●眼鏡の苦悩


寒いからとマスクをすると、眼鏡が曇ります。
鍋物や汁物の時も、眼鏡が曇ります。
ちょっと運動しようと走ると、眼鏡がずりずりと落ちてきます。
呼ばれて振り向くと、眼鏡がずれています。
PC193708~1.jpg
そんな私の相棒は、alookのセルフレームの眼鏡です。
数年前にセルにしてから、アルミフレームには戻れなくなりました;;;
何となくカメラの前に眼鏡が居座っていたので、UPしてみました。


●バルチックカレー


今年はネットの普及からネットトレーダーなどが増え、市場へも多くの個人投資家の参入がみられたそうです。・・・・・・が、投資にはいまいち興味は持てません。
一種のギャンブルですもんね、投資って。
フランチャイズとかトレードとか、言葉を知っているだけです。
2008年の北京五輪、2010年の上海万博を控え、今注目されているのは、中国投資。バルチック・システムという会社が、そんな中国でのバルチックカレー中国FC展開に向けて共同FCオーナーを募集し始めたそうです。
カレーライスは、日本のカジュアルフードとして海外でも人気とのこと。
スパイシーで野菜たっぷりなカレーが食べたい気分だったので、気になってしまったニュースでした。


●驚きの合格通知!


この記事を書いている今でも信じられない出来事。
11月12日の日記に書いた外国語関係の検定試験のことなのです。
11月16日に解答速報で採点してみたら、「合格点に2点程足りないような」「十中八九不合格」という感じでした。
日記にも書いたように、次の試験で再挑戦しようと決めていたのです。それが、
PC203706~1.jpg
合格していました―――!
今さっき郵便で届いて、開けてみたら合格の文字。
検定協会の公式サイトで正式な解答と配点が今晩にも出る予定です。
何で!?何で合格点超えてるの!?と今でも頭の中はクエスチョンマークだらけです。
とにかく嬉しくて嬉しくてたまりません。夢にも思っていませんでした><
語学関係の試験で落ちるのは初めてだ―嫌だな―、と思っていたので、もう物凄く嬉しくて、ちょっと自分を甘やかしてしまいそうです;;;


●「フォレスト・ガンプ」


Life is like a box of chocolates. you never know what you're gonna get.
「人生はチョコレートの箱のようなもの、開けてみなければ分からない」
フォレストのママのこの台詞だけは知っていました。
こんな素敵な映画をどうして今まで観ようとしなかったんだろう。
もっと早く出会いたかったと思わせてくれた映画です。
フォレストのチョコレートの箱のような人生を、バス停で語るスタイル。
フォレストの箱は大きくて、チョコレートの種類は無限大。人生どう転がるか分からないけれど、フォレストは素敵な転び方をしているなと思いました。


●初めてのカンパーニュ


今朝焼いたカンパーニュ。
PC194209~1.jpg
発酵不足で小さく出来てしまいました。
味も、う―ん・・・・・・
こんな微妙なものを昼食にと母に勧めた私(笑)
やっぱり冬場の朝のパン焼きは難しいです><次は暖かい時間帯にしなくっちゃ。


●はちみつジンジャーティー


PC184216~1.jpg
昨日は紅茶をいれてみたりしちゃいました。
ストレートティーに生姜をおろしたものを入れて、少しだけはちみつ。
下に敷いているのは母が編んだもの。
何という名前だったか忘れてしまいました。
あまりに可愛いので、写真用に敷かせて貰いました。
ジンジャーティーは温まります♪

今朝は早くから昼食に持って行きたくてカンパーニュを作っているのですが、上手く膨らみませんでした。悲しいです・・・・・・><
やっぱり朝は寒いから、発酵が上手く行かなかったようです。
とりあえず焼いてみて、様子を見ようと思います。
焼き時間が長い子じゃなくて良かったです;;;


