●2006年のありがとうございました


2006年も今日で終わり、・・・・・・という感じは全くしませんが;;;
今年1年も色んな方にお世話になりました。
4~5年前から日記を書き始め、HPスペースを数回移転し、2年程前からブログになり、サーバーの夜逃げをきっかけに2006年9月からこのブログを書いています。
演劇のことをあまり書けなかったのが残念ですが、今年から趣味に加わった手作りのことを通して多くの方々と交流できたことをとても嬉しく思います。
来年も、ごはんのこと、お菓子のこと、パンのこと、色んな手作りのことを書いていけたらと思います。それから、演劇のことにももっと時間をかけて。
「1週間に1つ以上の手作りと演劇のこと」を目標にしようと思います。
2007年は、やっと大きく動き出す1年にする予定です。
大きな動きが有るのは2008年、約1年後になりますが、忙しさと大変さを今までのように楽しんで、心と頭を肥やして行こうと思います。
それから、行きたいお店も食べたいものもたくさん。
悔いが残らないように、ひとつひとつと出会っていけたら良いな。
PC313714~1.jpg
今年最後の写真は、寒い中、玄関前の小さな庭に咲いた小さな薔薇。

2006年もお世話になりました。
2007年も皆さんにとって素敵な年になりますように。
明日の朝、初日の出が見られることを祈って。


●うどん(HB)


2006年大晦日の手作りは、年越し蕎麦ならぬ年越しうどん作り♪
毎年ずっと、30日から1月3日頃迄は祖父母の家で過ごしていましたが、今年は祖父母が伯母夫婦の買ったマンションに越したので、産まれて初めて自分のお家で過ごす大晦日です。
何だか不思議な感じです。
そんなこんなで今年の大晦日のお食事は、お寿司でも海の幸でも無く、うどん。
麺類大好きな私が、いちばん好きな麺です。
どうせなら手作りしたいよねと考え、HBで作ることにしました。
PC313715~1.jpg
綺麗に伸ばして切る母の横で、麺同士がくっつかないように必死で粉をふる私・・・・・・うどん屋さんは凄いです><
そして茹でている最中に、祖父母の所へ行っていた弟が、大量のお蕎麦とお餅とお菓子(また!箱菓子を食べるのは弟だけなのに・・・・・・)を持ち帰ってきました。
お餅買ったのに―!(泣)こんなに大量に・・・・・・と呆れてしまうような量です。
PC313717~1.jpg
今日の夕食は、手打ちうどんと唐揚げと白身魚のフライ。
胃を痛めるのを覚悟して、結構食べちゃいました♪
美味しくて箸がすすむ・・・・・・
明日の朝は山菜を入れたお雑煮、お昼頃には新年の挨拶にマンションへ行く予定です。祖父母をはじめ私の親戚は、何かと私に食べさせたがるので、胃が心配。
たくさん食べているのに、「さっちゃん食べてる?」「食べんね食べんね!」と勧めるのです。。。お正月、頑張って乗り越えようと思います(笑)

中力粉 300g
水 145g
塩 15g

粉300g分で捏ねてみた量を見て足りないだろうと思い、500gの中力粉を買って来ていたので、200g分の分量も計算して、全部作っちゃいました。


●普通の食パン


粉量350g、カメリヤで焼いてみました。
やっぱり膨らみ(高さ)が足りず、山形になってしまいました><
今回も角は下にしか出来ませんでした。残念・・・・・・
PC303713~1.jpg
200℃で28分焼いて、蓋を開けてみると山形だったので、2分は蓋を外して。

