店で、アットホームな感じでした。種類も多いわけではなく、私が行った時には噂に聞いていた天然酵母のパンもありませんでした。
外がかなり寒かったので、店内に入った途端に眼鏡が曇って大変でした(笑)
パン様たちが見えません・・・・・・!
TS330218~1.jpg
(やっぱり携帯電話のデジカメちゃんはブレます・・・・・・)
私が選んだのは、メロンパン、それから照り焼きパン。
メロンパン、この小ささで120円?と思ったのですが、意外に美味しかったです。
クッキー生地が硬くて、私好みです。もっと硬くてもOK♪
照り焼きパンは予想以上の美味しさでした!照り焼きが美味しいのです。
久々にこんなに照り焼きを美味しいと感じました。
朝方買って、食べたのはお昼だったので、冷めてしまっていたのですが、温かかったらもっと美味しかっただろうなと思います。
お惣菜系のパンが中心なので、ハード好きには物足りない・・・・・・
けれど、とにかく照り焼きは美味しかったです。
温かい状態でもう1度食べたいです♪


●書き初めくん


はてなセリフ」の「書き初めくん」という機能で、書き初めをしてみました。
6文字迄の書き初めが出来ます。
日々進化   さとみ - 書き初めくん - はてなセリフ


●「韓国およめいり」


先日図書館で借りたうちの1冊です。
旅雑誌「まっぷる」「るるぶ」の横の棚に、韓国の本として置かれていました。
韓国のサッカー選手と結婚された阿部美穂子さんの著書です。
10月に「ポカポカ地球家族」で阿部さんのことを知りました。(ご結婚された頃は阿部さんのことを知らなくて、誰だろうこのひと・・・・・・という状態だったので;;;)
韓国に嫁いだ日本人女性たがみようこさんの本(後で紹介します)が好きなので、同じように楽しく読めました。間に入っている写真や4コマ漫画も面白いです。
<< 2/3 >>