●馬場園商店


前々から行こう行こうと思っていて行きそびれていた馬場園商店さんへ行ってきました。鹿児島では数少ない製菓材料のお店です。
個人向けにも売っていると聞いたので、行ってみました。
TS330203~1.jpg
あまりに寒くて耳が痛くなる程だったので行くのをやめようかと思ったのですが、母が車を出してくれたので行けました><感謝です。
イメージしていた卸売りのお店とは少し違いましたが、欲しかったものは有りました。
PC184206~1.jpg
食パン型(1.5斤)と、抹茶の粉末と、けしの実と、全粒粉。
角食を焼いてみたくて型を探し求めていたので、嬉しいです♪
いつもHBで1斤焼いているのですが、食べ盛りが居るので足りないんですよね;;;
1.5斤焼いておけば、1枚2枚余っても冷凍できますし♪
何より1斤型が凄く小さく感じたので、1.5斤にしました。
全粒粉も、普通のスーパーに売っているのはパン用で、しかも350g程度。
ここに売っているものは1kでした。
酵母や粉類はありませんでした(強力粉と書かれているだけでした)・・・・・・
チョコレート、ココア類は割と数があって、穴場だなあと思いました。
クリスマスが近いのでお店の方々はお忙しそうでした。小売もしています、というお店なので、対応は丁寧ではありませんでしたが、迅速でした。

馬場園商店
鹿児島市西千石町17-26
099-224-1288
9:00~18:00
日曜祭日定休


●天然酵母の「わかなぱん」


BS朝日の「Happy!Lohas」という番組で、中本和佳奈さんの「わかなぱん」というパン屋さんが紹介されていました。
神奈川の葉山で週2~3日営業されているお店なのだそうです。
天然酵母は難しそうだけれど、凄く興味があります。
番組の中で、レーズン酵母を使ったピタパン作りの様子が放送されていました。
私がトライできそうな天然酵母は、ホシノ天然酵母パン種(ブドウ種もあって、レーズン酵母のような風味が出せるそう)かパネトーネマザー(種起こし不要)かな。
でも今はまだ、粉の気持ちも具合も良く分かっていないので、当分はインスタントドライイースト君と仲良くなれるように頑張ろうと思います。


●てれび


先日、人生で初めて受けたTVの取材。その模様が放送されました。
名前の読みを間違われたのが凄くショック(読み仮名を振ったのに!)だったのですが、思いの他短い放送で安心しました。
(全力疾走したり動き回ってへとへとだったので、ただでさえ見るに耐えない顔がぼろぼろだったのです)
取材されると知っていたらもっとマシな格好をして言葉も選べたのですが。
言いたい事の半分も言えず、でも言った事の半分も放送されず(笑)
あまり多くの人が見るような番組では無かったので、更に一安心です。

今日は風も強いし妙な天気だし、損した気持ちになりそうな日曜日。
明日から東京旅行へ行く友人たちが、元気に楽しく旅できるような天気になれば良いのですが・・・・・・どうも荒れ模様のようです。
去年の今頃も荒れた天気で、クリスマスの前には雪が積もった覚えがあります。
今年は積もるのかな。


●「るるぶ名古屋」「るるぶ京都奈良」


週1の割合で図書館へ行っている気がします。
日曜日の今日は公民館ではなく本庁の方へ行ったのですが、物凄い渋滞!
確か数週間前の日曜に行った際も、駐車場に入る列が凄かった覚えがあります。
でも、10冊貸し出しの期間なので、頑張って並びました。
開館数十分後から並んだものの、図書館なのでなかなか人は出てきません。
結局1時間以上経った頃、やっと駐車場に入ることが出来ました><
今日の目的は旅雑誌とレシピ本。
旅行に行けなくても、るるぶを眺めて行った気になります(笑)
とりあえず今行きたいのは東京、京都、奈良、大阪、それから愛知なので、その辺りのるるぶを借りてきました。
いつか行けるように頑張らなくちゃ。


●Mama`s スフレチーズケーキ


母娘のお菓子作り、本日はスフレチーズケーキです。
「Mama`s スフレチーズケーキ」と勝手に命名しました(笑)
18cm型で焼くレシピなのですが、半分の分量にして15cm型で焼きました。
15cm型なら大きなカットで食べられて満足できますし♪
私はメレンゲを作っただけです;;;
PC164204~1.jpg
クリームチーズの割合が、普通のスフレチーズケーキの約1/3です。
50gだけなのです。
私はあまりチーズの主張が激しいチーズケーキが好きではなく、この位の加減が丁度良いのです♪胃も弱いので(笑)
15cm型でも十分大きいのに驚きました><18cm型の半量とは思えません。。。
美味しさは勿論変わりません。
このレシピが、今まで食べたどんなチーズケーキよりも私好みです。
流石は母の味・・・・・・!
クリームチーズ
小麦粉
バター