強力粉(カメリヤ) 350g
三温糖 25g
塩 6g
インスタントドライイースト 4g
ケーキ用マーガリン 20g
水 245cc
スキムミルク 8g


●スフレチーズケーキ


お菓子作り納めは今日でした(笑)
明日の朝食用の食パン作りをしながら、スフレチーズケーキを作りました。
まいにちの焼き菓子と特別な日のケーキ」に載っていた「スフレ風ベイクドチーズケーキ」を見て、先日作った母のレシピと似ているなあと思ったのです。
クリームチーズの量が多くて、生クリームが無い代わりにヨーグルトと牛乳が使われていて、あとは殆ど同じような分量だったので、思い切ってふたつをMIXしてアレンジしてみました♪
PC303711~1.jpg
焼き上がりは「Mama`sスフレチーズケーキ」よりも膨らんでいます。
でもスフレチーズケーキはここからしぼんでしまいます。ちょっぴり寂しい。
PC303712~1.jpg
しっとりしていて、バニラエッセンスを入れすぎた為に香りは◎です。
初めて納得のいくチーズケーキを焼くことが出来て、嬉しいです><
分量もオリジナルなので、Mama`sならぬ「Satomi`sスフレチーズケーキ」とでもしようかと思ったのですが、こっ恥ずかしいのでやめました(笑)
しゅわしゅわっとしていて、大好きな味です。

クリームチーズ 50g
薄力粉 20g
塩 少々
ケーキ用マーガリン 20g
卵 2個
グラニュー糖 50g
ヨーグルト 50g
牛乳 50cc(スキムミルク5gと水50ccで代用)
バニラエッセンス 少々


●「天国へのカレンダー」


数日前に再放送で観ました。
実話を基にしたドラマは何となく好きです。
このお話は、自らも癌と闘いながら看護師として生きた女性の物語です。
患者さんに癌と悟られないように徹底する姿が痛々しくて、同時にとても素敵だと思いました。そしてそれを水面下で支えていた病院の皆さんも凄い。

ドラマの中で使われていた「今日は死ぬのにもってこいの日」という文章が、っても好きです。この文章に出会った頃は感じなかったけれど、今改めて読んでみると思うものがあります。
生きるってなんだろう、死ってなんだろう。


●抹茶のスフレロール


レシピは「ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ」から。
お抹茶大好きな母娘のお菓子作り、本日は抹茶スフレロールです。
PC293803~1.jpg
所謂「普通」のロールケーキは初めてです。
今まで作った「はちみつバナナロールケーキ」などのロールはノンオイルなので、ペーパーが剥がれなくて大変でした><
でもこのロールは油分が入っているだけあって、する―っと取れます♪お砂糖は、溜まっていく一方の、ヨーグルトに付いているグラニュー糖を使いました。
クリームは八分立てと書いてあったので、その通りにしてみたのですが、ちゃんとしたクリームにした方が良いようです。綺麗に切る為にナイフを熱しているのと、寒くてヒーターをかけていたのもあって、とろとろ溶けてしまいました;;;
その辺はご愛嬌ということで・・・・・・

薄力粉
抹茶
ケーキ用マーガリン
グラニュー糖

豆乳生クリーム

これが今年のお菓子作り納めかなあと思います。今日はもう29日。
明日は土曜なので日曜の朝の為に食パン焼き、明後日の大晦日はうどんを打ち、お正月には巻き寿司を作る予定です♪


●「天国からの手紙」


昨日、雨が降り出した頃、ちょっと危険な感じがしていたのですが、朝新聞を取りに出ても銀世界ではなかったので安心しました。痛くて冷たい雨だったので、雪になりそうで怖いなあと思っていたのです。
うちは割と高台にあるので、市内なのに天気が違ったりします。
平地では降っていなくても、うっすら雪が降っていたりすることも有りました。
去年の12月に積もった時は交通機関も完全に止まってしまった覚えが・・・・・・
とにかく、年末年始のこの時期に雪に不慣れな地方に降られると何から起きそうなので、一刻も早くあの大きな低気圧に去って行って欲しいものです。。。