三温糖
生クリーム


●「大好き!チーズケーキ 驚くほど簡単なチーズケーキのレシピ51」


母が借りてきた本です。
チーズ好きの母は、チーズケーキも大好き。
母が作るお菓子で私が1番好きなのもチーズケーキです。
とにかく絶品なのです。この本を見て、母のチーズケーキはスフレチーズケーキだということが判りました。
週末はどこへ行く予定もないし、差し迫ってしなければならない課題も無いし、お菓子作りをしようという話になり、今日は母のチーズケーキを作ることになりました。
最初はカッテージチーズ(低脂肪低カロリーで以前使って気に入ったのです)と豆乳のレアチーズケーキを作ろうと思ったのですが、カッテージが手に入らなかったので断念。。。
でも、久々にあのチーズケーキが食べれるので嬉しいです♪上手くできると良いな。


●良かった!


祖母への刺繍クッション、喜んで貰えました。
ラブリーローズは大変だったけれど、喜んで貰えて良かったです。
プレゼントを渡しに行った筈なのに色々と頂き物をしました(笑)
よもぎ生地の加治木まんじゅうと、長野の林檎。
カメラが手元に無かったので写真は撮れませんでした><
薄っすら蓬色のおまんじゅうは餡が甘くて美味しかったです。
林檎は、「小松菜と梨のジュース」の梨の代わりに林檎を入れているので、丁度良かったです♪梨は高いので、林檎に変えた所だったのです。
ありがとうございましたっ。


●祖母の誕生日


低気温と雨のダブルパンチは思いの他腰にきます・・・・・・
最近おばさん化現象に拍車がかかっています(笑)まだまだ若いはずなのに!
そんな私が今行きたくてたまらない所は、TDL&TDS、京都、愛知。
ディズニー特番に感化されてしまいました。
友人たちが来週TDLにも行くそうなので、お土産話で我慢我慢。

今日は祖母の誕生日なのです。
帰りにプレゼントを私に行く予定です。
あの、花柄の刺繍を施したクッション。どんな顔してくれるかな。


●マネクリームのはちみつバナナロールケーキ


疲れたときには甘いもの!
昨日からどうも力も入らないしこれは明らかな糖分不足!
母へのこもごものお礼も兼ねてちゃちゃっと作りましたのはロールケーキ。
前回の「はちみつバナナロールケーキ」の教訓を活かして作りました。
PC134164~1.jpg
端っこを食べれるのは作った人の特権です。
そんな今回のロールの分量はこちら。
小麦粉 50g
卵 3個
はちみつ 45~50g
絹ごし豆腐 150g
はちみつ 20~30g
バナナ 1本
クリームは生クリームではなく豆腐を使ったマネクリーム。
以前作った時にはちみつが多かったので減らしてみました。
メイプルシロップで作れば豆腐の香りは抑えられるそうなのですが、うちには無いのでバニラエッセンスを入れると良いと思います。今回は入れ忘れてしまいました><
生地の方も、若干はちみつを減らして調整。
作り方を簡単に書きますと・・・・・・
黄身とはちみつを合わせて白っぽくなるまで泡立て、白身は硬いメレンゲを作ります。黄身の方に篩った薄力粉とメレンゲを少し入れて混ぜ、全てのメレンゲを入れて均等に混ぜ、ペーパーを敷いた型に流して10回ほど空気抜きをします。
180度に熱しておいたオーブンで10~12分焼けばスポンジ生地の完成です。
ふわっふわのスポンジが出来上がります。
ただ、シートから剥がれ難いのが難点です。ノンオイルですから;;;
私は粗方シートを剥がしてから残ったスポンジをこそぎます(笑)
お家で食べる分には全く問題ないと思うのですが、シートからぺろんと綺麗に剥がしたいなら、シートに軽くバター等を塗っておくと剥がれ易くなります。
巻き易いように縦に切れ目を何本か入れて(入れなくても柔らかいので巻けます)、クリームを塗って、バナナを切って並べて、くるくる―っと巻いて、少し冷蔵庫で冷やせば出来上がり。
冷蔵庫で冷やし固めることによって、しっかり形を保っていられるようになります。
少ししっとりしますし♪
ちなみに、クリームは水気を切った豆腐とはちみつをミキサーにかけてどろどろにしただけです。水気をよく切っておかないとさらさらのクリームになります。
PC134169~1.jpg
バニラエッセンスをクリームに入れ忘れたのもあって、若干豆腐の香りがしました。まあ、豆腐嫌いな人はうちには居ないので、良しですよね・・・・・・;;;
砂糖では無くはちみつを使っている為、生地がとっても甘く感じます。
クリームの甘さは抑えたほうが良いかと思います。


●命


今年の漢字は「命」だそうですね。昨日12月12日は漢字の日。清水寺で行われるあの催しに、いつかは行ってみたいと思いながらそのニュースを観ました。
住職さんが書く「命」は凄く重みがありました。

あら、今地震があったような・・・・・・


●みつばちとクローバーのポーチ@母


こちらは母が買い求めてきた布たち。
PB304113~1.jpg
母が可愛いと手に取ったみつばちとクローバーの布と、私が絶対にこれ!と推したドットの布。これから何が出来たのかといいますと・・・・・・
PC124161~1.jpg
みつばちとクローバーのポーチです♪可愛い―!
今度誕生日を迎える祖母と、御揃いです。リップクリームや櫛が鞄の中で頻繁に行方不明になるので、それらを入れています。
ありがとう―!
やっぱり母は凄いなと思うのです。
私と違って器用なので、編み物も裁縫も大好き、しかも上手い。
私も精進しないと!


●暴飲暴食願望


お昼にパンを3つも食べました。極度にお腹が空いていて、しっかりしたお惣菜系のもので栄養の有るものを摂ろうと思っていたのに、そこまで待つことが出来ず最寄りのパン屋さんで済ませたのです。
ソーセージとバジルのカルツオーネは毎度のことながら美味しかったし、ピタも野菜をたっぷり摂れて良かったです。
初めて食べたかのこ豆のハード系のパンも糖分補給に丁度良い甘さでした。
我ながら不甲斐無いなあと思いますが、頭に糖分が回らなくなると本当に駄目。
特にひとりで無い時には本当に申し訳無いです。甘えだよなあ。
バイキングか何かで綺麗なものをがっつり食べたい気分です。

だからなのか、バドミントンで物凄く動き辛かったです><
でもシングルスで初勝利を収めたので、何となく嬉しいです♪


●オーガニックぞうさん


週末にひたすら縫い続けていたとあるもの、それはこの子なのでした。
PC104160~1.jpg
ハマナカのキットで作ったリトルエレファントです。
ぬいぐるみを作るのは初めてのことで、悪戦苦闘しました。
凄く不器用なので、普通に縫うことも危なっかしい手つきの私・・・・・・
最後のラダーステッチが上手くいかず、ちょっと小首を傾げたぞうさんになってしまいました;;;しかもちょっぴり太り気味(笑)
痩せ細ったぞうさんよりは良いということで勘弁して下さい><
実はまだ完成していないのです。ボンドが無いので目が付いていません。
写真を撮ろうと急遽乗せてあるだけなのです(笑)
やさしいなかま リトルエレファント
このキットには型紙と布が入っていて、布に印をつけて裁断して縫う、普通のものです。オーガニックの布だったので、印が付け難かったです。裁断も;;;
ぬいぐるみ作りの大変さを改めて実感しました。
PC104154~1.jpg
新しい飼い主さんに会えるのはいつ?


●歩き出しそうなにんじんたち


若干画像が悪いのですが、にんじんです。
2本足がある子たちだけを整列させてみました。
PC094140~1.jpg
他の子たちは1本なのに、この子たちには2本あるのには何か理由があるはず・・・・・・
と思ったもののくだらないお話しか考え付かず、結局出した結論は、
「フィギュアのジャンプのコマ送り再生だ!」
どういう事かと言いますと、左が飛ぶ直前、中央がちょっと飛んで回っている頃で、右は何故か空中で開脚する瞬間。

・・・・・・にんじん同様、着地点が見つからないので逃げます。。。(笑)
<< 2/3 >>