TV番組も年末編成になって、昨日は録画しておいた「天国からの手紙」を観ました。
前回も凄く良いものを貰えたのですが、今回も色んなものを頂けました。
気になっていた猫のお話も聞けて良かったです。
うちには少し前まで、犬と一緒に猫も住んでいました。
私が学校の帰り道に見つけて、連れて帰った猫です。
目やにが酷くて、ちょっと拗ねた様な顔をした雄猫で、人にべたべたしない子。
猫は死ぬ前に姿を消すと聞きますが、彼もふらりと出て行ったきり帰って来ません。きっと旅に出たのだと思います。
彼もそして犬のお姫ぃ様もそうですが、時々宙を見つめていたりします。
この番組でも猫が江原さんの視線の先を見つめていて、きっと見えているのでしょうとお話されていました。それを聞いて、やっぱり!と嬉しくなりました。
彼や彼女が時々何かを見ていたり、じゃれていたりするのは、うちに来たお客さま霊か、うちを守ってくださっているひとを感じているんだなあって。
私は、TVの電波などに物凄く敏感なのですが(今TVがどこかの家で付いたな、うちどこかTV付けっ放しだよ、程度ですが)、霊感は全く無いので、確信は出来ませんが・・・・・・
でも、母の話では、うちには確実に悲しんだり苦しんだりする霊さんが居て、猫が一緒に連れて出て行っただろうとのことです。数年前まで、それこそ数ヶ月前まで、悪いことをもたらす方が色んなことをして下さって、大変な日々でした。
今でもまだ心配の種は変わらず有り続けていますが、彼が少し軽くしてくれたから、今はちょっと安定した日々が送れているのかなと思います。
動物は有り難いです。
人間の都合で勝手に一緒に生活させて貰って、旅に出るのに見送りも出来なかったのに助けてもくれて、とっても心が優しい生き物です。
もっと、今一緒に住んでいるお姫ぃ様を大切にしなくちゃ。



●クムヨンのランチバイキング♪


ジーンズのサイズが合わなくなったので買ってあげると言われたのですが、今はお洋服よりも栄養のあるものが欲しい。と、我侭言ってランチに連れて行って貰いました♪久々の外食に朝からわくわく。
肌荒れとストレスを解消すべく、お野菜をたっぷり摂れるクムヨンのバイキングへ。
TS330213~1.jpg
3回目の訪店ですが、何だかグレードダウンしていて、ちょっとがっかり。
温かいお料理が冷えていたり、品数も減っていて、追加もされなかったです。
ぜんまいの和え物やオクラのキムチ、紫芋の天ぷらなどなど、美味しかったことは美味しかったのですが、チヂミもサーモンのお寿司も無く、デザートも1種類しか無かったし、・・・・・・何かあったのでしょうか?
冬休みなので親子連れで賑わっているかと思いきや、お客さんの少なさにも驚きました。ランチバイキング880円は40食限定なので、食べれるかなあと心配していましたが、その必要はありませんでした。
でも、お野菜をたっぷり食べてちょっと回復出来たので良かったです♪
オクラのキムチが特に美味しくて、やっぱり韓国料理は野菜を美味しく食べられて良いなあと思いました。あと、大好きなお寿司も久々に食べられてとっても嬉しかったです!特番でお寿司を頻繁に見ていたので、凄く食べたかったのです。
それから、糸蒟蒻も美味しかったです♪
たくさん食べられて幸せ~★感謝感謝です。
とにかく肌荒れとクマをどうにかしないと。。。早寝早起きで凄く健康的なのになあ。


●栗せんべい


先日紹介した、ケーキと共に祖父が持ってきてくれたお菓子たち。
○八のふくれココアは次の日のおやつになり、皆でぺろりと平らげてしまいました♪そして只今私の中でブームになっているのは栗せんべい。
PC273808~1.jpg
美味しいんですこれ、止まらない・・・・・・!(笑)
2枚でひとつに包装されていて、一昨々日に2包み、一昨日に1包み、昨日は2包み・・・・・・ちょこちょこと、毎日食べちゃっています><
原材料欄を見ると、お豆(白餡)、砂糖、全卵などなど。
栗ペーストが入っているらしいのですが、餡の感じは全くありません。
せんべいというよりは寧ろクッキー?硬いクッキーが好きなのでgoodです♪
安心素材なのも、つい手が伸びてしまう理由のひとつなのかもしれません;;;

栗せんべい


●日清フォーライム風味(蒸し鶏と香草)


OL100人ブログ隊!のTBキャンペーンに当選していたようで、日清フォーライム風味(蒸し鶏と香草)が届いていたんでした;;;
先日昼食に食べたのに、載せるのを忘れていました><
当選のTBは来なかったのに、ある日突然届いたので驚きました。
PC203717~1.jpg
フォーは以前アミュの「フートンマカオ」で食べたことがあります。
(改装して今はバイキングになっているそうなので、今もあるかは不明です)
ライム風味はよく分かりませんでしたが、さっぱりして美味しかったです。
でも、蒸し鶏と香草は最後まで気付きませんでした。
ほんのちょっと、小さいのが一切れ入っていただけ。。。(笑)


●年末ですから


今年最後の水曜日ということで、買出しに行ってきました♪
けれど、予想以上に人が少なくてびっくり。
そしてきゅうりの異常な高さにもびっくり(笑)
たったあれっぽっちで250円・・・・・・
お正月までの分を買出しししました。去年までは祖父母の家に年末年始は行っていましたが、引越しをしたので今年は我が家で。遠くなった訳では無いのですが、祖父母の家では無いから、明けてから挨拶に行く予定です。


●年賀状出来ました


や、やっと出来ました年賀状・・・・・・
無料の素材屋さんから画像を頂いて、文字入れしただけの手抜き年賀状です。
今年はプリンタが新しくなって、両面印刷が出来るようになったので、宛名もパソコンで。両面印刷って便利ですね―!感動です。
PC223716~1.jpg
それはそうと、昨晩は「のだめ」最終回に感動しました・・・・・・
海辺で千秋先輩がのだめを後ろから抱きしめるシーンに大騒ぎ(笑)
かっこいい――――――!とひとりどきどき。
サントリーホールで、瞳を潤ませ最後の曲を指揮する千秋先輩に鳥肌を立て。
本当に可愛らしいのだめと、最後に本気泣きの玉木さんにまたもどきどき。
こんなに心躍ったドラマは本当に久々で、続きが凄く気になります><
原作を読んでみたいです。。。
でも相当な冊数が出ている模様・・・・・・誰か貸して下さい・・・・・・!(笑)


●豆乳スクランブルエッグと豆腐ツナのオープンサンド


土曜に焼いた食パンを消費すべく、今日のお昼はサンドを作りました。
ポップアップ式のトースターしか無いので、軽くトーストした食パンの上に具を乗せたシンプルなサンド。具を乗せてトースト出来るトースターが欲しい・・・・・・
PC253802~1.jpg
右は豆乳スクランブルエッグ。
卵と豆乳を混ぜて塩胡椒を少し振って、スクランブルしただけです♪
私は甘いスクランブルエッグをパンに乗せるのが大好きで、今までずっと卵と砂糖で作っていたのですが、母が図書館で借りた豆乳の本にこれが載っていたので、こちらにしてみました。
豆乳のほんのりした甘さがあるので、砂糖を入れなくてもOKなのです。
しかも嵩増しできて、・・・・・・良いことを学んじゃいました♪
そして左は豆腐ツナ。
水気を切った豆腐とツナ缶を混ぜただけのシンプルなサラダです。
下にスライスした玉葱を敷いています。
サラダとして出す時はマヨネーズも一緒に混ぜるのですが、今日はマヨネーズは上にトッピング。私はマヨよりもドレッシングが好みなので、薄くかけて食べました。


●明希さんからのメリークリスマス


凄く凄く嬉しいので、写真を載せちゃいます。
明希さんからお手紙を頂いて、クリスマスプレゼントも同封されていました。
可愛らしいクリスマスカードに書かれた丁寧なお手紙と、ディズニーのポストカードとストラップ。
PC243826~1.jpg
しかもストラップはお揃いだそうで、ますます嬉しいです。
本当にありがとうございます!
只今ストラップは留まる先を考え中です。
あまりに可愛いので、なるべく汚れない場所に付けてあげたい・・・・・・
そんな理由でキィホルダーにもかかわらずぬいぐるみの列に並べられているミッキーやプーさんが、私の本棚の横には数匹居ます(笑)
この子はその列に入れるには勿体無い可愛さ!見せびらかして歩きたい。

我が家ではクリスマスプレゼントは廃止され、お年玉と統合されています(笑)
ほんの1,2週間の間に数千、数万のお金が動くなんてとっても贅沢。
だから、クリスマスプレゼントを頂いたのは久々でした。
今年のクリスマスは、ケーキも一足先に頂いたので、のんびり過ごすクリスマス。
この休み中に何を作ろうかとか、お正月に遊びに来る甥たちに何を作ろうかとか、本を開きながら考えています。
そういうことを考える時間が私へのプレゼントなのかも。


●ケーキと共にやってきたお菓子たち


ケーキと共に祖父が持ってきてくれたお菓子たちです。
PC233725~1.jpg
大好きな○八(まるはち)ふくれ菓子のここあと、栗せんべい。
○八の抹茶、黒砂糖も大好きです。
栗せんべいは食べたことが無いので、どんなお味か楽しみ♪
PC233721~1.jpg
おっとっと(コンソメ味)、ムーミンビスケット、コロン、PRETZ(はちみつホットケーキ味)。これだけのお菓子がどうして祖父母の家にあるのかが謎です。
それから、味付け海苔も頂きました♪これは食卓に乗せると常識外れの勢いで食べる人が居るので、隠しておきました;;;

栗せんべい


●全粒粉10%食パン(山形)


角食になり損ねた山形食パン君が焼かれている頃、この子がうまく膨らんでくれました。全粒粉10%の食パンです。
PC233780~1.jpg
この子は先程の教訓を活かして、生地作りコースの始めの捏ねを5回使って捏ねました。手首があまり丈夫でないので、手捏ねする気は全く無いのです(笑)
PC233783~1.jpg
こちらも角食にするつもりだったのですが、あまり釜伸びしない粉ですし、粉量が300gなので絶対に無理だろうなと思い、途中で蓋を外しました。
アンパンマンのほっぺのような焼き色(笑)
うちの1.5斤型の容量から計算すると、粉量は375gのよう。
捏ねの具合は分かったので、次はカメリヤの350gでやってみようと思います。
PC233791~1.jpg
側面に渦巻きが出来ていることに感動◎
焼きたての時はふかふかしていたけれど、約12時間後の朝にはどっしりとした重量感が出てきました。HBで焼き上げたものに比べて、形が均一なので、切り分けるのが凄く楽でした♪
PC233796~1.jpg
この角が欲しかったのです。次は上にもこの角が出来ますように。

強力粉(パンづくりの小麦粉) 270g
全粒粉 30g
きび砂糖 30g
塩 5g
インスタントドライイースト 3g
ケーキ用マーガリン 15g
水 230cc
スキムミルク 6g

そんなこんなで今日の朝食♪
右が全粒粉10%食パン、左が先に焼いた食パンです。
PC243804~1.jpg
いつも1斤を8枚切りにしているので、1.5斤なら12枚だなあ・・・・・・
と思いながら切っていると、いつの間にか15枚切りにしてしまいました><
反省です。。。
PC243807~1.jpg
今日は、お歳暮で頂いた近藤養蜂場「蜂蔵」の国産百花蜂蜜を塗って。
国産百花蜂蜜と国産百花蜂蜜+生ローヤルゼリーの2本があって、どちらから開けようか迷ってこちらにしました。
近藤養蜂場「蜂蔵」
普通の蜂蜜よりも甘さが控えめで、濃厚でした。甘くておやつに多用するようなはちみつでは無くて、コクがあってちょっと苦味もある感じです。
頂き物って有り難いです・・・・・・


●初めての角食食パン・・・・・・のはずが


明日の朝食用に、先日買った1.5斤の食パン型で焼いてみました。
午前中に空焼きをして、図書館から帰って来てお昼から焼き焼き。
うちのHB(HBS403)は以前書いたように、1斤用です。
粉の容量は280gまで。でも食パン型は1.5斤、粉は300~350g。
まずは様子を見ないとと思い、粉量オーバーにもかかわらず、生地作りコースで捏ねてみました。・・・・・・が、べとべと。まとまりません。
HBS403の生地作りコースは、捏ね→予備発酵→捏ね→一次発酵→ガス抜き、で約2時間です。
仕方なく、一次発酵の手前で取り出してもう1度捏ねにかけてみました。
・・・・・・が、やはりまとまらない。。。
でも折角だからと思い、レンジの発酵機能で一次発酵をして、俵型2山で詰めて、二次発酵もさせて、200℃で30分焼いてみました。
PC233782~1.jpg
角食にするつもりだったので25分は蓋を付けて焼いていて、様子を見てみたら膨らみが足りなかったので、最後の5分は蓋を取りました。だからなのか色づきは悪いのですが、良い香り。イースト臭さもありません。
捏ね不足&過発酵のようです。
焼いている途中で「焼けなかったら明日の朝どうしよう・・・・・・」と思い、もう1種類作りました。只今焼いている所なので、後ほど♪

強力粉(パンづくりの小麦粉) 350g
きび砂糖 12g
塩 5g
ケーキ用マーガリン 12g
インスタントドライイースト 5g
水 240g


●お姫ぃ様の誕生日のお祝い@トロムヴォーンズカフェのケーキ


今朝もいつも通りに起きて、体を動かしていると、早朝の訪問者。
祖父が出勤前にケーキを届けに来てくれたのです。辺りはまだ真っ暗。
ケーキと一緒にお菓子も頂いたので、それは後ほどUPします♪
PC233730~1.jpg
今日は我が家のお姫ぃ様の7歳の誕生日です。天皇誕生日ではありません(笑)
クリスマスイヴの前日です(巷ではイヴイヴと云うらしいです)が、クリスマスケーキを人間様だけ頂きます。
PC233736~1.jpg
トロムヴォーンズカフェのケーキでお祝いです。
クリスマスに毎年祖父が買ってくれるトロムヴォーンズカフェのケーキ。
毎年楽しみにしています♪
PC233750~1.jpg
今年はシフォン生地!真ん中の穴にはワッフルコーンが入っています。
コーンの中にもたっぷりのクリームと苺。
シフォン生地は甘さが控えめであっさりしていて、好みの味でした。
久々に食べた苺も甘くてgood♪
PC233732~1.jpg
「あなたの喜ぶ顔が見たいから」
箱も可愛くて勿体無かったです><
毎年ケーキは食べているけれど、お店には行ったことが有りません。。。
機会があったらお店で食べたいな。


●ラ・テール 宇宿店


今日のお昼は、検定合格のお祝いに、自分にちょっぴりご褒美をあげよう!
と思ったものの、お店に入って食べるような時間がある日でも無いし、それならやっぱりパン屋さんで買って行こうと思い、ラ・テールへ。
TS330207~1.jpg
天然酵母のパンも扱っているお店で、1度お惣菜系のパンを食べたことがあります。
ハード系大好きっ子ですから、出来ることならdankenかプチ・ルボにでも行きたかったのですが、私が使う道の近くにあるパン屋さんはラ・テールだけ。
そういえば玉子サラダのサンドしか食べたことが無かったなあと思い、行ってみました。朝いちだったので品数は多くは有りませんでしたが、手作り感があるお店に何だかホッとしました。
TS330209~1.jpg
BLTサンドのB(ベーコン)が好きではないので、隣にあった「野菜とバジルソースのサンド」にしました。これだけ入って210円。
サンドウィッチをあまり買わないので比較は出来ないのですが、あっさりしていて美味しかったです。ボリュームもたっぷり。
バジルソースはちょっぴり胃にきたけれど、満腹感が得られて十分でした。

ラ・テール 宇宿店
鹿児島市宇宿町2131-1
0992755683
7:00~19:30
月曜定休


●ディズニーのお土産


東京旅行から帰って来た友人たちからのお土産です。
TS330205~1.jpg
口がぱくぱく開閉するプーさんに、スティッチ、チップ&デールのクッキー。写真には撮らなかったのですが、ピーターパンのキャンディやプーさんのハニーバウムも頂きました。
TDLに行ったのは去年の夏、年を越すと一昨年の夏になってしまうんですね・・・・・・
TDSにはまだ行ったことが無いので、2dayでず―っとあの夢の国で過ごしたいな。
旅チャンネルのディズニー特集を見てはそう思い、昨日の「ウチくるSP」を見ては京都へ行きたいと思い、・・・・・・とにかく何処へでも良いから行きたい。
年末年始は何処も人が多いので、感染症にかかってしまいそう。
皆さんも人混みの中に行かれる際には、十分気をつけて下さいね。
1/3 >>